悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

短歌写真1313 歌びとの

2013-09-30 03:00:00 | 短歌写真

2013-0930-yts1313
短歌写真1313 歌びとの

歌びとの文あと見ては今さらに
大きなるさまあふぐのみなり  悠山人

短歌写真、詠む。
晶子展を見たあと外へ出ると、きれいな秋雲が広がっていて、これまた<大きなるもの>であった。
きのうは、国文祭行事の<ダンススポーツ フェスティバル>の、全国交流大会を少し見学した。成人だけでなく少年少女までも出場演技して、楽しい時間を過ごした。きょうは長月晦日。
短写1313  歌びとの文あと見ては今さらに
           大きなるさまあふぐのみなり
【写真】先日、山梨県立文学館。
memo-WSM:(Gy) 「DIE BRÜCKE」。2008、独、1時間40分弱。日語題「1945戦場への橋 ―ナチス武装戦線―」、字幕も。WW2 末期のナツィス・ドイツ。押し寄せる米軍を橋(原題、複数形)で食い止めようとする7人の少年兵。教室からとつぜん戦線へ出されたが、総統のためにと戦って生き残ったのは1名だけ、という実話。私はこれで4回目の記事だが、今回は日語字幕なので、抜群に気分快適。オペラでも小説でも同じだけれど、映画も見るたびに新発見がある。たとえば、教室へ SS が乗り込んできて、出陣学徒を指名する時に何回も siezen(あなた呼び)している。これって、ほとんど信じがたい、などなど。cf. below:
2012-0910-yim1587 2008、独(ポ)
 http://blog.goo.ne.jp/goo2049/d/20120910
2012-0909-yhs1045 1959、独
 http://blog.goo.ne.jp/goo2049/d/20120909
2012-0817-yim1570 1959's u. 2008's
 http://blog.goo.ne.jp/goo2049/d/20120817


image1853 与謝野晶子展開幕

2013-09-29 01:00:00 | images

2013-0929-yim1853
image1853 与謝野晶子展開幕
title: Yosano_Akiko_Exhib
note: 与謝野晶子展が始まった。初日は、いまや超の字がつく有名作家 H.M. 氏の講演会(写真下の窓写真)。開演30分前でこのありさま。ざっと見渡したところ、女性が8~9割か。晶子目当てか、HM 人気か、私の感じではほとんどが後者の、<郷土が輩出した大作家>目当てと思う。1時間半の彼女の話のあと、本展を見る。秘かに私淑する歌人の、自筆原稿がたくさん見られたことで、私の心は静かな感動でいっぱいになった。きのう、山梨県立文学館。YOSANO Akiko is one of the most greatest tanka poets in modern Japan.


短歌写真1312 悠然と

2013-09-28 03:00:00 | 短歌写真

2013-0928-yts1312
短歌写真1312 悠然と

悠然と空のまなかに残れるは
たださやかなる弓張の月
  悠山人

短歌写真、詠む。
○お痩せになるのも、お早いこと。あっという間に下弦(弓張り)月になってしまった。朝から素晴らしい青空に、まだ天頂付近に悠然と浮かぶ。
ブログ大家の Goo からの、メイル間もなく有料、という重要便に今ごろ気がついて、滅入りの事態。つまりは私のブログも存廃の危機ということ? たしかに無料Bに安住し過ぎたのかも。
短写1312  いうぜんと そらのまなかに のこれるは
           たださやかなる ゆみはりのつき
【写真】きのう、自宅。撮影は午前6時すぎ、月齢21。


image1852 彼岸花3

2013-09-28 01:00:00 | images

2013-0928-yim1852
image1852 彼岸花3
title: Lycoris_radiata3
note: で、文字通り手助けしてくれたのは、幼稚園児。万葉歌壱師の説明板の前に、花韮がかなり覆いかぶさっていて、困ったなあと思っていたら、撮影の様子を見ていた少女が、幼い両手をいっぱい伸ばして、韮を横へ倒してくれた。急いで撮影を終わって、ありがとうと言うと、にっこり笑ってから仲間のところへ駆け足で戻って行った。この日、近くの幼稚園から団体見学に来ていたらしい。欧米人には蜘蛛百合の連想が働くようで、赤のほかに白・オレンジなどの蜘蛛百合もある。Lycoris_radiata、Red Spider Lily。先日、万葉公園。cf. below:
 2011-0917-yim1303「image1303 彼岸花2」 http://blog.goo.ne.jp/goo2049/d/20110917
 2010-1002-yim1037「image1037 彼岸花」 http://blog.goo.ne.jp/goo2049/d/20101002


