現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

ピア peer

2015-06-16 | しかじか
peerの意味を、英和コンピューター用語辞典 研究社 peer【名詞】 対等な者; 同僚; 貴族; ピアー《対等な立場のコンピューター; OSI などでは同じ layer のプロトコルで動作するデバイス》. と、確かめる。また、日本語WordNet(英和)によると、【名詞】 1 集団の中の別の人と、等しい立場である人 (a person who is of equal standing with another in a group) 2 英国の貴族階級に属する貴族(公爵、侯爵、伯爵、子爵または男爵) (a nobleman (duke or marquis or earl or viscount or baron) who is a member of the British peerage)  とある。仲間とすればよいのだろうが、peer activity 仲間との活動 というところである。IT用語辞典が、最もわかりよいのかもしれない。そこで、ピアラーニングとなると、次のようになる。 . . . 本文を読む

バカロレア

2015-06-16 | 斯く書く
国際バカロレア、IB:International Baccalaureate という。文科省のサイトに、国際バカロレア機構、本部ジュネーブが提供する国際的な教育プログラムと説明がある。>1968年、チャレンジに満ちた総合的な教育プログラムとして、世界の複雑さを理解して、そのことに対処できる生徒を育成し、生徒に対し、未来へ責任ある行動をとるための態度とスキルを身に付けさせるとともに、国際的に通用する大学入学資格(国際バカロレア資格)を与え、大学進学へのルートを確保することを目的として設置。http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/ib/1307998.htm なお、バカロレアの語源は月桂樹の実を意味するラテン語のbaccalauri、という。 . . . 本文を読む