「ミズノの新しい鋲は、交換しようと思っても、
外れません!」というメールが来ました
画像は、シューズについてきた鋲を
自分のシューズで交換したものです
交換はできます
まあ、鋲を外すのに、
ちょっとしたコツは必要です。
ミズノの現在の交換鋲のシステムは、
トライロック(Tri-ROK)と呼ばれるもので、
鋲を90度回転させるだけで固定できるのが
特徴のものです。
FTS(FastTwistSystem)も全く同じもので
鋲のメーカーによって呼び方が違うだけです
画像の右側に新しい鋲を裏向きにおきました。
90度ではまるように、短い長さですけど、
カチッとはまるように切り込みがあります
この方式を採用しているメーカーは、
ミズノの近年のものだけではなく、
フットジョイ、ブリヂストン、ダンロップ、
キャロウェイ、プーマ、2009年までのアディダス、
2010年モデル以降のナイキも採用しています。
装着が簡単なのが最大の魅力です
難点は、外れにくいことなのですけど……
これは他のシステムと同じで、
抜け落ちてしまわないように強化されたのと、
砂や泥が間に入って動きにくくなるからなのです。
ミズノの旧タイプが飛び抜けて楽だっただけに
ちょっと複雑です
メーカーとしては、鋲を入れるユニットが
小さくなる分、ソール設計がやりやすいという
利点があるので、多くが採用したのだと思います
鋲が外れなくなってしまうことは、昔からありました。
昔は、ユニットが壊れてしまって、
鋲が一緒に回ってしまい、はずれなくなりましたが、
最近のケースは、固く動かないのを無理にやって、
回転させるための工具と合わさる穴が
切れたりして動かせなくなってしまうケースが
ほとんどです
ショップによっては、それを理由に
新しいシューズを薦めてくるケースもあるようです
このシステムは、そうなっても外れます
やり方を間違えると壊れてしまう危険があるので
詳細は書きませんが、緊急避難的な方法が
存在するのです
私は某外ブラの日本法人で、私のハウツーを
実演して見せて感心させたことがあります
つまり、知られていませんが、
このシステムは頑丈で大雑把なところも
魅力だといえるのです
画像の工具はミズノ専用ですけど、
穴だけではなく、鋲の凸凹にも噛み合うような
形状になっています
正直に言うと、
素人では外れなかったかもしれません。
2個だけ替えましたけど……
鋲は古くなればなるほど外しにくくなるので、
痛んでいるものを一気に替えたくなりました
下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします
ゴルフ ブログランキングへ
最新の画像[もっと見る]
- 一回で いくつも効果 あるように コース管理は 効率勝負 1日前
- 一回で いくつも効果 あるように コース管理は 効率勝負 1日前
- 一回で いくつも効果 あるように コース管理は 効率勝負 1日前
- 冬温し しずくの中に 見る明日 楽しきゴルフ 願いよ届け 2日前
- 冬温し しずくの中に 見る明日 楽しきゴルフ 願いよ届け 2日前
- 冬温し しずくの中に 見る明日 楽しきゴルフ 願いよ届け 2日前
- 冬温し しずくの中に 見る明日 楽しきゴルフ 願いよ届け 2日前
- 新しい Gの歴史を作るのは 440と ファンの熱なり 3日前
- 新しい Gの歴史を作るのは 440と ファンの熱なり 3日前
- 慣れていく ゴルフは忘却 ゲームなり でも僕だけは 君を忘れず 4日前
ネジの根元が見えるぐらいに引き上げます。
それを、いつくかの方向でやります。
根本の周辺には泥や砂やゴミが入っているので、それを強く息を吹きかけたり、竹串などで突っついてできるだけきれいにします。
パンチを離せば、元のようになります。
そこで改めて、専用の工具などを使って、鋲を外します。
詰まっていた物を取り除いたことで、鋲は動きやすくなります。
自己責任でやってください。
また、鋲はメーカーが用意しているような専用の工具などがないと、簡易の工具では動かないので、まずは、そちらを手元においてやりましょう。