GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

花火は好きだが人混みは嫌いだ

2017-08-05 23:23:54 | Talk is Cheap
梅田まで行く用事が急遽できて、駅まで行ったら浴衣姿の人がかなり多い。
いいねぇ浴衣。
どんな女の子でも可愛く見えるし、どんな男も凛々しく見える。
やっぱり日本人和服が似合うね。

ってところでなんでこんなに浴衣姿の人が多いんだ?
今日なんかあったっけ。
うわぁ、今日は淀川花火大会だ。
これはやばい、さっさと用事を済ましてとっとと帰らないと電車がえらいことになってしまう。

大阪の人間以外にはあまり知られてない淀川の花火大会。
大阪の花火といえば、PLとか天神祭が有名だけど、この淀川花火大会も今ではポピュラーな夏の風物詩。
以前は淀川沿いには水都祭(守口・摂津周辺)とか、くらわんか(枚方・高槻周辺)ってのもあったのだが、今はこの淀川花火大会(十三周辺)だけだ。
だんだん大規模になってきて、今じゃチケットぴあとかで席を売ってる。

以前勤めてた店(23階)からは目線より低く見えていた。空中庭園ビルが建ってからはちょっと見えにくくなった。
独立して最初に出店した角田町(HEP-FIVE裏)の店の裏の非常階段のとこからは、一直線でこの花火が見えた。
豊崎(阪急インターナショナル対面)の店からは、ビルの合間になってしまうのだが、くっきりこの花火が見えた。
南方にプロデュースした店を出した時は、ちょっと歩いて堤防まで行けば、そこにチェアを置いてBBQしながら花火が見れた。

したがってあの混雑した十三(ちなみに読めない人のために「じゅうそう」と読みます)の川べりで見たことは無い。
人ごみが嫌いとか以前に、行こうという気が無い。
だから、水面近くとか地面から何mとかで行われる仕掛け花火は見たことが無い。まぁ見れなくてもなんて事は無い。

花火は好きだ。
夏といえば花火。
家族や友人とやるお遊びの花火も好きだ。
情緒のある線香花火、変な動きのネズミ花火、撃ち合いバトルと化すロケット花火、あっけないドラゴン。
それも夏の風物詩だ。大規模な花火大会も好きだが、これはこれで味がある。

大阪周辺にはいろんな花火大会がある。
前述の今は亡きくらわんかや水都祭は毎年行ってたな。
PLの花火はやっぱり圧巻だ。昔は15万発とか18万発って言ってたけど、今は2万発も上がってないらしいが。
これは近くでも見たことあるし、高速走ってる時にいきなり始まって「湾岸戦争?」ってくらい夜空がとんでもないことになった時もあった。
ただ、花火が多すぎて、風が無いと煙がすごくて何が何だかって状態になるのはお約束だ。

海からの帰り道、9号線がやたら混んでるなぁと思ってたら、その日は福知山の花火大会で、渋滞の車の中で見たこともある。
琵琶湖の花火大会は数箇所であるのだが、どれも行ったなぁ。あのあたりも基本一本道だからはじまる前と終わった後の渋滞は半端ない。
ゴルフの帰りに山奥に住む友人のところで休憩してたら、「これから花火だから見に行こう」と猪名川の花火大会に連れて行かれたこともある。

一番印象的なのは、子供の頃に見た山口県・岩国の花火。
錦帯橋周辺で上がるんだけど、錦川の河原で、ほぼ真上に上がる花火を見てた。
両親が岩国出身だから、子供の頃は毎年この時期に行ってたから、毎年この花火を真下から見てたってことだ。
鮎をかぶりつき食いながら見てた記憶がある。
今も上がってるのだろうか。

とりあえず今夜の淀川花火大会の見物客に巻き込まれないうちに家に帰れてよかった。
実は今朝SONYのヘッドフォンが届いたので、今日はそれを初めて使ってみた。



帰りの電車でのBGMは
大塚愛の「プラネタリウム」
松任谷由実「月夜のロケット花火」
浜崎あゆみ「HANABI ~episode II」
Mr.Children「HANBI」〜「夏が終わる ~夏の日のオマージュ」
を選曲。今日はiPodを持ってきててよかった。こいつには5000曲くらい入ってるからこの曲は聴けたが、いつものiPhoneならどの曲も入ってないところだ。

花火も見てないのに花火ソングってのもちょっと変か。まぁいいや。

民泊って必要か?

2017-08-05 00:01:21 | Talk is Cheap
マンションでの民泊が来春にも緩和されるらしい。
それに伴って国土交通省は民泊の規定を厳しくするらしいが、無駄だろうな。
そもそも今問題になってきてるのは、民泊指定を受けていないところが、勝手に旅行者を泊めてるのが問題なのだからね。
旅館業法の許可が必要なのに無許可、違法なヤミ民泊にいくら規定を厳しくしたところで無駄。濡れ手に泡ってのはこういうことか。暖簾に腕押しってのもあるな。

俺は民泊という制度自体認めるべきではないと思っている。
民宿やゲストハウスみたいに、ちゃんとしてるところもあるから一緒にして欲しくはないのだが、民泊ってやつのほとんどは胡散臭い所有者(特に外国人及び帰化人・会社)のマンションとかで、もちろん無許可だ。
大阪ミナミのあるマンションで、違法で中国からの観光客を泊めてるのが問題になっている。泊まるのが問題なのではない、そいつらのマナーや行動が問題なのだ。
マンションのロビーに溜まる。エレベーターでタバコを吸う。窓からゴミを捨てる。大声で騒ぐ。もちろんゴミの分別などしない。このマンションの部屋所有者の何人かが中国人で、民泊の許可さえ取らずに勝手に泊めてるらしい。

奴らの言い訳はいつもこうだ。
「従業員を泊めてるだけ」
「友人を泊めてるだけ」
そう言えばって大丈夫だって広まってしまってる。
以前フィリピンとかからのジャパゆきさんが広まった時、奴らのほとんどが「お姉さんが日本に住んでる。遊びに来た」って言い訳してたのと一緒だな。

民泊ってやつを利用してるやつはホテルに泊まるお金をケチる貧乏人だと思ってる。
ホテルに泊まるような人はちゃんとその国のルールや最低限のマナーを勉強してきてる人が多い。それだけの生活水準や地位のある人だからか、日本のルールを尊重する。しかし民泊、特に違法民泊ってするやつは、マナーもルールも知らないし守る気もない奴らが多い。だから違法民泊に利用されてるマンション及び周辺環境の治安も環境も悪くなる。
これはアジア人に限ったことじゃない。沖縄でも横須賀でも岩国でも、米軍基地から外に出てきた軍関係者がトラブルを起こすのも一緒だ。他国のルールや文化なんて勉強していないからな。守ろうにも知らないのだからな。

民泊っていうのは増えすぎた外国人観光客、訪日客に対して、ホテルが足りなくなったから作ったルールだとか言ってるが、そもそも足りないなら受け入れるべきではない。
日本に観光に来る外国人が相変わらず多いし、政府や自治体はインバウンドだなんだとか言って喜んでるが、こうした実態を把握してるのかどうか。ただ数字だけ見て喜んでるようにしか思えない。

先にも書いたが、民宿とかゲストハウスならまだしも、民泊なんてほとんどが怪しいもんだ。
大型コンサートとイベントが同日になってホテルが足りないから、民間で部屋を貸してくれるところはないかって臨時の場合ならともかく、民泊って必要か?

旅館法も風営法も守る気のない在日・帰化人がビジネスでやってる民泊、及び裏民泊なんて何のメリットもないじゃないか。
ホテルに泊まってくれりゃぁまだ日本の収入になるが、アジア系外国人の所有するマンションや家に泊まられたら何の意味もない。
以前のドミトリーとかYMCAのように、純粋な安くで旅をするバックパッカーを支援する施設ならまだしも、こんなのを許可して一体日本はどうしたいんだ?
しかも、この民泊利用者の中にはよからぬ悪さをしに日本に来た奴、スパイ、テロ予備軍とかも混ざってるとしか思ってない。

俺も海外で知人の家に泊めてもらったことは多々ある。言ってみりゃ民泊だ。
でも基本はホテルを利用したいのよ。
知人や友人の家に泊めてもらえれば宿泊費は安上がりになるのはわかってる。
久々に会うのだから、せっかくだからと、いろんなところに案内してくれたり、美味しい店や面白いところに連れてってもらったり、朝まで飲んだりという際に泊まっていきなよと誘われるとありがたいのだが、できるだけ断るのだ。
寝たり風呂に入ったりゆっくりしたりはやっぱりホテルの方がいい。気を使わないで済むからね。
泊まってるホテルを拠点に行動した方が絶対いい。

以前、ロスに行った時に友人の家に泊めてもらったのだが、その家は部屋がかなりあり、ゲスト用のベッドルームもバスもトイレもあってって感じだったから、これはもうホテルと一緒みたいなものだった。
入国の際には日本からホテルを予約してたのだが、キャンセルしてここに泊まれと言われ、せっかくだからと1週間ほどは泊めてもらったが、やっぱりホテルの方が気は楽だ。サンディエゴまで足を伸ばしてモーテルに泊まったのを皮切りに、それ以降はホテルを拠点にして動くようにした。

サンフランシスコに行った時も、市内の友人の家もナパバレーの友人の家もどちらも広く部屋数もかなりあった。
どちらも数日だけは泊めてもらったが、やっぱりホテルの方がなんか楽だった。一人だとまた違う景色や行動が楽しめる。
これはN.Y.でも韓国でもミャンマーでも一緒だな。

毎月のように日本各地に行ってた時も、できるだけホテルに泊まる。
九州でも四国でも中国地方でも中部でも関東でも北陸でも東北でも北海道でもホテルに泊まる。各地の友人・知人・後輩の家に泊めてもらったこともあるが、できるだけホテルに泊まる。親戚だらけの田舎に法事とかで行ってもできるだけホテルに泊まる。
お金だけの問題じゃない。気を使ったりするのが嫌なのだ。

ただ熊本での講習に行った時に、主催者側がホテルを取り忘れた時は困った。
当日にホテルで「予約承ってませんが・・・、●●様は来週に予約いただいてますが・・・」と言われ、しかもあいにくその日はいろんなイベントでが開催され部屋は満員だそうだ。
某官庁(郵●省)のパーティと某宗教団体(創●学会)のパーティと某ネットワークビジネス(アム●ェイ)のパーティが重なってるらしい。
それなら他のホテル紹介してくれないかといったら、「今日はどこもいっぱいでしょう」と無下に断られ、他のホテルに電話かけるわけでもなくタウンページを渡された。ANAホテル熊本よ、この恨みは忘れんぞ。
携帯電話の料金がまだ高額だった頃、バッテリーが無くなるまで上から順に電話しまくったんだが。全くどこも空きは無し。

もう今日の講習の準備しなきゃ、それははいいが今夜どこに泊まる?野宿?朝までやってる店で飲んでりゃいいか、ってそんな店ってあるのか?どこだ?
などと考えてる時、迎えに来てくれた後輩。今は熊本に帰って夫婦で店を構えてる彼。熊本で講習やる時は「勉強になるから」と毎回手伝いに来てくれてたのだが、その彼が「それなら、よかったらうちに来ます?」と言ってくれた時は、奴がキリストに見えた。
民泊ってのは本来こういうもんだろ。

ホテルがあるならホテルに泊まれ。
ホテルがないところでは宿泊施設や民宿に泊まれ。
予約が取れないないなら日本に来るな。日本も受け入れるな。
ただでさえ、東京も大阪もビジネスマンがビジネスホテル取れなくて難儀してるんだ。
これ以上迷惑かけるなら、日本に来るな。

キャリーバックやトランクを持って、満員電車に乗り込んで来る外国人間恋客にうんざりしながら、俺はそう思ってる。