城東
現在、備前堀に接してある竃神社(本町1-10-3)は、かつて、三宝荒神といわれて赤沼町(現在の城東の一部)にあったそうです。神社が現在地に移った後、大正初期にゆかりの赤沼町に五十嵐家が屋敷神として三宝荒神を祀ったそうです。多分、竃神社の元の地を伝えようという思いがあったのでしょう。写真は、平成元年に修復された三宝荒神だそうです。
赤尾関町
稲荷神社ですが、背後にある家の屋敷神だそうです。神社は東の道路側を向いていますが、もし、自分の家以外の参拝を認めていたとすると、外から来る人が拝みやすいように向きを変えたのかもしれません。
五平町
大変立派なやしろです。これだけの屋敷神はそう多くはないでしょう。
千波町
石祠ですが、1つのやしろに扉が2つあります。ですから、祭神も2柱いるのでしょう。
酒門町
写真のように、石祠と石仏が並んでいますが風化が進んでいます。これを祀っていたのは道を隔てた民家のようですが、すでに祀っている神の名前は分からなくなっているそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます