手挟み(たばさみ 本法寺別院 河和田町4382−100)
ちょっと見では、蕪(かぶ)のように見えますが、猪目のようです。大足町安国寺や、田谷町春日神社などの手挟みにもあります。本法寺別院では、海老虹梁(水戸の猪目(1)にあります)にも猪目がありました。
根巻き(薬王院回向堂 元吉田町682)
柱の根元を風雨から守る根巻きにも猪目がありました。回向堂の向拝にある柱です。
隅木(すみぎ)飾り(別雷(べつらい)皇太神 元山町1-1-57)
別雷皇太神では、いろいろなところの装飾に猪目が使われているようです。これは、拝殿の屋根の角(かど)に出ている隅木で、その先端をおおう金具の飾りに猪目がありました。
破風拝み飾り(別雷皇太神 元山町1-1-57)
破風拝みは、建物横側上方三角形部分にある両側斜めに貼られた板で、上で両側から斜めに接している形が、手で祈っているようなので拝みというそうです。その破風拝みに貼られた飾り金具に猪目が刻まれていました。
鈴(芳賀神社 栗崎町1677)
鈴の切れ込みの両端は、どの神社でも猪目形になっているようです。写真左下の小さな鈴も猪目形です。普通の鈴は丸形が多いようです。現在、コロナ対策で、鈴や鰐口をならせなくしている所がほとんどのようです。