
2007-0423-yim318
title : Gelsemium sempervirens
yyyy/mm : 2007/04
memo : ゲルセミウム・センペルウィレンス Gelsemium sempervirens。イェロウ・ジャスミン Yellow Jasmine。カロライナ・~Carolina ~。本物のジャスミンは木犀科、通名カロライナ・ジャスミンは馬錢科。匂いが似ているというだけで、系統的には無関係。製薬会社のHPには、<全草が有毒で、目まいや、呼吸機能の低下などの中毒症状を呈し死に至ることもある。その毒性は、セリ科の「ドクニンジン」"Conium maculatum"よりも、ずっと強いといわれている。>(日本新薬)とあった。撮影は一昨日。植物園の名札に「マチン科」とあって、調べたら中国の李時珍の命名と分かった。そこで、例によって悠山人が、漢字を使って、標題のとおり命名した。センペルウィレンス(evergreen)を生かして、「常緑馬錢」もあり。なお jasmine, -min 両形とも正解。
title : Gelsemium sempervirens
yyyy/mm : 2007/04
memo : ゲルセミウム・センペルウィレンス Gelsemium sempervirens。イェロウ・ジャスミン Yellow Jasmine。カロライナ・~Carolina ~。本物のジャスミンは木犀科、通名カロライナ・ジャスミンは馬錢科。匂いが似ているというだけで、系統的には無関係。製薬会社のHPには、<全草が有毒で、目まいや、呼吸機能の低下などの中毒症状を呈し死に至ることもある。その毒性は、セリ科の「ドクニンジン」"Conium maculatum"よりも、ずっと強いといわれている。>(日本新薬)とあった。撮影は一昨日。植物園の名札に「マチン科」とあって、調べたら中国の李時珍の命名と分かった。そこで、例によって悠山人が、漢字を使って、標題のとおり命名した。センペルウィレンス(evergreen)を生かして、「常緑馬錢」もあり。なお jasmine, -min 両形とも正解。