にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

明日は黒一色

2017-09-09 11:15:31 | 私事
前記事が、色の話題ということでしたが、

明日は親戚の法事に行きます。

法事の装いというと、黒一色ですが、

バックもセカンドバックも黒ということで、

日傘も黒。

黒づくめでございます。

ハンカチも黒。

日除けの手袋も黒。

明日は黒一色でございます。



人気ブログランキングへ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月6日は「黒」の日だったそうで・・・

2017-09-07 14:28:39 | 私事
9月6日は「黒」の日だったそうで、

自分を色に例えると何色かというと、

色に染まりたくないですね~

どんな色にも染まれるようになるのが理想ですが、

着たい洋服の色は、若いころはピンクとか赤(琥珀色とか)とかが多かったですが、

この頃は紺、黒、が多くなってきました。

青はあんまり着たことがないんですが

青いTシャツを先日プレゼントされまして

着てみたら、なんか新鮮なんですね~

新しい自分が発見できた気分です(^^)



人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカデが(@@;)

2017-09-06 16:12:59 | 動物園・動物・鳥
昨日の筋トレ教室でのできごと。

筋トレ終えて、ストレッチをしていたら、

またまた出ました(^^;)

虫です(^^;)

しかも、ムカデが(@@;)

ものすごい勢いで、床を這っていました~~


研修生の方が、ティッシュの箱を取ってくるが、その前に、勇敢にも?

足でムカデを踏みつけた人がいました。

ムカデは即死ですが、

ティッシュで取ろうにも、踏みつけてつぶしたので、型がついてしまいました。


以来、ここがムカデの死んだ場所ということで、

その場所で、腰を下ろしてストレッチしないようにと、注意するようになってしまいました。



真夏は暑すぎてしばらく身をひそめていた虫が、ちょっと涼しくなって

また活発になってきたのでしょうか


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで筋トレに励みましょう~

2017-09-05 16:22:03 | 健康
筋トレする人が、私の周りに増えました。

仕事があって、週一でする人、週二、週三できる人

私の身内も姉弟も、筋トレ、ジョギング

みんな筋肉を鍛えて、健康な身体を作るため、日々、努力しています。

やろうと思ったら、今からでも遅くありません!

みんなで筋トレに励みましょう~


人気ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の前をヌートリアが横切った~

2017-09-04 13:41:10 | 動物園・動物・鳥
筋トレ教室の帰り、田圃が両脇にある坂道を勢いつけて下っていると、

突然、目の前をヌートリアが横切った~

あわててブレーキを踏んだので、寸でのところでヌートリアをひかずにすみました。

横切ったヌートリアは、水田の、稲の間をすいすい泳いで行きました。


宝塚にいたころには、こういう体験をまったくしたことがなかったので

ヌートリアが去った後も、しばらくはドキドキしていました。




(ヌートリアをよくご存じない方はこちらの記事をどうぞ。)



人気ブログランキングへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日三食で、3時のおやつも食べる

2017-09-03 09:14:25 | 健康
9月に入りましたが、タンパク質を1日で12点摂取する、

そして、それを記録する

そのことを続けています。

タンパク質を摂取しすぎると、太るのではないかと思いましたが、

炭水化物を摂取する量が減って、体重は2か月で2kg増えましたが、

身体のサイズはダウンしていました。

「身体が引き締まった。」と、筋トレ教室のコーチはおっしゃっていましたが・・・


一日一食がよいと南雲 吉則医師(『「空腹」が人を健康にする  一日一食で20歳若返る!』サンマーク出版)

が推奨しておられますが、

私は、やはり一日三食食べた方がいいと思います。

朝は頑張ってたくさん食べる必要はないと思いますが、

たんぱく質だけでも、牛乳、豆乳、卵(あるいはヨーグルト)と3点摂取しています。

3時のおやつは、さつまいもにカフェオレとか、黄な粉の入ったわらびもちとか、カステラとか

やはりタンパク質を意識して摂取していますね。

一日三食で、3時のおやつも食べる。

しっかり筋トレ、有酸素運動、ストレッチをする。

(運動のあと30分以内に牛乳などのタンパク質を摂取する)

そうすると筋肉がついて、無駄な脂肪は落ちてくると思います。


人気ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品添加物の怖い話

2017-09-02 13:37:43 | 健康
主人が、親戚からおまんじゅうをもらってきました。

裏の成分表示を見ると、「黄色4号」と書かれています。

人工着色料が使われているのです。

「黄色4号」の健康被害は、個人差はありますが、

喘息発作や、蕁麻疹、鼻づまり、目の充血、下痢などのアレルギー症状を引き起こします。

中には口にしてすぐに症状が現れる場合もあります。

つまり身体に入ってきた異物を排出しようと身体がこのような反応をを起こすのです。


おまんじゅう1個食べただけでは、このような症状は出ないかもしれません。

しかし、「ちりも積もれば山となる。」のことわざもあるように、注意する必要はあるでしょう。


「黄色4号」は、食品を黄色く色づけする目的で使われる食品添加物です。

タール色素の一つで以前は石炭から抽出されていましたが、現在では石油から精製されています。

漬け物(タクアンなど)、焼き菓子、ジュース、和菓子、佃煮などあらゆる食品に使われています。

また黄色以外にも赤や青の着色料と混ぜて、微妙な色合いを出すのにも使われています。(福神漬けなど)

何のために着色するのかと言うと、食品の見た目を良くするためです。



人気ブログランキングへ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は防災の日

2017-09-01 15:25:13 | 日常 雑感
今日は筋トレ教室で、測定の日でした。

体重は2か月で2kgも増えたのに、サイズは2か月前に比べて、ダウンしていました。

コーチ曰く「引き締まったんですね~」

これって褒め言葉??ですよね~

筋力チェックはあいかわらず30代後半。

このままキープしたいです!



***


今日は防災の日。



防災用品は、外に行くときにも持ち歩いています。

リュックに二回分の着替え(Tシャツ2枚に下着2揃え)、タオル2枚、水筒、運動靴、

布袋2枚、ビニール袋数枚、

折りたたみ傘、携帯用レインコート、花粉対策用サングラスと。



家に常備している非常用の食品は、パックごはん、魚の缶詰、

ミックスナッツ(塩、油入っていない)、グラノーラ、

バナナ、リンゴ(常温保存できるので、これも常備色になります)

ペットボトルのお茶、ペットボトルの水、常に常備しています。


寝るときはTシャツに部屋着用のスラックス、地震が起きてもいつでも外に出れるように。

枕元には防災用品の入ったリュックを置いて寝ます。


タンスには天井の間につっかいぼうをしています。


阪神淡路大震災に遭ったので、その時からずっとですね。教訓にしています。



人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする