川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

金大中死去・・・米中露日・・・アジアの徒・・・世界史に残った。

2009年08月19日 | 川柳

拉致真相 歴史の闇に 死去の金元大統領

2009年8月19日 07時05分

1973年8月、東京のホテルで拉致された後、ソウルの自宅近くで解放され記者団の質問に答える金大中氏(東洋通信=共同)

写真

 【ソウル=福田要】十八日に八十五歳で死去した韓国の金大中(キムデジュン)元大統領は、野党指導者時代の一九七三年八月、東京都内のホテルから拉致された事件の全容解明を強く訴えていた。だが、当時の朴正熙(パクチョンヒ)大統領による指示の有無など、戦後の日韓関係史の暗部を象徴する事件の真相は「政治決着」により歴史の闇に埋もれたままになった。

 事件をめぐり、韓国政府の真相究明委員会は二〇〇七年十月、朴大統領の黙認の下、当時の韓国中央情報部(KCIA)が組織的に進めた犯行だったとする調査報告書を初公表。事件発生から三十四年後、政府機関の関与を公式に認めた。

 だが、核心部分とされた朴大統領の指示を裏付ける証拠は見つからず、「少なくとも暗黙の承認があったと判断される」との報告にとどまった。

 また、日本の暴力団を使った暗殺計画も取りざたされたが、実行段階では拉致が目的だったと結論づけた。拉致後に海へ投げ込まれかけたとし、殺人未遂事件だったとする金大中氏側の主張とは大きな隔たりがあった。

 金氏は「優柔不断な結論」と強い不満を表明。さらに、「犯罪の明確な証拠がありながら捜査を中止した日本政府と、事件を隠ぺいした韓国政府に深い遺憾を表明する」と語り、七〇年代に政治決着で捜査を幕引きした両政府を非難した。

 この報告書の公表から六日後、柳明桓(ユミョンファン)駐日韓国大使は、日本政府に主権侵害を事実上陳謝した。

 事件の全容解明につながる可能性もあったが、福田康夫首相(いずれも当時)は「これ以上追及するようなことを考えなくていい」と政治問題化を避け、外交決着させる意向を示した。

 事件解明に向け、関係者の事情聴取など日韓の捜査協力も進まず真相は永遠の謎に包まれた。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金大中・元韓国大統領:「最大の政敵」見舞い 全斗煥氏、病床へ

2009年08月16日 | 川柳

金大中・元韓国大統領:「最大の政敵」見舞い 全斗煥氏、病床へ

 【ソウル大澤文護】韓国の全斗煥(チョンドゥファン)元大統領(78)が14日、闘病中の金大中(キムデジュン)元大統領(83)を見舞った。クーデターで政権を握った軍人出身の全氏は、80年の光州事件に関連して金元大統領が死刑宣告を受けた当時の大統領。全氏は金元大統領の家族に「(元大統領の)指導力には驚いた」と語るなど、韓国メディアが「最大の政敵」と表現する両者の和解ぶりを強調した。

 聯合ニュースによると、全氏は病院に到着すると、応対した李姫鎬(イヒホ)夫人の手を取り「ああ、どれほど、ご苦労が多いことか」と語りかけた。また自分が手術を受けた時の体験談とともに「時間はかかるが(金元大統領は)間違いなく回復するだろう」と述べ慰労した。しかし報道陣の質問には一切答えず、約10分間の滞在後、病院を後にした。

 金元大統領は81年の死刑判決確定後、無期懲役に減刑され、さらに刑執行停止で釈放された。

 一方、全氏も退任後、後任の盧泰愚(ノテウ)元大統領とともに、クーデターによる政権奪取や光州事件を武力鎮圧した責任などを問われた。97年4月に有罪が確定したが、同年に、特赦で釈放された。、

<メモ>

      時代は流れた・・・韓国軍事政権時代の和解か・・・。

                 複雑な感情が走る。

      お見舞いを許した奥様の人間的器の大きさを思う。

           韓国のサムスン前会長も逮捕された。

               韓国は偽証を許さない国。

                  偽証天国日本。

               韓国を見習いたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフガン:駐留米軍、追加増派要請せず 国防長官が明言

2009年08月15日 | 川柳

アフガン:駐留米軍、追加増派要請せず 国防長官が明言

 【ワシントン大治朋子】ゲーツ米国防長官は13日に会見し、9月上旬までにオバマ大統領へ提出するアフガニスタン情勢に関する報告書で、駐留米軍の追加増派を要請しない方針を示した。既に段階的に進めている増派でアフガン駐留米軍は年末までに6万8000人となる予定だが、当面はこの規模を維持する見通しとなった。

 ゲーツ長官は会見で、「(現在進めている増派の)成果を確認するには、しばらく時間がかかる」と指摘。現時点ではさらに追加派兵を求める考えはないとした。アフガン駐留米軍のマクリスタル司令官は今月初め、ゲーツ長官らと協議し、来年中に最大2万7000人の追加増派が必要だと訴えたとされる。

<メモ>」

         40万人派兵は、始めから異常!!!。

     戦士より、荒地を耕す屯田兵が現実論ではないか・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スー・チーさん有罪でEUがミャンマー制裁強化

2009年08月14日 | 川柳

スー・チーさん有罪でEUがミャンマー制裁強化

2009.8.14 00:11
このニュースのトピックス:外信コラム
アウン・サン・スー・チーさん(AP)アウン・サン・スー・チーさん(AP)

 欧州連合(EU)の加盟27カ国は13日、ミャンマー民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんへの有罪判決について「重大な人権侵害に当たる」と認定、裁判に関与した司法関係者らのEU加盟国への入国を禁止し、域内の資産を凍結する新たな制裁措置の導入を承認した。

 制裁対象者の氏名、人数などは「後で公表する」としているが、11日に有罪判決を出した特別法廷の裁判官、検察官らが含まれるとみられる。

 EUはミャンマー軍政幹部らの入国禁止、資産凍結などの制裁措置を1990年代から順次強化している。(共同)

<memo>

  国連決議のふがいなさ・・・中露の反対で制裁ができない。

EUの方が国際的にお株を上げる結果となったのではないだろうか。

日本はフランスドイツから水面下で同盟を結ばないかとアポがあるようですが・・・。

桜井よしこ曰く・・・日本が中国の近くにあること事態が不幸な事だ!!

              ホントニそうだ!!と思います。

 

認めない!あやまらない!変えられない!信用できない!国。

南京虐殺の人数も・・・住んでる人の数より多く見積もる中国。

日本から借金と、技術の援助があって工業化出来ている中国。

            自国の儒教を捨てた中国。

中国を信用した時から日本は潰れるとまで言っています。・・・その通りだと思います。

桜井よしこ・金美齢の中国談はとても貴重です。

 石平氏のサイトも・・・面白い。・・・バックはアメリカじゃないかなー???・・・天安門事件のリーダーだし・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保理が非公式会合 軍政非難の声明、意見集約できず

2009年08月12日 | 川柳

ミャンマー:スーチーさん有罪 安保理が非公式会合 軍政非難の声明、意見集約できず

 【ニューヨーク小倉孝保】ミャンマーの民主化運動指導者、アウンサンスーチーさんに自宅軟禁の刑が決まったことで国連安全保障理事会は11日、非公式会合を開き対応を協議した。何らかの形で軍政を非難する声明を取りまとめたい欧米諸国と、内政干渉となることを懸念する中露などで意見の隔たりがあり、12日に協議を再開することになった。

 米国が作成した声明の原案では▽スーチーさんへの判決を非難し、ミャンマーの政治状況に与える影響を懸念する▽ミャンマー政府にスーチーさんと他の政治犯の釈放を求める--などが柱となっている。安保理外交筋によると、中露のほかリビア、ベトナムが声明の取りまとめに消極的だった。中露などは人権問題で安保理が内政に干渉することに警戒心が強い。

 安保理の声明は、議長声明、報道向け声明ともに全会一致が原則になっている。

【関連記事】

<めも>

国連はあってないようなもの。・・と思わずにはいられない。

日本も国連脱退説もあるが・・・そんな考えもほとばしっていいのではないか!!!

