猫じじいのブログ

子どもたちや若者や弱者のために役立てばと、人権、思想、宗教、政治、教育、科学、精神医学について、自分の考えを述べます。

薄めれば放射性物質を海洋に捨てて良いという論理は倫理的に間違っている

2023-10-06 02:29:04 | 原発を考える

もう、真夜中をすぎて、きのうのことになるが、福島第1原発のトリチウム(3重水素)汚染水を沖1000mの地点に2回目の放出を始めた。これまで幾度もブログに書いてきたが、問題は、放射能汚染水を薄めれば、人類共有財産の海洋に放出して良いのか、ということである。薄めれば良いとなれば、海洋は毒物の捨て場になってしまうから、捨ててはいけないを原則とすべきである。

本当のところ、海洋に捨てなくても、汚染水を大規模な埋設タンクに貯めるとか、地中深く注入するとかの方法があるのだ。

この点が論じられれずに、薄めれば安全である、海洋放出に反対する者は非科学的だ、中国に味方する非国民だ、と言われると、私は腹が立つ。

3重水素(トリチウム)は、放射線のベータ線(電子)を放出して、質量数3のヘリウムに転換する。3重水素の半分が、12.32年で、質量数3のヘリウムに崩壊する。

いっぽう、降り注ぐ宇宙線によって、大気の上空で、たえず3重水素が作られるので、崩壊する3重水素とのバランスで、自然な状態では、雨水には、1リットル(L)あたり、0.1ベクレル(Bq)の3重水素があると想定される。これを0.1Bq/Lとかく。

Bq(ベクレル)という単位は、1秒間に1個の崩壊が起きるに要する放射性原子核の個数をさす。

じつは、50年前、アメリカ、ソビエト、中国が頻繁に核実験を行ったため、大気中に大量の3重水素が作られた。大気圏核実験をやめた現在でも、関東では、雨水中0.5Bq/Lの3重水素が検出されている。

東電の海洋放出計画では、タンクのトリチウム汚染水を100倍の海水で1500Bq/Lに薄めて放出するという。じっさいには、8月24日に始まった1回目の放出では800倍の海水で200Bq/Lに薄めて放出した。きのうの2回目の放出でも800倍の海水で200Bq/Lに薄めていた。

100倍の海水とは、コップ1杯(200mL)の水を2Lのペットボトル10本の海水で薄めることになる。800倍となると、ペットボトルの80本の海水で薄めたことになる。

それでも、自然の状態0.1Bq/Lより、はるかに多いトリチウム水、1500Bq/L、200Bq/Lを放出していることなる。自然環境を明らかに破壊している。

現在、東電や日本政府は、福島近海でトリチウムが検出できていないと主張するが、これは、1つは、検出装置の精度が悪いのと、もう1つは、トリチウム水の拡散の速度が遅いからである。しかし、これから毎年22兆Bqと大量に放出していくから、確実に海洋は汚染されていく。

東電と日本政府の主張には、十分に薄めている以外に、福島第1原発沖以外でもトリチウムを大量に放出している、がある。「みんなで赤信号渡れば怖くない」の論理である。みんなが海洋を汚染しているからいいのだという論理はなりたたない。

みんなで海洋を汚染しているのなかに、「日本原燃再処理工場(青森県)では、試運転した2007年度に1300兆Bqのトリチウムを放出した」があった。これと比べて、毎年22兆Bqを福島沖にトリチウムを捨てる計画は大したことがない、というのである。トンデモナイ論理である、

これには、もっとひどい話があって、日本原燃再処理工場の建設にあたって、年間の放出するトリチウムの量を18000兆Bqと日本原燃は申告している。使用積み核燃料を再処理してプルトニウムを取り出す必要はない。今のところ、取り出したプルトニウムはプトニウム核爆弾にしか使用価値がない。そのために、さらに、ひどい海洋汚染を引き起こすなんて、許せるはずがない。再処理工場を稼働してはならない。

人類共有の海洋を放射能汚染水の捨て場にしてはならない。汚染水を薄めれば、海洋に放出して良いとすれば、際限のないモラル崩壊を招く。


ALPS処理水の海洋放出の非常識と再処理工場のトリチウム巨大放出

2023-09-05 00:06:27 | 原発を考える

いま日本のテレビや新聞は、福島第1原発のALPS処理水の海洋放出に反対するのは、中国の反日運動に加担する「非国民」か、科学を知らない「低能国民」かのように、言う。しかし、事実はこの逆であり、テレビや新聞は日本政府の作るウソを垂れ流している。これは、とても悲しいことである。

まず、ALPS処理水を、なぜ、福島第1原発敷地内のタンクに閉じこめたか、このことから確認しないといけない。トリチウムを別にしても、8割のタンクのALPS処理水は、含まれている放射性物質の総和が規制値を越えているからである。したがって、トリチウムを別にしても、ALPS処理水を放出するなら、もともと薄めないといけなかったのである。

さらに、ALPS処理水を100倍に薄めるというのも、あまり根拠のある話ではない。

東京電力は、放出のトリチウム濃度を1500Bq/Lにするためだと主張する。そして、「この濃度は、国の安全規制の基準(告示濃度限度)である60000Bq/L および世界保健機関(WHO) の飲料水水質ガイドラインである10000Bq/Lを十分下回ります」と言う。

賢い読み手は気づくと思うが、日本の「安全基準」は「飲料水の基準」ではない。日本には飲料水の基準はないのだ。じつは、EUの飲料水の基準は100Bq/L、アメリカの飲料水の基準は700Bq/Lである。計画の放出濃度は、EUの基準の15倍、アメリカの2倍強なのだ。決して、十分に低い濃度とは言えない。

ちなみに、自然状態でのトリチウム濃度は、関東地方での降水では、0.4Bq/Lである。

トリチウムの体内蓄積の過程はよくわかっていない。人間は、大量の水を飲み、大量の水を排出するから、トリチウムは他の放射性物質に比べ、安全であると考えられてきた。

しかし、有機物質の水素原子は、いずれ、水分子に含まれる水素原子で置き換わるから、自然にほとんどないトリチウムを長い年月をかけて大量に海洋に放出して良いわけはない。生き物は有機物質から構成されている。トリチウム(3重水素)原子は普通の水素原子と化学的性質が同じだから、海洋のトリチウム濃度と同じ割合のトリチウムをすべての生き物が体内に抱えることになる。

自然環境を守ると言う立場から、トリチウムも海洋放出を控えるべきである。

東京電力や政府は、すでに、全国の稼働中の原発が毎年大量のトリチウムを放出しているから、福島第1原発のトリチウム年間22兆Bqの海洋放出はたいしたことはないとも主張している。

 22兆 Bq = 22000000000000 Bq

きょうの朝日新聞に、「電力各社によると、再稼働した原発の昨年度のトリチウムの年間放出量は、関西電力美浜2.8兆Bq、大飯24兆Bq、高浜26兆Bq、四国電力伊方30兆Bq 九州電力玄海19兆Bq 川内37兆Bq」とある。

これらの原発は、どういうトリチウム濃度で海洋に放出しているのか、私は気になる。トリチウムの検出は手間がかかるから、測定していない可能性がある。日本の近海は、福島沖だけでなく、すべて汚染されていることになる。

ほかでもトリチウム水を海洋に放出しているから、福島でも海洋に放出しましょうというロジックはおかしい。

海洋の自然環境を守るために、自然には ほとんどないトリチウムを生産する 原発の利用をやめよう。

それだけではない。朝日新聞はさらに「日本原燃再処理工場(青森県)では、試運転した2007年度に1300兆Bqを放出した」と書き加えている。これは、驚くべき大きさである。

これは別に事故によるものではない。原燃が再処理工場の建設にあたって、年間の放出するトリチウムの量を18000兆Bqと申告している。

 18000兆Bq = 18000000000000000 Bq

日本政府は、もっと真剣に、人類共有の海洋の環境を守ることを考えるべきである。


汚染水を汚染水と言って何が悪い、農林水産相の「汚染水」発言

2023-09-01 13:08:04 | 原発を考える

農林水産相の野村哲郎がきのう記者団に福島第1原発の「処理水」を「汚染水」と言ったとテレビや新聞のマスメディアが責めている。「汚染水」を「汚染水」とつい本音を言ったからといって、なぜマスメディアは大臣を責めるのか。言論統制ではないか。

「処理水」という言葉は昔はなかった。私の手もとの小学館新解国語辞典にも岩波国語辞典にもない。自民党と経産省の役人が、放射線物質を含む水、汚染水を海洋に放出するために「処理水」という言葉を作っただけである。東芝のALPSに入るのが「汚染水」でALPSから出てくるのを「処理水」と呼ぶと、役人が考案しただけである。

首相の岸田文雄は野村の発言について「遺憾なことであり、全面的に謝罪するとともに撤回することを指示した」と語った。「福島第1原発の汚染水はアンダーコントロールだ」と言って東京五輪を招致した安倍晋三以来の自公民政権の虚構を破ったから「遺憾」なのだ。

放射性物質は不安定な原子核をもつ物質を言う。不安定な原子核は中性子線、ガンマ線、ベター線、アルファ線などの放射線を出して、安定な原子核に転換する。これが原子核の崩壊である。1秒間に1個の原子核が崩壊する原子の個数を1Bq(ベクレル)という。

ALPSからでてくる「処理水」は平均で14万Bq/リットルのトリチウム(3重水素)を含むという。EUの飲料水の規制は100Bq/リットルである。当面は「処理水」を海水で約100倍に薄めて1500Bq/リットルにして、1年に約22兆Bqのトリチウムを海洋に放出するのが東電と日本政府の方針である。

  22兆=22,000,000,000,000

東電のサイトには「当面」という単語がすべてつけられているので、国民の反応如何では、1500Bq/リットルすら、今後守られるかどうかわからない。8月28日は、800倍の海水で薄め、200Bq/リットルにして放出したが、約束していないから、これを 今だけ と思った方が良い。

とにかく、ALPSから出てくるのは、「汚染水」であるのは厳然たる事実である。

原発が生産する放射性物質の原子核は、中性子の数が多いだけで、原子の大きさや化学的性質で他の同位体から選別できない。同位体とは陽子の数が同じ原子核のことである。すなわち、東芝のALPSはもともと無理なことである。たとえば放射性セシウムをとり除くと言って、放射性でないセシウムをも除去しているのである。放射性物質だけを除去するとなると、「拡散」という物理的性質を使うことになるが、それは高価な装置になる。ウラン238を同位体のウランから取り出すときしか、これまで「拡散法」が使われていない。

放射性物質だけを汚染水から除去する装置はもともと科学の原理に反するウソである。

原発事故が起きたとき、科学的に正しい処置は、これ以上放射性物質が漏れ出ないようにし、漏れ出た放射性物質を閉じ込め、人間の生活空間から隔離することである。

いまだに、福島第1原発で放射能汚染水が発生するのは異常である。

汚染水の発生は、地下水が原子炉建屋に流れ込まないようにし、デブリの冷却を循環水型にすれば、防げるのだ。

「処理水」を閉じ込めるタンクが足りないというが、埋設型の大きなタンクに閉じ込めるか、地中深く、砂礫層に圧力を加えて注入すれば、問題が解決する。もちろん、周囲の土地を買収して、いまのタンクを増設してもよい。

これらは私の思い付きでなく、事故直後から技術者や科学者が言っていたことである。

日本政府は、原発の安全性のウソ、安倍晋三の「アンダーコントロール」のウソ、東芝のALPSのウソ、海洋放出が科学的判断だというウソを守るため、事態をこじらせている。

日本政府が人類共有の海洋に汚染水を放出することを、中国人や中国政府が非難することは理に適う。マスメディアは、もう少し、科学的に問題を見ることができないのか、と情けなく思う。


福島放射能汚染水の海洋放出に抗議する中国人は正常である

2023-08-27 23:19:21 | 原発を考える

テレビを聞いていると、日本政府と東電が放射能汚染水を海洋放出していることを抗議している中国人を、日本政府が抗議するという、不思議なことが起きている。「聞いている」のは、私はテレビを背にして食卓に座っているからだが、「見ている」より客観的に問題をとらえられる。

テレビは、中国人が抗議することを「科学的」でないと非難している。私は、本来、日本人が海洋放出の日本政府を抗議すべきであるのに、日本人があまりにもおとなしいから、中国人が日本人に代わって抗議してくれている、と感謝している。

海洋は人類みんなの財産である。海はすべてつながっている。そこに、わざわざ、薄めてまで放射能汚染水を捨てる必要があるのか。日本政府が海洋に捨てることを国策として推し進めると、これから海洋に放射能汚染物質を捨てる他国を非難できなくなるではないか。薄めれば捨てて良いなどということを許してはならない。日本人は日本政府や東電を非難して実力行動をとるべきである。

    ☆          ☆          ☆          ☆          ☆          ☆          ☆

東電の計画では、ALPS処理水を海水で約100倍に薄めて、トリチウム濃度1500Bq/リットルで海洋に放出するとなっている。いっぽう、きょうの薄められた放出水は、トリチウム濃度は200Bq /リットルだという。

東電のホームページには、きょうのALPS処理水の移送流量19m³/h、薄めに使った海水移送流量が15260m³/hだと公表している。すなわち、803倍に薄めて海洋放出したのであるだから、計画よりトリチウム濃度が低くて当然。しかし、これからも、ずっと、そうするのだろうか。

だが、トリチウム200Bq/リットルでも、EUの飲料水の許容濃度100Bq/リットルの2倍である。中国人が海洋放出を抗議するのは無理もない。

テレビでは、付近の海洋でトリチウムがほとんど検出できなかった、と言っている。

これは、陸から1000メートル離れた地点の海の表層に薄めたALPS処理水を放出し、計測しているのは陸から3000メートル以内の10箇所であるからだ。水の拡散スピードはとっても遅いから、場所が異なれば検出できないのは当たり前である。放出水はほとんど拡散せずに、潮流にのって流れていく。私の直観では、宮城県沖の親潮と黒潮がぶつかる地点にこれから溜まっていくのではと思っている。

なにか、東電と日本政府は意図的に国民を欺こうとしているように思える。どうして、日本人は立ち上がって抗議しないのだろう。

[追記]

8月28日、きょうも、テレビでは、中国人の海洋放出を反日運動だとしている。これは誤りである。薄めても海洋に汚染水を放出してはならない。放出する放射能物質の総量は薄めても変わらないからである。

また、環境庁の調査結果、トリチウムが検出できなかったと報道している。環境庁は30kmないの10か所で調査したという。拡散のスピードは遅いから、きょう、あすでは、放出口から離れたところで検出できるはずはない。

とりあえずは、汚染水がかたまりのまま、潮流にのって移動しているだけである。しかし、今後、50年も60年も毎日毎日休みなく大量に汚染水を放出すれば、巨大な汚染水のかたまりが どこかに 生じるだろう。

同じ現象が大気放出でも起きる。

2011年の福島第1原発事故で、放射能汚染の空気の塊が拡散せず、風船のように関東、東北に流れた。偶然、それに遭遇して、原因不明の病気とされた人もいたのではないかと思う。とくに、事故直後には、半減期の長いセシウムやヨウ素でなく、半減期が短い核種の放射能気体が最初に大量に放出される。メディアはこれに言及しないが、とても危険である。事故直後すぐは、屋内にいて、この放射能汚染の空気の塊をやり過ごした方が良いと、当時、原子力の専門家から注意を受けた記憶がある。


ほかに手段があるのに人類共有の海洋に「処理水」を放出するな

2023-08-22 22:37:28 | 原発を考える

きょうから2日後の8月24日から福島第1原発からの処理水を海洋に放出すると日本政府が決定した。メディアはこれを科学的判断だという。

海洋は人類全体の共有財産である。そうなのに、ほかに手段があるのに、日本の経済的理由のために、トリチウム(三重水素)を含む放射能汚染水を海洋に捨ててよいものだろうか。

科学的判断というが、政策は選択であり、倫理にもとづいて政策を決めるべきである。

薄めても放出するトリチウムの総量はかわらない。放出は少なくとも今後30年放出する。放射能汚染水が今後も続くので、処理水の放出がいつ終わるのかは、実際にはわからない。

IAEAが日本政府の判断を支持したというが、IAEA(国際原子力機関)は原子力(核分裂連鎖反応)の利用を推進する国際機関である。もともとIAEAは海洋を原発から出るゴミ捨て場にしたい立場であるから、IAEAにお伺いをたてればOKサインがでるのがあたりまえである。

東電側が検討した汚染水の廃棄方法は、(1)海洋放出 (2)地層注入(地中への圧入) (3)大気への拡散 (4)地下埋設だという。これに加え、ライターの牧田寛は(5)大型の恒久タンクを提案している。大型恒久タンクを地下に埋設することも考えられる。

このなかで「海洋放出」と「大気の拡散」は人類共有財産を汚染することになる。私は、地層注入処分が最適だと考える。

このように色々な手段が可能なのに、政府と東電は安易な廃棄方法を取った。2日後の海洋放出では、トンネルを通して、福島第1原発の1000メートル沖の表層に放出するだけである。汚染水が、潮流にそって、どこに、流れていくのか調査した痕跡はない。

適切な廃棄方法を選ぶこととともに、放射能汚染水が発生しない対策を政府はしないといけない。メルトダウンを起こした原子炉建屋の地下室に地下水が流れ込まないようにし、デブリの冷却を循環水型にすべきである。じっさいには、建設費をけちって建屋のまわりを凍結することにしたため、いまなお、地下水が地下室に流れ込んでいる。

   ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

日本政府は、デブリから発生する汚染水をどう抑え込むのか、どこに敷地内に貯め込んだ汚染水をどこに廃棄するかを、公に議論せず、2021年4月、全国漁業協同組合連合会(全漁連)が反対する中で処理水を海洋放出する方針を決定した。そして、政府は結論だけを先に決め、国民に結論を理解せよ、と言ってきた。

首相の岸田文雄は、きのう、8月21日、ふたたび全漁連と面会した。岸田は「漁業者が安心してなりわいを継続できるよう、たとえ数十年にわたろうとも全責任をもって対応することを約束する」と理解を求めたが、全漁連側は反対の姿勢を崩さなかった。そして、きょう、政府は、2日後に海洋放出すると決定した。

「数十年にわたろうとも」漁業者に補償するというが、具体的に誰にどれだけいつまで補償するのか、という話しが聞こえてこない。そんないい加減な約束を岸田が言っていいのか。岸田も、安倍晋三と同じく、怒った誰かに殺されるべき人間のようだ、

[関連ブログ]