登校拒否・不登校に学ぶ フレンズネットワーク くまもと  【不登校 命を守る 子の反応】  一人で悩まないで!  

不登校から学んで、子どもたちを取り巻く環境を改善しようと1997年に設立した団体です。その活動や想い等をつづります。

不登校への私たちの考え

2017-09-12 09:59:27 | 不登校についての考え

そもそも 不登校 は    

●過度なストレス   
大人の要求に真面目に応えようとする⇒緊張
陰湿ないじめや日常的な体罰に対する⇒恐怖
事なかれ主義や、無責任なおとなへの⇒不信
学習や部活など、長時間の拘束による⇒疲労
経済状態や、世の中の情勢や将来への⇒不安
学ぶ喜びをみい出せない教育に対する⇒失望
などによって、
心と身体が大きなダメージを受け、
登校ができなくなっている状態だと思われます。
自分の安全(命)を守ろうとする自然な反応です。
決して怠けではありません


●不登校になったら
まず、過度なストレスでクタクタの
子どもの辛さを感じ取り
子どもをねぎらい
子どもを信じて
子どもを静かに見守り
心身の疲れをゆっくり取ること。


充分に元気になれば、
子どもが自ら動き出そうとしますから、
その時は、適切な後押しをしてください。
でも、簡単ではありませんから、
決して一人で悩まないで、
信頼出来る人に相談するか、
「親の会」などで、話してみましょう !!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フレンズ親の会 | トップ | 「ありがとう不登校」の目次 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

不登校についての考え」カテゴリの最新記事