国連に一番お金を出し続けて・・・発言権がないとは・・・国連下の日本人の奴隷化と同じだ。

国連にお金を未納のアメリカが何でも・・・うまく利用する。

中国・ロシアはもともと・・・人権なんかない国・・・あってない国連の機能。

友人Wsanga 古典落語のような「国連は100歳ばあ様の月経のようだ」とは・・・笑ってしまう。

     あるわけないんだけれど・・・女性には変わりはない。

国連は立派にあっていろいろやっているけれど・・・お月のもののように、ちゃんとやってこない・・・機能していない・・・というのだ・・・。おもろい例え。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢の親置き去り増加 マレーシア 経済悪化影響か

2009年08月03日 | 川柳

高齢の親置き去り増加 マレーシア 経済悪化影響か

2009年8月3日 朝刊

 【マニラ=吉枝道生】経済の停滞が続くマレーシアで、入院している老親を子供が置き去りにして連絡を絶つケースが増えており、社会問題となっている。地元主要紙スターが報じた。

 同紙によると、公立病院などに入院したお年寄りの子供や近親者が入院費などを支払わず、引き取りもしないケースが頻発。クアラルンプール病院など全国五つの病院だけでも、昨年一年間で五百人以上のお年寄りが子供などから置き去りにされたという。

 クアラルンプール病院では、昨年二百九十三人が置き去りにされ、今年は五月末までで前年同期比12%増の百三十四人に上る。寝たきりのお年寄りも多く、82%が男性という。

 家族との連絡が取れなくなったり、連絡が取れても「面倒を見られない」と引き取りを拒んだりするという。背景には、家族意識の変化や経済悪化の影響があるとみられる。

 女性・家族省は公的機関の支援活用を呼び掛けているが、隣国シンガポールでは六十歳以上の親の世話を放棄すると、最高で禁固六月の罪にあたり、マレーシアでも法整備論議が出ている。

<memo>

        明日はわが身の日本、そして自分の足元。

        山に捨てに行くよりまだましと思うべきか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F22断念、次期戦闘機導入に大幅な遅れも

2009年08月02日 | 川柳

F22断念、次期戦闘機導入に大幅な遅れも

 米下院が日本の次期主力戦闘機(FX)の最有力候補の一つである「F22」の追加調達費削除を決定したことを受け、政府はF22の輸入を断念したが、別機種選定の見通しは立っていない。

 

 防衛省幹部は「今後も情報収集を進める」としているが、これまでF22を軸に選定作業を進めてきただけにFX導入の大幅な遅れは避けられない状況だ。

 「第5世代機」と呼ばれる最新鋭ステルス戦闘機としては米国製のF22のほか、米英などが共同開発中のF35がある。しかし、共同開発に参加していない日本はF35の詳細な情報が得られず、F22との性能、費用の比較も進んでいない。F35がいつ完成し、実戦配備されるのかも不透明だ。

 他の候補としては英独などが開発した「ユーロファイター・タイフーン」もあるが、日本はこれまで米空軍の主力戦闘機を後追いで採用してきた。新たに欧州から調達するには米国の理解を得る必要がある。

 FXは現行の中期防衛力整備計画(05~09年度)で7機契約する予定だった。導入が遅れるなか、「F4」など現行の戦闘機の老朽化に飛行時間の抑制などで対応することも課題となる。

2009年8月1日02時09分  読売新聞)

 

<メモ>

       有事の時に、自国防衛が困難になると言う事。

        それ以外は、在庫の無用の長物だということ。

今までのパテリオットもMD20も欠陥品であるのに、使用することも無いのにアメリカの言うなりに購入。

日本が一番性能のいい兵器を作れる技術があるのに・・・おかしい???

アメリカントリックを正々堂々と暴いていく世代にならなければ。

        日本の未来もアジアの未来も浮ばれない!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アキノ氏死去】国民和解を唱えた指導者

2009年08月01日 | 川柳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする