にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」を観ながら・・・

2011-04-06 16:01:08 | 映画  テレビ
先日、ご近所の奥さんと話していて、その方のお嬢さんが東京で勤務しているので、今回の大地震のことで
何かと心配されていました。
しかし、別の奥さんで、男の子が関東に勤務している方ですが、それほど心配はされてないようでした。
男の子と女の子の違いかな・・・と思いました。


今日、知人のお嬢さんが無事に男の子を出産されました。
「男の子だから鼻高々ね!」
という声が多く、やっぱり男の子を産まないと、女は偉くなれないのだろうか・・・
なんてちょっぴり思ってしまう私です。


NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」を主人と毎回観ています。
信長の妹、お市の方の産んだ三人の姫たちが主役のドラマですが、お市の方の最初の夫、浅井長政には、史実では「万福丸」という男の子がいます。
「江~」のドラマでは「万福丸」の存在は語られていません。
母は、お市の方ではないとする説も、お市の方であるとする説もあります。
長政の居城「小谷城」落城の折り、お市の方と三人の姫たちは助け出されるのですが、万福丸はとらえられ処刑されてしまいます。
戦国時代は、姫であれば処刑されず、その代わりに、後には政略結婚させられ、権力者の政治の道具に使われるのです。
しかし、とにもかくにも、戦に負けても命だけは助けてもらえるのです。

女の子を産んでも得することだってあるさ・・・大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」を観ながら、心の中で、そっとつぶやく私でした。


さて、「江~」のドラマでは、水川あさみさん演じる二の姫「初」は、大のお菓子好きという設定になっています。
「初」ならずとも、女の子はたいていはお菓子が大好き^^

わが家の今日の三時のお菓子はというと~







頂き物です^^
淡路島のお菓子です。
「初」になった気分でいただきましょ!















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする