2009年7月3日(金)
今週のPC悠々の教室はハードディスクのお勉強でした。
トラック、クラスタ、セクタという聞きなれない言葉の説明に戸惑いながら、
ディスクのクリーンアップをしました。
今までは自分流でのクリーンアップはこれだけでしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/eef31630c104a653c09a5a83f6a78fb2.png)
詳細オプションを開いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/fa779ddf3e1e11d8085c658a6221217c.png)
「最新のシステム復元ファイル以外の古い復元ファイル」は削除しませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/f8037716e259b44ef3dd585fc08460bb.png)
で、家に帰ってから早速システム復元のクリーンアップもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/df7f3d9f1bc8f1185696a7bd7a56db92.png)
これで大分容量も増えました。
続いてデフラグも実行しましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/e9df9fba67a232be60b78217568936b7.png)
分析した結果、
「このボリュームを最適化する必要はありません」とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2b/db8fbf2f981edc3d853c7294ce0f8081.png)
普段こまめに管理しているからでしょうか、
毎週水曜日はPCのメンテナンス日と定め以下の事をしています。
①デジカメのバッテリー充電
②ウイルスセキュリティの更新
③Microsoft Update
④ディスクのクリーンアップ
⑤一時ファイルの削除等を行なっています。
今週のPC悠々の教室はハードディスクのお勉強でした。
トラック、クラスタ、セクタという聞きなれない言葉の説明に戸惑いながら、
ディスクのクリーンアップをしました。
今までは自分流でのクリーンアップはこれだけでしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/eef31630c104a653c09a5a83f6a78fb2.png)
詳細オプションを開いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/fa779ddf3e1e11d8085c658a6221217c.png)
「最新のシステム復元ファイル以外の古い復元ファイル」は削除しませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/f8037716e259b44ef3dd585fc08460bb.png)
で、家に帰ってから早速システム復元のクリーンアップもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/df7f3d9f1bc8f1185696a7bd7a56db92.png)
これで大分容量も増えました。
続いてデフラグも実行しましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/e9df9fba67a232be60b78217568936b7.png)
分析した結果、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/486876ba524fe704f787f3c6b1745f30.png)
「このボリュームを最適化する必要はありません」とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2b/db8fbf2f981edc3d853c7294ce0f8081.png)
普段こまめに管理しているからでしょうか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
毎週水曜日はPCのメンテナンス日と定め以下の事をしています。
①デジカメのバッテリー充電
②ウイルスセキュリティの更新
③Microsoft Update
④ディスクのクリーンアップ
⑤一時ファイルの削除等を行なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)