にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

今年初めてのナスを収穫

2022-06-19 23:19:04 | 農作業
今日は、主人の実家へ行き、生ごみをコンポストに入れて、上から畑の土をかぶせて、

きゅうり、ピーマン、ミニトマトを収穫して、今年初めてのナスを収穫しました。

きゅうりは、たくさん収穫できたので、袋詰めして無人販売に出しました。



にほんブログ村に参加しています。
ワンクリック
お願いします。
 
   ↓     ↓
 
 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配送センターに・・・

2022-06-18 14:54:36 | 農作業
朝採れのきゅうりとミニトマト、畑を貸している人からもらったズッキーニ、

それに、先日買った、孫ちゃんたちのよだれかけ8点を箱詰めしてから、

配送センターに持って行って、娘の住むマンションに送ってきました。

毎日、孫ちゃんたちの様子を動画で送ってきてくれるので、

そのお礼もかねてです。

入院する前とは比べ物にならないほど、まだまだ身体はしっかりしませんが、

少しづつでも、身体を鍛えて行かないと、弱るばっかりですもんね。


これで、涎掛けをつけた孫ちゃんたちの写真や動画を見る楽しみが増えました。

年齢を重ねると、孫ちゃんたちの様子を見るのが、大きな楽しみの一つになってくるばあばです。


にほんブログ村に参加しています。
ワンクリック
お願いします。
 
   ↓     ↓
 
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再発予防

2022-06-17 23:34:22 | 健康
入院していた大病院から手紙をもらったので、

定期的にお世話になっていた泌尿科の開業医の先生に、

報告を兼ねて持って行きました。

先生は、

「やっと、結石を取ってもらったんだね。」

と、言ってくださいました。

今後は、再発予防のため、半年ごとに通い、レントゲンで確認してもらいます。

重複腎盂で、結石ができやすい体質のため、

充分な水分補給、シュウ酸を含んだ食品をなるだけ避ける、

と、これをこれから心がけて、生活しなければなりません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりとピーマンを無人販売に出しました

2022-06-15 23:36:59 | 農作業
今日は、午後に主人の実家へ行って、コンポストに生ごみと、剪定後の落ち葉と、畑の土を交互に入れて

ミニトマトときゅうり、ピーマンの収穫をしました。

きゅうりとピーマンは、たくさん収穫できたので、袋詰めして、無人販売に出しました。


にほんブログ村に参加しています。
ワンクリック
お願いします。
 
   ↓     ↓
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お兄ちゃんぶりを発揮

2022-06-14 20:36:09 | 初孫
離れて暮らす娘から、孫くんの動画が送られてきました。

納豆ご飯が大好きになって、「なっとう~ なっとう~」

と、はっきりとしゃべります。

五月六日で、二歳になった孫くんですが、

お風呂に入った後、パジャマのズボンをはく練習をしています。

きれいに床に置いたズボンは、難なくはけるようです。

ズボンをはいたあと、「たっち!」

と、言って、立って、おしりもちゃんと履いています。


娘の主人からも動画が送られてきます。

朝食のスープの中のコーンを上手に救って、優雅に食べている様子。

パパとお買い物してきて、買い物袋をリビングまで運んだり、

お手伝いもできているようです。

双子の妹たちが、四月十五日に生まれたのですが、

妹たちのミルク瓶も、「熱い。」

と、言って、ミルクの熱さ加減をチェックしてあげるなど、

お兄ちゃんぶりを発揮しています。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりを無人販売に出しました

2022-06-13 15:00:15 | 農作業
今日は、主人の実家へ行って、生ごみをコンポストに入れて、

畑の良く肥えた土をかぶせておきました。

門前の掃き掃除をしてから、

畑に群生しているセイタカアワダチソウを引き抜いて、これもコンポストに。


ミニトマトときゅうりの収穫をして、きゅうりはたくさん収穫できたので、

無人販売に出しました。

無人販売所の周辺もセイタカアワダチソウが生えていたので引き抜きました。


にほんブログ村に参加しています。
ワンクリック
お願いします。
 
   ↓     ↓
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの辛さを生かした辛口カレーを

2022-06-12 18:00:18 | 農作業
今日は、畑できゅうりとピーマンを収穫しました。

入院してから、長いこと、主人にカレーを作ってあげていなかったので、

ピーマンの辛さを生かした辛口カレーを作ってあげました。


昨日に引き続いて水分補給をしっかりとしていますが、

おなかはチャポチャポです。



にほんブログ村に参加しています。
ワンクリック
お願いします。
 
   ↓     ↓
 
 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じん臓結石の再発防止のため

2022-06-11 21:57:24 | 健康
じん臓結石の再発防止のため、一日に、通常の食事のほかに、

水を500mlのペットボトル3本飲むように言われ、

実践したところ、おなかチャポチャポ・・・

この上、有酸素運動を実施して、シュウ酸の多い食品は避けなければ、

三年後から五年後に再発の恐れが大いにあるとのことで、

これは大変な毎日になりそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウ酸カルシウム

2022-06-10 22:04:12 | 健康
今日は、手術入院した病院へ再度、血液検査、尿検査をしに行きました

結果はよく、もう、入院手術はしなくてよいそうです。

この大病院を卒業して、いつも通院していた個人の開業医さんに

再び、定期的に、お世話になります。


じん臓結石の種類は、シュウ酸カルシウムでした。

再発予防として、水をよく飲んで、シュウ酸のもとになる、ホウレン草やタケノコ

ココア、紅茶、チョコレートなど、ひかえるように言われました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンが今年初めて収穫できました

2022-06-09 17:53:32 | 農作業
今日は、畑で、ピーマンが今年初めて収穫できました。

ピーマン、ミニトマト、きゅうりが収穫できるようになると、

季節も、すっかり夏だなあ~

と、思います。

家の中では、半袖Tシャツ、キュロットだけれど、畑には、もう虫が飛んでて

やぶ蚊もいるので、畑での作業は、長そで、長ズボン、日よけつき帽子に、

軍手袋、

虫よけスプレーを身体に塗り捲って、収穫作業です。

もう少ししたら、蚊取り線香も炊かなくては~



にほんブログ村に参加しています。
ワンクリック
お願いします。
 
   ↓     ↓
 
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする