![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/03aec99287262c849ad4061731c46c6d.jpg)
スラムダンクが映画化するらしい。
実写化じゃなくアニメだそうなのでまずは一安心。
でも、どの話を使うのだろうか気になる。なんてったってどの話も名場面、名ゼリフのオンパレードだもの。Part1,2,3,って連続ものでやるのかな。どれも削ってほしくないなぁ。
山王戦で流川が桜木にパスしたり、手を叩き合うシーンも、それまでのストーリーがあるから感動するんだからね。
ここだけやられても、清田信長の「あの流川がパスしたんだぞ あの流川が あの 天上天下唯我独尊男が パスを」って台詞も活きないし、桜木がつぶやく「左手はそえるだけ...」も活きないもんね。
スラムダンクは名台詞と名シーンが多い。以前ファミレスで同じくスラムダンクファンと語ったが、まぁ色々出てくること。
安西先生の名台詞「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」(「最後まで・・・希望を捨てちゃいかん あきらめたらそこで試合終了だよ)ver.もあり」や「君は日本一の高校生になりなさい」なんかは鉄板ね。
「安西先生・・・バスケがしたいです・・・」「落とす気がしねぇ」「静かにしろぃ この音が 俺を何度でも蘇らせる」「おう、俺は三井 あきらめの悪い男」から「くそ オレはなぜあんな無駄な時間を・・・」など、三井寿は名台詞のオンパレードだ。
他校の監督の「なぜ 桜木がそこにいるんだぁ!?」とか「あいつも3年間がんばってきた男なんだ 侮ってはいけなかった」なんかもいいねぇ。
俺が一番好きなのは、
「親父の栄光時代はいつだよ・・・。全日本の時か?オレは...オレは...今なんだよ」。
読んでない人には全く意味不明の内容だろう。ごめん。
今、鬼滅の刃がすごくブームだが、俺は1ページも読んでないしアニメも映画も見ていないので、全くついていけていない。それと同じで、最近の若い人はスラムダンクのタイトルは知ってるけど読んだことないって人多いよね。ドラゴンボールとか北斗の拳とかもね。時代だね。
[鬼滅の刃]は昨年12月に発売された最終巻 23巻が初版395万部、1億2000万部を突破したそうだが、これは[スラムダンク]と同じ数字。
ちなみに参考までに記載しておくとコミックスの発行部数ランキングは
1位[ワンピース]4億7000万部(97巻)
2位[ゴルゴ13]2億8000万部(199巻)
3位[ドラゴンボール]2億6000万部
4位ナルト[2億5000万部]
5位[名探偵コナン]2億3000万部
6位[こちら葛飾区亀有公園前派出所]1億5650万部
7位[美味しんぼ]1億3000万部
8位[スラムダンク]は第8位1億2000万部。
第8位の1億2000万部にはもう一つ[BREACH]がある。
[鬼滅の刃]を含め少年ジャンプコミックスはやっぱり強いなぁ。
スラムダンクを読んでバスケットボールを始めた人は多い。3on3とかもね。実際にプレイしなくても興味を持った人はかなりいると思う。
昔から漫画やアニメの影響はかなりある。
【エースをねらえ】でテニス、【サインはV】でバレーボール、【あしたのジョー】でボクシング、【巨人の星】で野球ってな感じで漫画やアニメの影響はかなりある。【キックの鬼】【空手バカ一代】【タイガーマスク】で格闘技始めたりね。
少年ジャンプのスポーツ漫画に影響受けて始めた人は多いと思うぞ。
ボクシング【リングにかけろ】【ろくでなしBLUES】
野球【プレイボール】【ROOKIES】
サッカー【キャプテン翼】
テニス【テニスの王子様】
バレーボール【ハイキュー!!】
アメフト【アイシールド21】
で、バスケットボールが【スラムダンク】、そして【黒子のバスケ】ね。
さすがに【北斗の拳】を読んで北斗神拳や南斗聖拳を習得しようとか、【ドラゴンボール】を読んでかめはめ波や元気玉をうてるようになろうと修行する人は少ないだろうが、漫画やアニメの影響は計り知れない。
【鉄腕アトム】や【サイボーグ009】で育ったかか、ロボット工学や科学は進んでるし、A.I.とかも拒絶感がない。
そう考えたらコロナ禍の今、ロックダウンだ、緊急事態宣言だってなってもパニックが起こらないのは【20世紀少年】を読んでる人(または実写映画を観た人)が多いからかなぁ。
スラムダンク、アニメ映画化楽しみだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます