日々雑感

  つたない日々の出来事です。

富良野メロン

2009年07月11日 | 北海道
2009年7月11日(土)

今年もまた、旭川の礼子さんから立派な富良野メロンが届きました。
富良野の大島農園のメロンで青肉と赤肉の2個入りです。

    マウスオン  
< 

青肉は届いた頃が食べ頃で、
赤肉は3~4日置いてからが食べ頃と書かれています。

これからの北海道は美味しい物がイッパイです。
ウニ・イクラ・生サンマ・毛がに・トウキビ・ジャガイモ・イカ刺。
根室ではもう新サンマが出始めたようです。
今年は10月に計画をたてています。

2009年07月10日 | Weblog
2009年7月10日(金)


曇り空の中、西の空は青空が見えます。
東の空は曇っています。
今日も暑くなりそうです。
(写真は、今朝6時16分にベランダより撮影。) 

座っている右にある温度計です。


11時でもうこの温度です。

まだ暑くなりそうです。

12日は都議選ですが出かけてしまうので不在者投票に行ってきます。


車で5分ほどの市の出張所です。
何でこんなに……と思う程大勢の人が対応していました。
投票に来ている人は我々二人だけなのに。


今夜の晩酌の肴です。

久しぶりに潮の香を楽しみながらのイッパイでした。

うちは

2009年07月09日 | パソコン
2009年7月9日(木)

うちは今週のPC悠々教室は「うちは」作りでした。
エレコムらくちんプリントを使っての作成です。

細かい手仕事は好きですが、構想を練るのは不得意で、
どんな画像を使ってどのような注釈を入れて………と考えるだけで嫌になってしまいます。
孫用にと孫の画像をけんかしないようにと、
裏表にそれぞれ貼り付けて終了です。

オイルペイントで少しごまかしてのアップです。
今度あそび来たときにあげましょう。

ランチ

2009年07月08日 | 食事
2009年7月8日(水)

今日、水曜日はPC悠々の教室です。
教室が終わったら食事をしようと幹事さんが手配をしてくれました。
場所は眞一館、ビビンバが美味しいお店だそうです。
教室終了後、教室のすぐ横までマイクロバスが迎えに来て待っていてくれました。


景色を眺めながら走ること約20分、住宅街の高台にある立派な建物のお店です。


今日のランチのメニューです。
お値段は安いのに色々と種類が多くて楽しみです。


まず最初は焼きのりが出てきました、一人2枚だそうです。


つぎはキムチです。
オイキムチ(胡瓜)は少し浅漬かりでしたが、ペチュキムチ(白菜)は食べ頃に漬かっていました。
漬物の美味しいお店は総じて料理は美味しいようです。


ムンチュ(味付サラダ)もサッパリと口直しに美味でした。


主役のビビンバですが、ピンボケでゴメンナサイ。
「早く混ぜてください……」と急かされたので。


小冷麺は歯ざわりも良く、スープがやさしい味でした。


食後はアイスクリームかコーヒーが選べますので、コーヒーをいただきました。


洒落た店内の様子です。


そこから眺める市街地の景色も雄大です。
晴れていれば富士山も眺められます。

美味しいランチと楽しい語らいでした。
バスで送ってもらって帰ってきました。
眞一館さん、ごちそうさまでした。 

釣り日記

2009年07月07日 | パソコン
2009年7月7日(火)

朝からHPの調子がイマイチでした。
それはこんな調子で開くのです。


そうです、画像が表示されないのです。
あれーーー、掲示板もダメ、FFFTPもダメ、メールもダメと全てダメです。
Skyperyos先生を呼び出して、
手ほどきを受けましたがチョット原因がわかりません。

もうお酒の時間だし今夜のPCはこれで止めにしてのイッパイです。
飲んでいても頭の中はPCでイッパイ、お酒も旨く有りません。
こんな日は早く寝るに限ると思って8時過ぎには就寝、オヤスミナサイでした。

午前4時、心地よい目覚めです、8時間タップリの睡眠です。
すぐにPCのスイッチON、ナント直っています。
ryos先生があれから直してくれたのです。
と言うわけで今、気分よくPCに向かっているのです。
ryos先生、有難うございました。     

やきとり丼

2009年07月06日 | 男の料理
2009年7月6日(月)

やきとりの缶詰で親子丼を作ってみました。
参考にしたレシピです。

材料は一人分です。
ごはん どんぶり一杯
やきとりの缶詰 1缶
卵 1個
長ねぎ 10㎝位
麺つゆ(3倍濃厚タイプ) 大さじ1杯
醤油 少々
水 大さじ3杯

①使うやきとり缶はコレです。


②フライパンにやきとり缶を入れて温めます。


③やきとり缶の煮こごりが溶けたら、長ねぎ(長ねぎが無かったので玉葱を使いました)。
麺つゆ・醤油・水を入れ軽くかき混ぜます。


④③の玉ねぎがしんなりしたら、溶き卵を流しいれます。


⑤卵がお好みの加減に火が通ったら、どんぶりのごはん上にのせて完成。

あっという間に出来上がりました。簡単で美味しかったです
やきとり缶で作るからあっと言う間、お肉に味がしみていておいしいです。 
お試し下さい。 

オーケストラ

2009年07月05日 | おでかけ
2009年7月5日(日)
ryos先生に「日野市民オーケストラ 第27回定期演奏会」を招待されて、
出かけてきました。

● ロッシーニ 歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲
● モーツァルト 交響曲第40番
● シベリウス 交響曲第2番
聞きなれない、耳にしたことのない曲です。
午後2時という時間はいつもならお昼寝タイム、
オーケストラを子守唄にイビキをかくのではないかと心配しましたが、
ナントナント、引き込まれての2時間でした。
特に最後のシベリウス 交響曲第2番 第四章の終楽章は圧巻でした。

オーケストラの演奏で「夏の思い出」を皆で合唱しての終りでした。


オーケストラ演奏会は自分には猫に小判と思っていましたが、
何事も体験で心地よい一日を過ごすことができました。

モンキー

2009年07月04日 | クア・ガーデン
2009年7月4日(土)

午後から芽生さん達が遊びに来てくれるというので、朝一でプールに歩きに行ってきました。
温泉ロビーには七夕の飾りつけも終わっていました。
もうすぐ七夕なんですね。             で6枚は大きくなります。  


今日は駐車場の車が多いと思っていたら、
Classic『モンキー』サンクスデー」が開催されるようでチョット覘いてみました。


特設舞台も設けられ開会をまっています。


ずいぶん遠くから来たものです。


集まったモンキーの数々です。


仲間たちの楽しい語らいでしょうか。

48年間の歴史も終わってしまう一抹のさびしさを感じた一日でした。

ハードディスクのお勉強

2009年07月03日 | パソコン
2009年7月3日(金)

今週のPC悠々の教室はハードディスクのお勉強でした。
トラック、クラスタ、セクタという聞きなれない言葉の説明に戸惑いながら、
ディスクのクリーンアップをしました。
今までは自分流でのクリーンアップはこれだけでしたが、


詳細オプションを開いて、


「最新のシステム復元ファイル以外の古い復元ファイル」は削除しませんでした。


で、家に帰ってから早速システム復元のクリーンアップもしました。

これで大分容量も増えました。

続いてデフラグも実行しましたが、


分析した結果、
 

「このボリュームを最適化する必要はありません」とのことでした。

普段こまめに管理しているからでしょうか、 
毎週水曜日はPCのメンテナンス日と定め以下の事をしています。
①デジカメのバッテリー充電
②ウイルスセキュリティの更新
③Microsoft Update
④ディスクのクリーンアップ
⑤一時ファイルの削除等を行なっています。
 

初物

2009年07月02日 | 食事
2009年7月2日(木)

仏壇に供えた果物って何故熟すのが早いのか(?_?)。
仏様が食べているからだと………。
そのメロンを今朝食べました。釣友のヒラガさんからの頂き物です。
メロンが加わった豪華(我が家的な)朝食でした。
大好きなゆで卵もサービスに加わりました。


今年の初物の枝豆を茹でました。
釣りに行く宮沢湖の近くの「いるまJA」の枝豆でした。

      
ハサミで枝から切り落として豆の先も少し切り込みました。


ボールに塩ひとつかみ入れて洗い流します。


圧力鍋に水400㏄、塩大サジ1パイ入れて加熱し、
沸騰したら弱火で加圧1分、急冷して出来上がりです。


今年初めての枝豆でしたが、今回のは少し茹ですぎか軟らかく、色も良くありませんでした。
昨年のはこんなに良い色でした。

又のトライです。

今朝は雨が降っていたのでアッシー君でした。
当然夕食は  ポークソテーです。