悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

image1402 蘭&シクラメン展05

2012-02-15 01:00:00 | images

2012-0215-yim1402
image1402 蘭&シクラメン展05
title: orchids&cyclamensExhib05
note: 花のようなきれいな心の持ち主に、花を! 同前。
memo-Gy: 『diarios de motocicleta』(日本語題名「モーターサイクル・ダイアリーズ」)。チェ・ゲバラが医学生時代に南米大陸縦断を中古バイクで冒険した話。1952年時点では、類例がないのでは? 3/4のあたりからハンセン病との関わりが詳しく描かれて、かなり参考になった。2004年、2時間。


image1398 蘭&シクラメン展01

2012-02-14 01:00:00 | images

2012-0214-yim1398
image1398 蘭&シクラメン展01
title: orchids&cyclamensExhib01
note: 行きつ戻りつしながらも、季節は確実に春へ。しばらくは、花好きな読者へ花を! きょうは、世界各地で男女が愛を告白しあう日。撮影は先日、香草庭園。
memo-きょうの万葉短歌: 万葉貴族の告白は・・・?
  大原のこのいち柴のいつしかと 我が思ふ妹に今夜逢へるかも  志貴皇子(513)
  [一途に茂る芝草のようにあなたを思い続ける私・・・やっと今夜は逢えそう]
  http://blog.goo.ne.jp/yjm840/d/20120213
  我が背子が着せる衣の針目おちず 入りにけらしも我が心さへ  阿倍女郎(514)
  [私が縫ってさしあげた衣・・・針と一緒に心も込めてありますのよ]
  http://blog.goo.ne.jp/yjm840/d/20120214


image1397 雪吊り無用

2012-02-13 01:10:00 | images

2012-0213-yim1397
image1397 雪吊り無用
title: protection_ropes_from_snow
note: 今の見込みでは、雪吊りも使わないで済みそう。同前
memo-アクセス数: 「2月12日のアクセス数 閲覧数:1,723PV 訪問者数:161IP 順位:9,310位/1,682,968ブログ中」。reason?


俳句写真961 衣更着の

2012-02-12 02:00:00 | 俳句写真

2012-0212-yhs961
俳句写真961 衣更着の
衣更着の更待月はあかつきに
  悠山人

俳句写真、詠む。
俳句に掛詞、という自己研修句。「更」「更」、「月」「つき」が掛詞。なお「あかつき」は古語では「あかとき」。

俳写961  きさらぎの ふけまちづきは あかつきに
【写真】きのう、自宅。撮影2012.02.11 0640JST。月齢18。
memo-Gy: 『Nuovo Cinema Paradiso』(日本語題名「ニュー・シネマ・パラダイス」)。いろいろな版が出ているが、これはディジタル・リマスター版ということで、セリフすべてがアフレコ・ディジタル処理なので、非常に伊語会話が聞きやすい。映画好きで知らない人はいない、シチリアの小さな町の映画館をめぐる話。1989年、伊、2時間。