今回は森永のMOWです。
思えば、MOWにはもうずっとお世話になってますね。この値段でこの量、この質。企業努力の賜物です。
というわけで、第1回ガキの使いやあらへんでやあらへんで、チキチキ私が好きなマンガの話~~~!!
はい、これは僕が個人的に気に入ってるマンガ作品をひとつ挙げて好き勝手語りつくすというコーナーです。
記念すべきかどうかわからない初回は、黒田硫黄の『茄子』(全3巻・講談社)です。
これは(ほぼ)1話完結のオムニバス作品で、リアルな人間ドラマや、SFや、コメディーっぽい話まで様々なのですが、作中に必ずナスが出てくる、という共通点があります。その中の1編は『茄子――アンダルシアの夏』と題してスタジオジブリから映画化もされました。また、第1巻の帯に宮崎駿が「この面白さがわかるやつは本物だ」とかいう推薦文を寄せてもいます。なんか駿をはじめとしてスタジオジブリには自転車好きの人たちが多いらしく、自転車レースの話である「アンダルシアの夏」が特にツボにはまったみたいなんですけど、正直言って僕は「アンダルシアの夏」はそんなに好きではありません。
僕が好きなのは、田舎で農業してる厭世家のオヤジの話。なんとも味わい深いんですよね。
黒田さんは「登場人物が何を食べるのか」にこだわる方で、食事や料理の描写がよく出てくるんですけど、それらの日常の風景が、何気ないんだけどそれだけで面白いというか、ああいいなぁってしみじみしちゃいます。
それとね、ストーリーもだけど、絵がとにかく素晴らしい!荒いタッチですので、人によっては単なる雑な絵と思われるかもしれませんが、それは見方が浅い!このマンガの絵は、生きている。
絵を描く喜び、マンガを描く喜びそのものが原稿に刻みつけられています。読んでいると絵の中に充満した喜びがシンクロしてきて、うっとりする。光と影、もしくは明暗の表現も秀逸だし、コマ割りと構図のセンスにもしびれます。僕は連載を追いかけながら、黒田さんは天才だとつくづく感じ入りました。
あんまり内容くわしく語ったら読む楽しみなくなっちゃうんでこれくらいで。
未読の方はぜひご一読を。上下巻の愛蔵版も出ています。お気に入りましたら『大日本天狗党絵詞』や、短編集の『大王』と『黒船』もどうぞ。
思えば、MOWにはもうずっとお世話になってますね。この値段でこの量、この質。企業努力の賜物です。
というわけで、第1回ガキの使いやあらへんでやあらへんで、チキチキ私が好きなマンガの話~~~!!
はい、これは僕が個人的に気に入ってるマンガ作品をひとつ挙げて好き勝手語りつくすというコーナーです。
記念すべきかどうかわからない初回は、黒田硫黄の『茄子』(全3巻・講談社)です。
これは(ほぼ)1話完結のオムニバス作品で、リアルな人間ドラマや、SFや、コメディーっぽい話まで様々なのですが、作中に必ずナスが出てくる、という共通点があります。その中の1編は『茄子――アンダルシアの夏』と題してスタジオジブリから映画化もされました。また、第1巻の帯に宮崎駿が「この面白さがわかるやつは本物だ」とかいう推薦文を寄せてもいます。なんか駿をはじめとしてスタジオジブリには自転車好きの人たちが多いらしく、自転車レースの話である「アンダルシアの夏」が特にツボにはまったみたいなんですけど、正直言って僕は「アンダルシアの夏」はそんなに好きではありません。
僕が好きなのは、田舎で農業してる厭世家のオヤジの話。なんとも味わい深いんですよね。
黒田さんは「登場人物が何を食べるのか」にこだわる方で、食事や料理の描写がよく出てくるんですけど、それらの日常の風景が、何気ないんだけどそれだけで面白いというか、ああいいなぁってしみじみしちゃいます。
それとね、ストーリーもだけど、絵がとにかく素晴らしい!荒いタッチですので、人によっては単なる雑な絵と思われるかもしれませんが、それは見方が浅い!このマンガの絵は、生きている。
絵を描く喜び、マンガを描く喜びそのものが原稿に刻みつけられています。読んでいると絵の中に充満した喜びがシンクロしてきて、うっとりする。光と影、もしくは明暗の表現も秀逸だし、コマ割りと構図のセンスにもしびれます。僕は連載を追いかけながら、黒田さんは天才だとつくづく感じ入りました。
あんまり内容くわしく語ったら読む楽しみなくなっちゃうんでこれくらいで。
未読の方はぜひご一読を。上下巻の愛蔵版も出ています。お気に入りましたら『大日本天狗党絵詞』や、短編集の『大王』と『黒船』もどうぞ。