白亜紀の火砕と流れ成りしとや
日本の海に浮かべる島は 悠山人
○短歌写真、詠む。
○青海島の歴史を調べたら、白亜紀(1億年ほど前)に、火山活動による激しい火砕流で、出来たそうだ。
¶¶日本(やまと)の海(うみ)=日本海(にほんかい)、Sea of Japan という名も、国際問題とされて久しい。ここでは歌語として、「やまと(の)うみ」。
□短写368 はくあきの かさいとながれ なりしとや
やまとのうみに うかべるしまは
【写真】島を背に、本土を撮る。PCでかなり調整した。
2007-0530-yts367
旅に出でふりしを語る遠き日の
などか乙女ら美しからざる 悠山人
○短歌写真、詠む。
○海上からの青海島観望を終えて、シータス号、帰港へ。旅する女性たち、どこへ行っても元気。
□短写367 たびにいで ふりしをかたる とほきひの
などかをとめら うましからざる
【写真】シータス船上から青海島。
2007-0530-yim350
title : 500stoneLanterns
yyyy/mm : 2007/05
memo : 五百基と言われる石灯籠の列示。ペルセポリス列柱のミニミニ版の感じ。正面石鳥居をくぐると、藩主毛利の墓が横に並ぶ。
【写真】宝珠屋根もこれも、左右対称に観光写真として撮影。
2007-0529-yts366
珍かに波立たざれば見晴るかす
西の彼方にからぞあるべき 悠山人
○短歌写真、詠む。
○長門市仙崎港から遊覧船「シータス」号に乗る。
¶から(唐・韓)=古代・中世の、中国・朝鮮(半島)を合わせた表現。朝鮮半島を含めた中国大陸を、漠然と指すときに、便利である。から(の)くに。だから結句は「からくにぞある」も可。
□短写366 めづらかに なみたたざれば みはるかす
にしのかなたに からぞあるべき
【写真】日本海。文字部分は、青(海)から黄土(大陸)に、グラした。撮影中に人物が入ったが、そのまま風景にする。
【memo】セティ+ジョディ・フォスター、と言って、『コンタクト』、と応答出来たら、相当な天文SF映画通。知的な好奇心を掻き立てられる、すぐれた作品の一つ。記憶で書いているが、SETI 計画は、地球外生物探索の手がかりとして、米国が公開している。その SETI は、それ以前は CETI だと聞いたことがある。CETI は、夜空の鯨座 CETUS のラテン語複数形なので、どうも米国版掛詞らしい。この cetus を、英語~日本語なまりで「シータス」と言う。原語の羅語をカタカナで表記すると、「ケトゥス」が近い。きょうもまた、宇宙からの電波を求めて、PCの前に座っている人、世界に、日本に、どれくらい「海豚」・・・。