ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸のおみくじ

2025-02-03 21:28:05 | 水戸

 今は、さまざまな種類のおみくじが頒布されているようです。その多彩さには驚くばかりです。下は、最近見たそのいくつかです。

 

こども(吉田神社 宮内町3193-2)
 ガチャ形のこどもみくじがありました。おもちゃが一緒に入っているようです。

 

「凶」入り(吉田神社 宮内町3193-2)
 吉田神社では、普通のおみくじに「凶」は入っていないようですが、このおみくじには、「凶」が入っているようです。もし、それが出た場合には吉田神社のご朱印帳がもらえるようです。

 

扇子(せんす 吉田神社 宮内町3193-2)
 末広がりである扇形の、扇子末広おみくじがありました。扇面に託宣が書かれているようです。

 

干支(吉田神社 宮内町3193-2)
 今年の干支である蛇形のおみくじもありました。かわいい蛇が並んでいます。

 

鯛(別雷皇太神 元山町1-1-57)
 めでたい鯛形で、「一年安鯛」とありました。置かれている釣り竿でつっていくのでしょうか。

 

しだれざくら(護国神社 見川1-2-1)
 しだれざくらのようなかたちをしたおみくじもありました。鈴のお守りが入っているようです。これは令和5年に見かけたものです。

水戸のおみくじ掛け


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の列車(2) | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事