image1851 壱師の花

2013-09-27 01:00:00 | images

2013-0927-yim1851
image1851 壱師の花
title: Lycoris_radiata_MPark
note: 三、四日前の新聞記事で紹介されていた彼岸花を見に出かける。盛は過ぎていて美花は少なかったが、まずは万葉歌の紹介から。彼岸花は、万葉集では<壱師の花>。「路の辺の 壱師の花の いちしろく 人皆知りぬ わが恋妻を  柿本人麻呂(11-2480)」 きのう、万葉公園。この写真、手(二本)助けしてもらっての撮影なのだが…。
memo-DVD: 「DIE ZAUBERFLÖTE」。2000、瑞西(TV-Prod)、1時間半、2枚組。日語字幕。原版は独語、外国販売用に英語、上演言語は独語。オケはツューリヒ。作曲者のモーツァルトは、たしかフリー・メイスンだったような気がするが、世の悪を糺すのは英知と力の持ち主だ、という思想が貫く。


短歌写真1311 真夜中に

2013-09-26 03:00:00 | 短歌写真

2013-0926-yts1311
短歌写真1311 真夜中に
 
真夜中にさながらただにわれを待ち
姿見せたる宵月うるはし  悠山人
 
短歌写真、詠む。
朝(残月)も夕方(月出)も厚い雲だったから、諦めかけていたけれど、それでもと真夜中午前2時に空を眺めたら、何と辺りを睥睨するようなきれいな月。そうか、私の撮影を待っていてくれたのか。庭のウッド・デッキへ寝転んで(頭は北西方向)、天頂の宵月を撮影した。
夕方5時、東南の方角に、きれいな半円の<二重虹>(福虹?)が出現して、驚きながらも楽しんだ。
短写1311  まよなかに さながらただに われをまち
           すがたみせたる よひづきうるはし
【写真】きのう、自宅。撮影時刻は午前2時10分、このときの月齢は19.2。
memo-DVD: 「DON GIOVANNI」。1999、墺(ORF、実況録画)、2時間50分強。制作は独語、演唱は伊語。日語訳字幕(2011?発売)。R・ムーティ、ヴィーナー・シュターツオパー、アン・デア・ヴィーン。全2幕だけれど、さすがに中断しながらの鑑賞となった。正道を行くオペラ演出と言う感じで、全体がローキー(暗い画面)仕上げ。主役のDG(ドン・フアン)、女と見れば誑し込んでその数4ケタ。傲岸と自信過剰で押し通すが、最後は殺したはずの亡霊に恐れおののいて自ら地獄へ堕ちる、という演出。額もシャツも汗びっしょりのアップは、DVD ならでは。それに堂堂たる谷間も?!


俳句写真1224 吹く風も

2013-09-25 02:00:00 | 俳句写真

2013-0925-yhs1224
俳句写真1224 吹く風も

吹く風も流るる雲も秋なれば  悠山人

俳句写真、詠む。
ここ二、三日というもの、朝晩の外気の爽やかさ、そよ吹く風の気持ちよさが、ひときわ感じられる。日中、空を見上げれば、静かに流れる雲。もの思う秋ではある。
俳写1224  ふくかぜも ながるるくもも あきなれば
【写真】先日、自宅。
memo-WSMu:(YT) 「CARMEN」。2009、仏、2時間50分。仏語字幕。見始めて、この舞台演出は、と第一印象。他とはかなり違う。途中で電網で調べて納得・・・オケのORR(Orchestre Révolutionnaire et Romantique)は指揮者J・E・ガーディナーが新しく、当時の楽器で当時の様式(オペラ・コミーク)で、と創設したと。なので画面は終始、フランス写実派ふうである。主役も兵士も酒場も、ひとことで<猥雑>で、十分評価できる。リュクサンブール大劇場か。最後のカーテン・コールの拍手、なるほど。ついでに YT の右横目次を見ていたら、コヴェント・ガーデンのものがあり、少し見たが、右見出しに露語 Щелкунчик があって、これも長い。でもこれ、意味は?と調べたら<くるみ割り人形>のC.G.版。これも少しアタマを見る。これは言語がない分、楽しく見られそう。 


短歌写真1310 雅び楽

2013-09-24 03:00:00 | 短歌写真

2013-0924-yts1310
短歌写真1310 雅び楽
 
雅び楽千年のときを途切れなく
いま我が前に鳴り響きをり  悠山人
 
短歌写真、詠む。
前日に続けて、雅楽演奏会へ足を運ぶ。国文祭関連行事で、演奏は県神道雅楽会。狭いホール(百人で満席だった)の最前列で聴く。<秋は平調(ひょうじょう)>などの解説を聴きながら、<千三百年>の往古に思いを寄せる。
短写1310  みやびがく ちとせのときを とぎれなく
           いまわがまへに なりひびきをり
【写真】きのう、山梨県立美術館。撮影禁止なので電網借用&加工。
memo-DVD: 「CARMEN」.2003、伊(RAI、実況録画)、2時間半(1枚目=1時間半、2枚目=1時間)。原版は伊語、演唱は仏語。日語訳字幕(2011?発売)。オペラ・ファンには馴染みの、夏の夜のヴェローナ公演。あの広広とした野外アレーナで、というのがウリ。舞台演出・指揮・演奏・主役・DVD化技術の全てが、残念、という私の評価。ただ、この古代ローマ遺跡にかかる月があまりに素晴らしいので、録画当日の記録を頼りに、「こよみのページ」で計算してみた。2003年07月04日、10日。北緯45度26分、東経10度59分。映像の様子から、4日(月齢4.3)ではなくて10日(10.3)と分かった。

 


俳句写真1223 朝日出で

2013-09-23 02:00:00 | 俳句写真

2013-0923-yhs1223
俳句写真1223 朝日出で
 
朝日出で悠揚迫らぬ居待月  悠山人
 
俳句写真、詠む。
居待月、東の空から朝日がさんさんと輝きだしているのに、なかなか西の山へ隠れようとしない。
○色鍋島(鍋島焼、佐賀県)の当主、第14代今泉今衛門の話を聞いて来た。有田焼の周辺の事情が、かなりよく分かった。聴衆は3人くらいだったけれど、1時間半の熱い語り口に、こちらまで熱くなってしまった。先日の柿右衛門の「濁手」に対して、今右衛門のキー・ワードは「墨弾(すみはじき)」。きのう、山梨県立美術館。
俳写1223  あさひいで いうやうせまらぬ ゐまちづき

【写真】きのう、朝6時20分、月齢16.4。自宅。22日午前3時には、雲ひとつない真上の夜空に。ただし右下(西)がかなり欠けてきた。
memo-DVD: 「CARMEN」。1978、墺(ORF、実況録画)、2時間半強。原版は独語、演唱は仏語。日語訳字幕(2011?発売)。C・クライバー Kleiber、エレーナ・オブラツォーヴァ Елена В. Образцова、ヴィーナー・シュターツオパーという組合せ。ミカエラの Isobel Buchanan という歌手もなかなか。ほぼ半世紀前のもの。今は亡き CK の若若しい 指揮ぶり、堂堂たるカルメン、それに圧倒的な群衆場面は強く印象に残る。群衆は百人以上か、さすがの国立劇場も舞台いっぱい。劇場といえば、見上げるような六階建て観客席も満席で、羨ましい。


短歌写真1309 来し方も

2013-09-22 03:00:00 | 短歌写真

2013-0922-yts1309
短歌写真1309 来し方も
 
来し方も今日もうき世のほだしにて
行く末までも離れざらまし  悠山人
 
短歌写真、詠む。
辺りの景色を眺めながら、悠然と飲食を楽しみたいのに、スクリーンを下げられると、楽しみも半減する。籠の鳥の心境。
さきほど(午前3時前)、夜空を見上げたら、望月(満月)、十六夜月、立待月、と呼び名を変えて来た居待月が、天央にこの上なく素晴らしく輝いていた。
¶来(き)し方(かた)=「(発展学習ファイル)平安中期までは<きしかた>が[過去]の意、<こしかた>が[通過方角・場所]の意を表したが、しだいに使い分けが乱れ、鎌倉時代には…もっぱら<こしかた>が用いられるようになった。」(三省堂「詳説古語辞典」)
¶ほだし(絆)=「(3)(心理的に)人を自由に行動できなくするもの。さまたげ。束縛。」(同前)
¶絆=「2(イ)拘束するもの。つなぎとめるもの。」(三省堂「全訳漢辞海」)
¶まし=活用語の未然形につく。「(発展学習ファイル)中世以降、<む>と同じように単なる推量の意で用いられるようになる。」(同前)
短写1309  きしかたも けふもうきよの ほだしにて
           ゆくすゑまでも はなれざらまし
【写真】きのう、餐庁リコ。