にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

どうか、一刻も早く・・・・

2011-03-15 15:45:03 | 音楽 美術
さとう宗幸さんの「青葉城恋歌」
今となっては切ない唄です。宮城県の大勢の行方不明の方々の消息が一刻も早く知れるよう、お祈りいたします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のベランダでは、小松菜の蕾が・・・・

2011-03-15 10:12:54 | ベランダ菜園 ・植物
わが家のベランダでは、今の時季、小松菜が蕾をつけています。
ほおっておけば、黄色い小さな花が咲くのですが、食用に摘んでいます。




                                               




                                                





小松菜の旬は冬で、関東地方ではハクサイとともに冬の野菜の代表格。
東京風の雑煮には欠かせない野菜である。
ホウレンソウ(アカザ科)と似た使い方をされることが多いが、あっさりした味わいと手軽さから、ホウレンソウより用途は広く、灰汁(あく)が少なく扱いやすい野菜である。
味噌汁、鍋料理によく入れられ、おひたし、炒め物等で使用される。
ビタミンAに富み、鉄分などのミネラルが豊富で、野菜の中では、ケールに次いで、カルシウムの含有量が高いことでも知られる。

小松菜の菜花は美味しいです。
摘みたてを調理すると特に甘みを強く感じます。
花軸がやわらかい内に脇芽を残して手で摘みとります。
やがて脇芽の蕾も太るので数回は収穫できると思います。
開花して花びらが出たものは美味しくありません。









にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。


   ↓     ↓









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村






             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川静香さんからのメッセージ 「今」

2011-03-15 09:42:22 | お知らせ
荒川静香さんの公式ウェブサイトからメッセージが届いております。


http://www.shizuka-arakawa.com/message/index.php?sort=2011&id=128


“・・・・今を生きるのは簡単なことではありません。
しかし、一つ一つ、一日一日の積み重ねが未来へと繋がっていくのだと私は思うんです。
だから、「今」を大切に生きよう。”



宮城県仙台市で育った荒川静香さん。
故郷が大災害に見舞われ、なんとお見舞いを申し上げてよいのかわかりません。
「今」を大切に生きることは重要であるとメッセージに託されています。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする