「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録決定!
登録はできたけど、なんか後味の悪い結果になってしまったな。
ユネスコの諮問機関から「登録できそうだ」って日本に連絡があり、喜ぶ各地の地元。
しかし韓国が「あの遺産は朝鮮人の強制徴用があった!」とかってクレームを入れたのが原因で、登録に暗雲が立ち始めた。
何故、世界遺産の登録に他の国がしゃしゃり出てきたり、「こんな事があった」「あんなことがあった施設だ」って騒ぎ立てたりするのかさえわからない。
殆どの歴史建造物は、当時の支配者による権威の象徴で作られたものが多い。したがってそのほとんどが奴隷や捕虜、強制労働によるものだろう?万里の長城でもピラミッドでもそうだろう?
「今更何を言ってるんだ?お前らの国のユネスコ登録遺産もそうじゃないのか?」って責められても、それでも韓国は強硬態度を示した。
最近の韓国って「なんでもかんでもチャチャを入れたくなるくらい日本の事が嫌いなんだね。」としか思わない。
そして、「今回は世界文化遺産登録をネタにまたもや騒ぎやがった。」くらいにしか思わなかったな。
審査が1日延期された原因はよくわからないが、なんとか世界文化遺産への登録は決定された。
日韓国交正常化50周年記念で、最近はいきなり態度が軟化してようやくいい方に向かった。だから今回の登録も、両国がお互いに譲歩したり緻密な駆け引きが裏にあったから登録に漕ぎ着けれたんだと思うが、なんとも後味が悪い登録になったな。
今までの「屋久島だ」「姫路城だ」「知床だ」「京都の寺社だ」とかの登録時とえらい違いだ。
地元はそれでも登録を喜んでるらしいけどね。「これで村おこしができるぞ」とか「これで観光客が増えるぞ」って思ってるじゃないのかな。
「この施設は後年まで残さねばいけない」とか思ってた地元の人や職員は少なく、「国が保護してくれないから今まで善意の寄付でなんとか維持してたが、これで予算も降りてくれる」とか「これで観光客は増えるぞ」って思ってる自治体の方が多いんじゃないかな。
地元の喜びの声をニュースで流してるが、なかに「「85年生きてて、一番うれしい。涙が出ますね」(福岡・大牟田市)とかってのがあった。こいつは本当に85年も生きてて、地元施設が世界遺産に登録された以上の“嬉しい事”が今まで本当に無かったんだろうか?是非聞いてみたい。もし本当だとしたら寂しい人生だ。どこかの県の猫駅長が死んだのを、我が子が死んだ事のように勘違いして追悼してる奴も信じられないが、自分が作った施設でもないのに「85年の人生で一番嬉しい」も信じられない。
「すばらしいところ。自慢の1つ」(岩手・釜石市)ってのもあった。自慢の一つ?他の自慢がなになのかは知らないが、地元住民でもその程度の意識のもんが世界遺産。
今回の登録施設でも、知名度が高いのは長崎の軍艦島くらいじゃないか?(正式名称が端島って知ってる人はその内のどれくらいだ?)それ意外は自問都民でも、他県の人でも今回の登録で初めて「そんな施設あるんだぁ」って知った人が多いようなとこばかり。(俺は殆ど知らなかった)
今まで地元民でも特に興味ない人が多く、国や県が特に維持に力を入れてなかった施設でも、世界遺産になった途端に「世界的歴史的建造物」になる。これってある意味マジックだな。
だから、ユネスコに認定されないと駄目なのか?日本国の国宝認定や重要文化財認定、天然記念なんちゃら指定より、ユネスコの世界遺産の名前が欲しいのか。それがついた途端に観光客が群がるのは何故だ?
日本は権威に弱い。そして何故か外国の権威にはもっと弱い。
坂本龍一が以前言ってた。「映画音楽でグラミー賞もらった瞬間から“世界のサカモト”って勝手に呼んでくれだした」
ビートたけしも「コメディアンが作った映画って日本で散々な評価でも、世界権威の映画賞もらった途端に“世界のキタノ”って。“映画も素晴らしい”って。これっていったいなんなんだ?」
「アカデミー賞』「エミー賞」「ノーベル賞」などノミネートされた途端、いきなり注目され、その後は「世界の」って冠をつけてくれる。
「米大リーグオールスター戦選出」されたら凄い野球選手。それまでぼろかすに言ってた評論家どももいきなり手のひら返し。
「FIFAランキング」で日本は何位だ?「ゴルフやテニスの個人世界ランク」で石川遼や錦織は何位だ?「ムーディース等の格付け」で日本の評価は?「世界の大学評価」で東大が何位だった・・・など。
なんで他人の評価をいちいち気にしなきゃイケナイんだ?権威がつけてくれた箔をまとって評価されたいのか。
「モンドセレクション金賞受賞!」って記載されたビールは、高くても売れる。権威に騙され「それなら美味しいんだろうって」てね。
国内品評会「内閣総理大臣賞」って記載された日本酒や食品も売れる。自分の舌より権威を信じる。
世界遺産に登録された途端に群がる民衆の中には、普段「権威なんかに負けないぞ~」とか騒いでる奴だって多々含まれてる気がする。
韓国が推薦した「百済の歴史地区」の世界文化遺産登録も今回されたよ。
祖先が新羅や高句麗の韓国・朝鮮人は、「これは我が祖先の負の遺産である」とかは騒がないのかね?それとも騒がれたら困るから日本の登録申請にチャチャ入れて矛先ごまかしたのかね?
そもそもユネスコの世界遺産登録って何なんだ?
後世に残したい歴史建造物、自然、文化では無いのか?
それならユネスコが「これは後世に残すべきだ」って勝手に決めたらいいじゃないか?
それなのにどこかの国や特定の人種から反対意見が出たとたんに、登録がどうのこうのってなるような曖昧なもんなのか?
じゃぁ認定基準はなんなんだ?金か?賄賂か?政治的思惑か?
なんでもかんでも申請するのはもうやめようよ。
今までの認定施設や場所もなんか安っぽく見えてくるから。
今度は佐渡島だって?金山はいいけど、所詮江戸時代は囚人流刑地だろ?上杉家と本間家の争いも記載しろって子孫がごねたり、又韓国がここにも我が民族が強制労働させられたってごねるぞ。
登録はできたけど、なんか後味の悪い結果になってしまったな。
ユネスコの諮問機関から「登録できそうだ」って日本に連絡があり、喜ぶ各地の地元。
しかし韓国が「あの遺産は朝鮮人の強制徴用があった!」とかってクレームを入れたのが原因で、登録に暗雲が立ち始めた。
何故、世界遺産の登録に他の国がしゃしゃり出てきたり、「こんな事があった」「あんなことがあった施設だ」って騒ぎ立てたりするのかさえわからない。
殆どの歴史建造物は、当時の支配者による権威の象徴で作られたものが多い。したがってそのほとんどが奴隷や捕虜、強制労働によるものだろう?万里の長城でもピラミッドでもそうだろう?
「今更何を言ってるんだ?お前らの国のユネスコ登録遺産もそうじゃないのか?」って責められても、それでも韓国は強硬態度を示した。
最近の韓国って「なんでもかんでもチャチャを入れたくなるくらい日本の事が嫌いなんだね。」としか思わない。
そして、「今回は世界文化遺産登録をネタにまたもや騒ぎやがった。」くらいにしか思わなかったな。
審査が1日延期された原因はよくわからないが、なんとか世界文化遺産への登録は決定された。
日韓国交正常化50周年記念で、最近はいきなり態度が軟化してようやくいい方に向かった。だから今回の登録も、両国がお互いに譲歩したり緻密な駆け引きが裏にあったから登録に漕ぎ着けれたんだと思うが、なんとも後味が悪い登録になったな。
今までの「屋久島だ」「姫路城だ」「知床だ」「京都の寺社だ」とかの登録時とえらい違いだ。
地元はそれでも登録を喜んでるらしいけどね。「これで村おこしができるぞ」とか「これで観光客が増えるぞ」って思ってるじゃないのかな。
「この施設は後年まで残さねばいけない」とか思ってた地元の人や職員は少なく、「国が保護してくれないから今まで善意の寄付でなんとか維持してたが、これで予算も降りてくれる」とか「これで観光客は増えるぞ」って思ってる自治体の方が多いんじゃないかな。
地元の喜びの声をニュースで流してるが、なかに「「85年生きてて、一番うれしい。涙が出ますね」(福岡・大牟田市)とかってのがあった。こいつは本当に85年も生きてて、地元施設が世界遺産に登録された以上の“嬉しい事”が今まで本当に無かったんだろうか?是非聞いてみたい。もし本当だとしたら寂しい人生だ。どこかの県の猫駅長が死んだのを、我が子が死んだ事のように勘違いして追悼してる奴も信じられないが、自分が作った施設でもないのに「85年の人生で一番嬉しい」も信じられない。
「すばらしいところ。自慢の1つ」(岩手・釜石市)ってのもあった。自慢の一つ?他の自慢がなになのかは知らないが、地元住民でもその程度の意識のもんが世界遺産。
今回の登録施設でも、知名度が高いのは長崎の軍艦島くらいじゃないか?(正式名称が端島って知ってる人はその内のどれくらいだ?)それ意外は自問都民でも、他県の人でも今回の登録で初めて「そんな施設あるんだぁ」って知った人が多いようなとこばかり。(俺は殆ど知らなかった)
今まで地元民でも特に興味ない人が多く、国や県が特に維持に力を入れてなかった施設でも、世界遺産になった途端に「世界的歴史的建造物」になる。これってある意味マジックだな。
だから、ユネスコに認定されないと駄目なのか?日本国の国宝認定や重要文化財認定、天然記念なんちゃら指定より、ユネスコの世界遺産の名前が欲しいのか。それがついた途端に観光客が群がるのは何故だ?
日本は権威に弱い。そして何故か外国の権威にはもっと弱い。
坂本龍一が以前言ってた。「映画音楽でグラミー賞もらった瞬間から“世界のサカモト”って勝手に呼んでくれだした」
ビートたけしも「コメディアンが作った映画って日本で散々な評価でも、世界権威の映画賞もらった途端に“世界のキタノ”って。“映画も素晴らしい”って。これっていったいなんなんだ?」
「アカデミー賞』「エミー賞」「ノーベル賞」などノミネートされた途端、いきなり注目され、その後は「世界の」って冠をつけてくれる。
「米大リーグオールスター戦選出」されたら凄い野球選手。それまでぼろかすに言ってた評論家どももいきなり手のひら返し。
「FIFAランキング」で日本は何位だ?「ゴルフやテニスの個人世界ランク」で石川遼や錦織は何位だ?「ムーディース等の格付け」で日本の評価は?「世界の大学評価」で東大が何位だった・・・など。
なんで他人の評価をいちいち気にしなきゃイケナイんだ?権威がつけてくれた箔をまとって評価されたいのか。
「モンドセレクション金賞受賞!」って記載されたビールは、高くても売れる。権威に騙され「それなら美味しいんだろうって」てね。
国内品評会「内閣総理大臣賞」って記載された日本酒や食品も売れる。自分の舌より権威を信じる。
世界遺産に登録された途端に群がる民衆の中には、普段「権威なんかに負けないぞ~」とか騒いでる奴だって多々含まれてる気がする。
韓国が推薦した「百済の歴史地区」の世界文化遺産登録も今回されたよ。
祖先が新羅や高句麗の韓国・朝鮮人は、「これは我が祖先の負の遺産である」とかは騒がないのかね?それとも騒がれたら困るから日本の登録申請にチャチャ入れて矛先ごまかしたのかね?
そもそもユネスコの世界遺産登録って何なんだ?
後世に残したい歴史建造物、自然、文化では無いのか?
それならユネスコが「これは後世に残すべきだ」って勝手に決めたらいいじゃないか?
それなのにどこかの国や特定の人種から反対意見が出たとたんに、登録がどうのこうのってなるような曖昧なもんなのか?
じゃぁ認定基準はなんなんだ?金か?賄賂か?政治的思惑か?
なんでもかんでも申請するのはもうやめようよ。
今までの認定施設や場所もなんか安っぽく見えてくるから。
今度は佐渡島だって?金山はいいけど、所詮江戸時代は囚人流刑地だろ?上杉家と本間家の争いも記載しろって子孫がごねたり、又韓国がここにも我が民族が強制労働させられたってごねるぞ。