ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の角(つの)

2024-11-20 21:26:31 | 水戸


 角で気がついたものを少し選んでみました。

 

水牛のオブジェ(茨城大学 文京2-1-1)
 去年の茨城大学の学園祭・茨苑祭(しえんさい)で見かけました。美術部が作ったのでしょうか、なかなか見ごたえのある大きな角をもった水牛のようでした。

 

角樽(茨城県立歴史館 緑町2-1-15)
 かつて、婚礼などの祝事につかわれた、角状に取っ手をつけた樽を角樽というそうです。赤や黒の漆を塗ったものがあるそうです。私もプラスチック製の樽ですが、使ったことがあるような気がします。

 

角大師(つのだいし 俊澄寺 赤塚1-1965-2)
 本尊は、東郷平八郎が寄進したという元三大師(がんさんだいし)像を安置した、天台宗のお寺だそうです。茨城では唯一の元三大師のお寺だそうです。元三大師は、18代天台座主で、良源(諡号(しごう)は慈恵(じえ))という僧だそうで、疫病を退散させた時の姿が、写真の護符のようだったということで、今でもその姿は護符として頒布されているようです。元三は、1月3日が命日なのでいわれたそうです。

 

鬼瓦(蓮乗寺 元吉田町2705)
 屋根のてっぺんで、魔を寄せつけないように睨みをきかせる、魔除け、厄除けだそうです。奈良時代から多くなった屋根の装飾のようです。鬼門は丑寅(うしとら 東北)の方角だったので、牛の角が鬼についたという説明もあるようです。

 

カブトムシ(百樹園 元吉田町2618-1)
 百樹園にあるクヌギ近くの手すり柱にいたオスのカブトムシです。このときは昼間でしたが、3匹のカブトムシがいました。角は、さなぎの段階でできるようです。自分の10倍の重さがあるものまで投げ飛ばすことができるそうですから、角はずいぶん丈夫なようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の自転車ピクトグラム(2) | トップ | 水戸の兎(6) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事