にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

クリスマスプレゼントは「アマチュアトップコンサート」のチケット

2008-12-24 08:34:18 | 私事
クリスマスイヴの朝、主人から素敵なプレゼントが!
それは、毎年、宝塚大劇場でお正月に行われる「アマチュアトップコンサート」のチケットでした~
家族3人分!
だいたい毎年行っているのですが、去年は娘が国試のための試験勉強で
それどころではなかったので・・・行けなかった~
だから久々って感じで嬉しいです^^

写真は過去におこなわれたイベントの様子から。
武庫川女子大学附属中学高校マーチングバンド部の演技演奏の舞台です。


                

                  


                    


           

うちの娘も3年続けてこの舞台に出させていただきました思い出のあるイベントです。
あの華やかな舞台を最期に、マーチングの6年間に別れを告げたのでした。

現在、娘はマーチングとは無縁の職業についておりますが
マーチングバンド部の6年間の頑張りがあったから、
今のハードな仕事もこなせているのだと思っております。
そしてもちろん、卒業しても「EINS」であった誇りを忘れずに、トランペットの演奏活動は続けています。




今年も、お正月の宝塚大劇場で行われるアマチュアトップコンサートの
華やかな舞台を楽しみにしています。


第47回アマチュアトップコンサートの詳細についてはこちらです。









        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至には、かぼちゃ、ゆず

2008-12-23 11:08:38 | おうちごはん・お弁当
写真は、12月22日の夕焼けです。
兜山に入る夕日はみごとな美しさでした・・・


                   




例年は12月22日頃にあたる冬至(今年は21日でした。)の日、
北半球では太陽の高さが1年でもっとも低くなり、
もっとも、昼が短く、夜が長くなります。


我が家では親戚から毎年、ゆずをこの季節になったらいただきます。

ゆず湯にも少しだけ使うのですが、なんと言っても頂き物なのでお料理に重宝しています。

昔から、冬至には「かぼちゃ」を食べて「ゆず湯」に入ると
健康に過ごせると言われていますね。

かぼちゃはカロテンなどのビタミン類を多く含み、風邪をひきやすい冬には嬉しい食材ですが、
実は夏が旬の野菜です。
現代のように流通も発達しておらず、緑黄色野菜を手にいれるのがむずかしかった
昔に、
保存が利いて、旬と同じように食べられるかぼちゃは貴重なビタミン源でした。

“お風呂にゆずを浮かべる「ゆず湯」は、
冬至に湯治(湯につかって病を治す)をかけたものですが、
実際、ゆずの果皮に含まれる精油成分「リネモン」には
血行をよくして身体を温めてくれる作用があり、
「ゆず湯」は香りがいいというだけでなく、
その効用にも科学的な裏付けがあるのです。
また、ビタミンCがたっぷりのゆずの果汁は、醤油などの調味料と混ぜて
酢の物や鍋物に用いられます。”ー(辻クッキング監修の「食の歳時記」から参考に
させていただきました。)


かぼちゃとゆずは、まさに冬を元気に過ごすために欠かせない食材です。
その効用を経験として知っていた先人の知恵は本当に素晴らしいものですね。


               

我が家でつくったかぼちゃのゆず煮です。
厚揚げやこんにゃく、竹輪も足して・・・


                 

いっしょに作ったエビの煮込み料理にも、ゆずの絞り汁をたっぷりかけていただきました^^

        
にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の我が家のベランダ栽培

2008-12-22 10:58:26 | ベランダ菜園 ・植物
冬場は、我が家のベランダは観葉植物はビニールシートに覆われ
ひっそりとしています。
その中でかろうじて元気なのが、三つ葉。


                  

いろんなお料理に使えて重宝しています。

おっと、三つ葉の中から、グレープフルーツの芽が出てきました^^

おもしろ半分にまいた種が芽を出したようです。どうなることやら~


                    

パセリの苗を買ってきて植えたら育ってきました。



           

おもしろいのは、根っこつきの白ネギを買って
調理した残りを、植えたら、ずんずん伸びてきました^^


                  

これは・・・名前は知らないのですが、食べたら甘い味のするおネギでした。
これも根っこつきだったので、調理した残りを植えたら、このとおり~
*12月23日午後3時追加記入
ネギの名前を、いつもコメントしてくださるkissyさんから教えていただきました。
下仁田ネギというそうです。
写真はこちらです。
群馬県下仁田町でとれる名産だそうです。


あと、写真に撮っていないのですが、
青ネギも同様にすると、ぐんぐん伸びて育ちました。

*PM4:00追記。
青ネギの伸びてきている様子を写真に撮りました。

                    切っても、切っても、次々伸びてきますよ^^



これから、鍋物が食卓を賑わす季節ですね。
ネギだけでも自宅で育てたものを食べることが出来れば
少しだけでも食費を浮かせることができるのでは、と思います。


にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状が~~

2008-12-21 15:22:27 | 私事
年賀状を印刷するのを主人任せにしておいたのですが、
度重なる多忙で、頼みの主人は風邪でダウン・・・
もっと、いたわってあげないといけませんね。反省・・・

年賀状も、人任せはいけないな~と反省して、自分で作ることに。

今年の干支は「ねずみ」でした。
年賀状には、ラットくんが活躍してくれました。

     
     ラットくん、ありがとうね^^


さて、来年の干支は・・・

     ヒツジ君、ではありません


     牛さんでした。

日頃から、牛乳、牛肉と、食品で、私たちの食生活になくてはならない
存在の「牛」なんですが、
年賀状にとりいれるには、絵とか、漫画でないと、ちょっと写真では
リアルすぎるのですね・・・

皆さんは、もう年賀状は出されましたよねあ、焦ります~~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィギュアスケート、世界選手権に向けて

2008-12-20 11:34:22 | フィギュアスケート 他スポーツ
浅田真央選手と、小塚崇彦選手の二人が、世界選手権出場がほぼ当確になったそうです。こちらの記事をご覧下さい。

二人は、バンクーバー五輪の出場枠が懸かる来年3月の世界選手権(アメリカ・ロサンゼルス)代表を
ほぼ確実にしました。


                  




今週のアクセス数は、

日付              閲覧数      訪問者数     ランキング
2008.12.14 ~ 2008.12.20    4612 PV      1785 IP      - 位 / 1151606ブログ
でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒椿が真っ盛り

2008-12-20 10:58:25 | 日常 雑感
昨夜は、娘の帰りは11時前でした。
私「毎晩、大変だね~」
娘「私の職場よりも、もっと大変なところあるもの。
毎晩帰りが12時前になるところもあるから、それに比べたら・・・」

と言って、今朝も早くから仕事に出かけて行きました

娘を送り出して、主人を送り出して、それから朝の散歩をしてきました。


                    

寒椿の花が今真っ盛りですね~
道路際の植え込みが華やかなこと~


                


                   


                       

石垣にも・・・
みごとな美しさです。



                  


                      






                 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロースの洋梨と林檎のパイ

2008-12-19 09:39:21 | お菓子作り
12月に入ってから、娘の仕事が忙しく、帰ってくるのはいつも夜10時過ぎです。
風邪の患者さんが多いからです。
外出先から帰ったら、うがい、手洗いは習慣づけないといけませんね。

遅く帰ってくる娘のために、クリスマスの飾りを追加。
やっぱり娘の好きなサンタクロースです^^


                 


お花屋さんでは、特価で素敵な花を買えました。
薔薇と、カラーの組み合わせで、なんと280円というお値段
私は、カラーの白い色が好きで、すぐに買ってしまいました♪
遅く帰ってきた娘も「癒されるわ~」
と言ってくれました。
主人も、清楚な花が気にいってくれました^^




                     


それから、仕事で遅く帰ってくる娘のために、娘の大好きなサンタクロースの絵柄を入れた
洋梨と林檎のパイを作りました。
洋梨は、こまかく刻んで、コンポートにしたものを(お砂糖の代わりにパルスィートを使いました)
林檎はそのままでパイ生地に包んで焼き上げました。

サンタさんの赤い洋服は、いちごジャムを使っています。
サンタさんの茶色の瞳は、娘の大好きなチョコレートを使っています。
市販のチョコを、湯煎にかけて溶かします。

腰の曲がった、大きな身体のサンタクロースをイメージして・・・・


                    

洋梨と林檎の味がマッチしてなかなかおいしいですよ^^







にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹くからに秋の草木のしをるれば

2008-12-18 14:35:01 | 日常 雑感
吹くからに秋の草木のしをるれば むべ山風を嵐というらむ

                       文屋康秀

(秋の草木を山風が吹いて荒らす。荒々しい山の風だから 嵐と書くのだろう。)


私は、今日、すっかり、冬枯れてしまった野原に出くわしました・・・
木枯らしが何度か吹いて、草も花もすっかり枯れてしまった野原
ここは、ついこの間まで、緑の原っぱで花も咲いていたと思うのだけれど・・・
と、そこで、平安の歌人、文屋康秀の有名なこの歌を想いだしました。




                   


百人一首で有名な文屋 康秀(ふんや の やすひで、生年不詳 - 仁和元年(885年)?)の歌です。

文屋 康秀は、平安時代前期の歌人で、六歌仙・三十六歌仙の一人。

子に同じく歌人として有名な文屋朝康がいます。
朝康の百人一首の歌
「白露に風の吹きしく秋の野は つらぬきとめぬ玉ぞ散りける」は、
先に記事にしております。




文屋の氏は文室とも書くそうです。
古今集仮名序には、
「ことばは巧みにて、その様 身におはず。いはば、商人のよき衣 きたらんがごとし」
と有ります。
官人としての業績も書き残されているそうですから、
文屋といっても、決して商人や新聞記者などでは無かったようです。


                       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘とお昼は、シーフードパエリア

2008-12-17 13:30:04 | おうちごはん・お弁当
今日は娘が仕事お休みなので、お昼にシーフードパエリアをつくりました。


               
         クリスマスの飾りも次々増えています♪

玄米で作ったので、思いの外時間がかかってしまいました
カレー風味のシーフードパエリアにしました。
シーフードは、小エビ、イカ、タコ、を入れました。
野菜は、小松菜、青梗菜、菊菜、人参
キノコ類は、ブナシメジ、エノキダケを入れました




              


小さなツリーを食卓にそえて、ちょっぴりクリスマスムードを演出。
ミニサンタも食べたそう・・・


クリスマスまで、あと少し・・・ですね


    



にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くもサンタクロースが!

2008-12-16 09:42:15 | 私事
皆さんはクリスマスの準備はすすんでいますか?
我が家は、娘が小さいときにもらったり、買ってやったぬいぐるみを
ソファの背もたれに並べて、クリスマスの思い出にふけっています^^


                   

恥ずかしがって、大きなくまさんの後ろに隠れて顔を隠しているのは
ちびのシロクマちゃん^^


                   玄関の壁に、花屋さんで買ったリースを飾り付けました。


                     

1メートル70センチにも成長した我が家の虎の尾です。
私よりも、娘よりも大きい~
モールを巻き付けて、クリスマスツリーにしちゃいましたよ~~


                 
       「あらら、誰かさんが少し食べちゃってる~」

わっ!そうこうしているうちに、実家の母から娘に早くもクリスマスプレゼントが
届きました!
嬉しくってたまりません♪

中身は、チョコやクッキーなどお菓子の詰め合わせのセットです♪

電話で、母にお礼を言うと

母 「敬老の日に、○○ちゃん(私の娘)からお花をプレゼントしてもらって
嬉しかったから、お返しにサンタのおばあちゃんになって
○○ちゃんにプレゼントしてあげたくなっちゃったのよ^^
○○ちゃんは、サンタクロースが大好きだもんね~
って、言ってくれました。

クリスマス前に届いた、嬉しいおばあちゃんサンタからのプレゼントに
娘も、私もウルウルしてしまいました

クリスマスを目前にあったかい気持ちになりました









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする