ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

人間の脳は考えられていたよりも10倍(1ぺタバイト)記憶できることが判明

2020-05-06 14:37:50 | 


しかし頭のデキが悪いと悲観するなかれ、我々の脳の“記憶容量”はこれまで考えられていたよりも各段に大きいという最新研究が報告されている。  

■脳の記憶容量は1ペタバイト
米・ソーク研究所のテリー・セチノウスキー教授が主導する研究では、人間の脳はこれまでの定説より10倍もの情報を記憶できることが発表された。

同研究チームがライフサイエンス誌「eLife」で発表した論文によれば、脳神経細胞の結合部であるシナプスのサイズを測ることで記憶容量を測定することに成功したという。平均的なシナプスは4.7ビット(0.5875バイト)の記憶容量があるということで、脳全体では約1ペタバイト(1,024テラバイト)の情報の記憶が可能であるということだ。これは従来の学説の10倍の記憶容量になり、書類をめいっぱい収納した4段式キャビネットの2000万個分の文字情報に相当するというから驚きだ。辞書一冊どころの話ではないのだ。HD品質の映像ならなんと13.3年分のデータ量である。

研究チームはマウスを使って、記憶を司る脳の海馬の部分のメカニズムの解析を行ない、顕微鏡と計算アルゴリズムを活用して脳組織の神経伝達回路をナノ分子レベルの3D画像で再現した。この過程を経て、脳内に夥しく存在するシナプスのサイズがこれまで考えられていたよりも一定(サイズ差8%以内)であることがわかり、記憶容量も1本につき4.7ビットであることを算出。これにより脳全体の記憶容量が約1ペタバイトであることを突き止めたのである。


■学習と記憶のメカニズムの研究にも寄与
脳の記憶容量の大きさだけではない。この研究では脳がいかに“省エネ”であるかも再確認されることになった。

「今回の研究は神経科学の分野を騒がせるものになります。我々は、いかに海馬ニューロンが低エネルギーで高性能の演算機能を有しているのか、その構造を紐解くための鍵を発見したのです」とセチノウスキー教授はソーク研究所のサイトで言及している。

一般成人の起床時の脳は20ワットのエネルギーしか消費していないという。最新型のLED蛍光灯1本分といったところだ。この省エネに優れた脳の構造を研究することで、将来は僅かな電力消費とパワフルな演算機能を両立させたコンピュータの開発に応用することができるという。

「この研究はまた、学習と記憶のメカニズムに関する研究に新たな一章をもたらすものになります」と研究チームのメンバーであるテキサス大学のクリステン・ハリス教授は語る。

ハリス教授は今回の研究で新たな研究課題が多く生まれたことを指摘している。例えば海馬以外のほかの部分にあるシナプスの研究や、学習初期の段階におけるシナプス接続の発達過程などである。

参照:http://tocana.jp/i/2016/01/post_8711_entry.html

<感想>
人間の脳は、ほぼフルスペックで生まれてきますが、成長して脳の記憶容量が、1ペタバイト有ろうが無かろうが、やはりバカは、バカです。

「知能」が低い訳でもないのに、頭が悪いのは、怠けて生きているからです。

神経細胞は、人並みに有るが、怠けて生きているから、脳内の神経細胞のネットワークがちゃんと繋がっていないのです。

電車の中で横を見れば、スマホ片手に、バカゲーム、バカ動画、三昧です。 もう、世の中、バカが、圧倒的多数を占めています。

--関連記事--
「記憶を思い出すための神経回路を発見」 脳の謎についての研究成果です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野信子 脳と心瞑想  Nobuko Nakano Brain and Mind Meditation

2020-05-06 14:24:34 | 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野信子 脳と心瞑想  Nobuko Nakano Brain and Mind Meditation

2020-05-06 14:24:34 | 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳 脳物質 脳内物質は7つ! Brain 7 substances in the brain!

2020-05-06 14:10:57 | 健康
https://note.com/nayuta_823543/n/ne3aecf4cafe8

 



脳内物質は7つ!




①ドーパミン
幸福感を司る脳内物質です。
脳のポジティブアクセルです。



やる気がわいてきた!!って時はドーパミンがでてます。
車になぞらえて、
ドーパミンが出るタイミングは
行き先を決めた時 と 到着した時 です

僕の場合、ブログの全体像が決まった時に
よっしゃー書くでー!ってなって
書きききった時に書ききった—!!ってなります。

②ノルアドレナリン
焦燥感を司る脳内物質です
これも脳のネガティブアクセルです。



闘争/逃走反応と呼ばれていまして、
非常に切羽詰まった状況にでる脳内物質です
追い込まれたときにでてくるのがノルアドレナリン

(英語ではFight/Flightなんですね。日本語でも英語でも言葉遊びが効いてていいっすよねえ。)

時間の期限などが迫ってきた時にでますね。
僕の場合4時半までにブログ書ききらなきゃ!
ってなって出てます

③セロトニン
安らぎを司る脳内物質です
脳のフットブレーキです



リラックスしたときにでてきます。
お風呂とかいいですね
基本的にはリズム運動、咀嚼、日光ででるそうです。

日向ぼっこ好きなので、
あー温かい。。ってなるとき
出てるっぽいですね

④アドレナリン
興奮を司る脳内物質です
脳のクラッチってとこですかね



脳ではなく心臓や筋肉を活性化させる役割があります。
リミッターが外れる、火事場の馬鹿力といった現象です。
叫ぶとアドレナリンがでます。
出し過ぎは心臓に負担がかかるので注意です。

アドレナリンの思い出はですね。自動車教習で急ブレーキの練習の時、めっちゃスピードあげて、ABSを上回る力でブレーキを踏め!ってなったときです。その晩までアドレナリンの余波がありました。

⑤アセチルコリン
閃きを司る脳内物質です
脳のイグニッションってとこですかね
バシッと火花が散る感じです



レシチンからできているため、卵黄・大豆があると
作りやすくなるという事でした。

作業興奮のときに出るのがこの脳内物質
アドレナリンに対するブレーキの機能も持ってます。

⑥メラトニン
休眠を司る脳内物質です
脳のハンドブレーキですね
フットブレーキより深く効くってとこですね。



リラックスより深く、眠りの状態です。
回復する時に分泌される脳内物質です。

僕は夜更かし気味なので、
この脳内物質、うまく効いてないですね

⑦エンドルフィン
恍惚を司る脳内物質です
脳内麻薬と言われるやつで
ランナーズハイとはこいつのことです。
フロー状態とかゾーンとかこの辺に達したときの脳内物質です

これを例えると色々迷ったんですが
スターです。無敵。



興奮したときにエンドルフィンをだしてフローを起こすことも
リラックスしたときに瞑想からエンドルフィンを出すことも可能
この脳内物質が出た時は無敵BGMが流れますね!

https://note.com/nayuta_823543/n/ne3aecf4cafe8

There are 7 substances in the brain!

① Dopamine
A substance in the brain that controls the sense of well-being.
It is a positive accelerator for the brain.

I am motivated! !! Dopamine comes out at that time.
Like a car,
When dopamine comes out
When you decide your destination and when you arrive

In my case, when the whole picture of the blog was decided
Write it! I mean
I wrote it when I finished writing it! !! I will.

② Noradrenaline
It is a substance in the brain that controls feelings of frustration.
This is also a negative accelerator for the brain.

It ’s called a fight / flight reaction,
It is a substance in the brain that is in a very difficult situation
Noradrenaline comes out when you are driven in

(It's Fight / Flight in English. Wordplay is effective in both Japanese and English.)

It comes out when the time limit is approaching.
In my case, I have to write a blog by 4:30!
Is out

③ Serotonin
A brain substance that controls peace of mind
It ’s the foot brake of the brain.

It will come out when you relax.
Like a bath
Basically, he seems to be able to do rhythmic movements, chewing, and sunlight.

I like sunbathing, so
Ah, warm. . When
It looks like it's out

④ Adrenaline
A substance in the brain that controls excitement
Is it a brain clutch?

It has a role in activating the heart and muscles, not the brain.
It is a phenomenon such as the ridiculous power of a fire place where the limiter comes off.
Screaming will give you adrenaline.
Be careful not to put it out too much, as it will strain the heart.

What are your memories of adrenaline? When practicing hard braking in a car lesson, speed up really fast and step on the brake with a force that exceeds ABS! That's when. There was an aftermath of adrenaline until that evening.

⑤ Acetylcholine
It is a substance in the brain that controls flash
Is it the ignition of the brain?
It feels like sparks are scattered

It's made from lecithin, so if you have egg yolk and soy
It was easy to make.

It is this substance in the brain that appears when you are excited to work
It also has a brake function for adrenaline.

⑥ Melatonin
A substance in the brain that controls diapause
It ’s a hand brake for the brain.
It works better than a foot brake.

Relaxed, deeper and more asleep.
A substance in the brain that is secreted when it recovers.

I tend to stay up late,
This brain substance doesn't work well

⑦ Endorphin
It is a substance in the brain that controls ecstasy
The one called an in-brain drug
This is Runners High.
It is a substance in the brain when it reaches this state such as a flow state or a zone

I was a bit lost when I compared this,
It is a star. invincible.

When you get excited, you can bring out the endorphins and cause a flow
It is also possible to bring out endorphins from meditation when relaxing
When this substance in the brain comes out, invincible BGM flows!

These seven brain substances were learned in this book.










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン、インターネットなどの普及で現代人は目を酷使しています 「ドライアイ」 と 「目の健康」

2020-05-06 07:53:17 | 健康


人間は生活する上で必要な外部情報の8割を視覚に頼っているといわれ、目の健康は何よりも大切です。しかし、パソコンや携帯電話の普及など高度情報化社会の進展に伴って目を酷使する機会が増え ドライアイや眼精疲労など目の健康にさまざまな影響を及ぼしていることも事実。そこで目の健康をテーマにドライアイを中心に特集しました。




目の仕組みとメカニズム



「目のかすみ」 「目の疲れ」 を訴える人が急増




Q1.現代人の目を取り巻く環境は?


A.パソコンやインターネット、大型液晶テレビ、携帯電話などが急速に普及したことに伴い、現代人の目を取り巻く環境は大きく変化しています。
カラーディスプレイの画面を見つめていると、まばたきの回数が減り、涙が蒸発しやすくなるといわれています。環境の変化だけでなく、涙の分泌量も年齢とともに減少しており、「目のしょぼつき」などを伴う「目のかすみ」「目の疲れ」を訴える人が増えています。




ドライアイ患者は全国で約800万人



Q2.現代人に最近、増えている「ドライアイ」とはどのような病気ですか?


A.疲れ目などの原因として最近、注目されているのが目の乾きやドライアイ。
目が疲れやすいのは目を使い過ぎたためばかりではなく、もしかするとドライアイという病気かもしれません。働く人の3割がドライアイに悩まされており、全国で800万人以上の患者が悩まされていると推定されているにもかかわらず、病気としての認識が低いのが現状です。



ドライアイの主な原因


  • コンタクトレンズの間違った利用

  • エアコンによる空気の乾き

  • インターネット・パソコン等による目の酷使

  • ストレス

  • 読書

  • 運転

  • 加齢による涙の減少





目を酷使する環境で多くなる傾向に




Q3.なぜ、ドライアイになるのですか?


A.ドライアイは涙の量が減ったり、涙の成分が変化したりして、目が乾く症状で、目を酷使する環境で多くなる傾向にあり、誰にでも起こります。
目の疲れやかすみ、痛みなど、不快な目の症状の原因は60%がドライアイといわれています。




目の表面を乾燥から守る「涙」




Q4.涙にはどのような働きがありますか?


A.涙の主成分は水ですが、実はムチン層、水、油層の順に3層構造からなる薄い膜として、角膜の表面を覆って目を守っています。角膜と水との間にある「ムチン」は糊のような成分で、目の表面から水が重力で流れ落ちるのを防いでいます。また油分は水の蒸発を防ぐ役割があります。さらに涙には細菌やウイルスを殺したり、ゴミなどの異物を流したり、目の表面(角膜)に栄養を補給したりする重要な働きがあります。


 


さくらの森 めなり ビルベリー&ルテインサプリ ゼアキサンチン アスタキサンチン 配合 30日分(1日2粒/60粒入り)

新品価格
¥3,860から
(2020/5/6 07:52時点)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルソナ5 ザ・ロイヤル おすすめ

2020-05-06 07:44:24 | ゲーム

ペルソナ5 ザ・ロイヤル




ペルソナ5 ザ・ロイヤルは約束された神ゲー

ペルソナ5 ザ・ロイヤルは約束された神ゲー


ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4

新品価格
¥8,600から
(2020/5/6 07:40時点)





全世界で270万本以上を売り上げた超人気作品「ペルソナ5」に、新要素をたっぷり追加した完全版の「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」は絶対にプレイすべき1本です。

「ペルソナ4」でいうところの「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」って感じなので、ペルソナ5未プレイの方は迷わず「ペルソナ5ザ・ロイヤル」から始めてOK。

ペルソナ5 ザ・ロイヤルの追加要素(一部)



  • 新規キャラクター追加(芳澤かすみと丸喜拓人)

  • ペルソナ5ではプレイできなかった3学期がプレイ可能

  • 新スポット「吉祥寺」追加

  • 新たな強敵「凶魔」追加

  • 日常アシストコマンド追加で遊びやすさ向上

  • 新たな楽曲が多数追加




ペルソナ5は「学園生活を舞台にしたアクションRPG」です。

怪盗団のリーダーとなった主人公を通じて物語は進んでいきます。


主人公は怪盗団のリーダー

主人公は怪盗団のリーダー




ゲーム内容は、大きく分けて2つ。

  • 「パレス」というダンジョンを攻略するパート

  • 学園内外の人々との交流パート


「仲間たちと結成した怪盗団によって、悪人のオタカラを盗んで改心させるのがダンジョン攻略パート。

そして、朝・昼・放課後・夜に分かれて、プレイヤーの好きなように学園生活が過ごせる交流パート。

最初は「なんのこっちゃ」とイマイチ分からなかったストーリーもゲームを進めるうちにドップリハマっていきます。










<figure class="wp-block-image"></figure>







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする