SMAP

2016-12-29 | イラスト

前回の投稿は、まあドバッと思いをぶちまけた感じです。

さて、今日は。

昔このブログでやった「マイケル×鳥山」的なミックスを

やってみようと思う。是非、ご一読を。

SMAPとBEATLES。

今回の解散劇を通し、以前からその感はあったが俄然

シンクロした様に感じる両者。そして、多くのファン達の

凄まじい熱量というのは約46年前のそれと非常に通じる

部分が多いのではないか。

リーダー中居君とジョンレノン。

解散で悪役にされた木村拓哉とポールマッカートニー。

深く傷ついた年少者の香取君とジョージハリソン。

割と淡白な稲垣君と草薙君とリンゴスター。(ちと無理あり)

マネージャーの飯島氏とブライアンエプスタイン。

 

中居君はやっぱりヤンキーカルチャーをきちんと押さえている

店でも筋が通っており、人物として巨大ですよね。そしてその

人間性から垣間見える鋭い部分であったり。メッセージ性で

あったり。ジョンを感じます。解散後に、「中居の魂」みたいな

ものをガツンと決めて欲しいですし、「イマジン」級の

ベンチマークを日本の芸能史に刻み付けて欲しいです。

音楽ではないとしても、番組、あるいは形式は分かりませんが

でも中居君をみつめる私達は大勢いることは確かです。

中居君とジョンというのは芸能のくくりだけでは捉えられない

大きな存在、なんじゃないかな。文化人だけではない。

人を率いて行く力。指導者。これから先の社会が普通に

指導者としての中居君の力を必要とする日が来るはず。

その部分で、政治的な危険自分とされジョンは射殺されて

しまったんだと僕は思っています。熱狂的ファンの単なる

凶行であったとは考えられない。三宅洋平、山田太郎では

突破出来ない壁も、中居君が動けば違うかもしれない。また、

今、眠っている多くの人たちが希望を感じることができる

かもしれない。そのくらいの人物だと、先日のピコ太郎

に扮した中居君をみて思った次第です。

 

イケメンであり、芸達者の木村拓哉。少し前であれば

全知全能の芸能人か、と言われてきましたよね。懐かしの

映像がいろいろ流れる中で、これほど迄に煌めいた人物も

そうはいないのでは。ヤフオクの服を出店する際

「キムタク着用アイテム」って未だによく目にしますから。

何を隠そう、僕も大好きハリウッドランチマーケット

垂水社長も深い付き合いだそうですし。小倉のオープンの

際には花を贈られたそうですね。んん。ポール。

解散に際して、また、解散後しばらく強いを受けたポール。

こちらも、既に歴史的人物な訳ですが最強の芸達者ですよね。

ジョンとは全く性質の違うポール。ポールはやはりどんなに

いっても文化人という印象。それこそ歴史的人物に間違いは

ないんですが、でもジョンのメッセージ性の前では軽くみら

れてしまう様な。特に解散劇後のしばらくは評価がとても

低かったようです。

 

さて、問題の香取君。みんなが心配しています。かれの芸能人生

ってもうマイケルばりの幼少期から始まっているんですが

あと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマスマ

2016-12-27 | イラスト

昨日で、20年以上続いていたご長寿番組「SMAP × SMAP」

が静かに幕を閉じた。フイナム読者にも「見たよ」って人

多数いると思う。今日になってもヤフーのニュースで

その関連の話題が色々目に留まった。そうか。本当に

スマスマ、終わっちゃったのかってふと思う自分がいる。

 

実を言えば、オレは光GENJI世代だったので、スマップのムーブメントには出遅れた人間です。高校くらいで「スマスマちょーおもしれー」とかいってたのを思い出す。瞬間最大風速?は光GENJIのがあったとかどこかで読んだけど、オレらは正に、その時の年齢がそうさせた感があるよね。なんたって、小学3年生でしたから。太陽の光を浴びる様に、ジャニーズのほとばしるエネルギーを吸収したわけです。で、実はその光を辿って行くと、ASKAがいたってわけで。私の妻なんかも初めて買ったカセットテープは「光GENJI」だったし、そこでもうASKAに蝕まれてしまっていたのかな。この前ビームスが1976年から現在迄を色々振り返る動画を配信していましたが、地方都市の少年少女の視線とは幾分ズレがあっても仕方ないのかなって思ったり。アパレル関連の方達が醸し出そうと賢明に努力してますが、ASKAが我々に魅せてくれたそれと比べると、その差は歴然。アパレルやら、広告代理店ばかりが目に入る昨今です。それにしてもその最近の予定調和な流れをSMAP解散は変えるのでしょうか。解散騒動に揺れた一年だったといっても過言ではない2016年ももう終わります。そして、SMAPは紅白歌合戦にも出ないそうです。こうだろうな、あれ?ちがうの?そんなのが最近多いですね。イギリスEU離脱とかマジありえねーし、あれ?トランプ、ないでしょ、あれ!?みたいな。そういったどでかいコンテンツの前にはさ、ペラッとした部分は消えてしまいますよね。ストーンズもトランプと今後どう接するのでしょうか。何故か初心に帰ってブルースマンになってしまいましたね、彼ら。トランプへのメッセージ?どうなんでしょ。あるいは、ノーベル文学賞を前にしたボブデュランの「らしさ」。これらは、偶像に祭り上げられたポップアイコン達が再び一個人、あるいはすんごい身の丈サイズに戻ったってことなんじゃないかなと個人的に感じているんです。ジミーペイジは弾かないし。ショービズの世界がおかしかったんだと。だから普通に戻るのではないかと。でもま、安倍首相に続いてトランプのお宅へ訪問したというカニエはすごいですね。彼は丁度、三宅洋平と同じ年らしいですね。二人がいつしか両国のトップになるなんて日、来るんでしょうか「ポデイモス!」

 

中居君のジェスチャーや、涙ぐむ姿に心打たれた人は数千人以上いるはずです。いや、もっとかな。もっとだな。アパレル、広告代理店の英知を結集させたとしても、中居君のあの数秒の熱いものを超えることはできないのではないでしょうか。中居君は湘南カルチャーで、たしかリップスライムの2名もそうだった?ですし、私の職場にも中居君の高校の後輩がいます。伝説の人物として色々な話を聞かせてもらいました。すごすぎる方なのですが、SMAPということで中居君とここではあえて打たせて頂きます。ヤンキーカルチャーは我々の深い部分に浸透しているんです。未だに。最近はなにかとあれですが、当時の中学生にとってのヤンキーとはとても神聖なものだったと個人的に思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コケ・ブログ

2016-12-19 | イラスト

前にブログでボロクソにファッションをコケに

したことがありました、。

今日もそんな気分です。

誤ってあなたもコケにするかもしれません。

その時はごめんなさい。

 

まず、スーツを着てる日本人男性の

90%はクレイジーキャッツの映画

無責任なんちゃらってのをみて、

出直してきてください。お願いします。

植木さんみたいには全員なれる訳は

ないですがエキストラの着こなしでも

参考にするといいですよ。

 

もともと薄っぺらいところに

クソみたいなデザインが入り

凄い醜いスーツが売られてるよね。

売られてるし、買う奴もいる。

そんな奴らは「ほぼほぼ」とかいう

変な日本語使う。人間じゃないか。

妖怪か。

本当に、薄汚い連中だよまったく。

なんでもどうでもいいんだろうね。

PPAP

だからさ、五輪だの築地だの

ダメダメでしょ。スーツ着てる奴らが

寄ってたかって国をダメにしてるぜ。

 あ

情けねーなあ。

ああすんげー眠い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッツ一番!

2016-12-18 | イラスト

いろんなトラブル抱えてる奴は

俺んとこへこい!

シュールにいこうよ、ホイっ!

いや〜、今日はいい日だった。

 

何が良かったかっていうと

まあほぼほぼ。

 

変な話、ほぼほぼ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い冬というやつは・・・

2016-12-17 | イラスト

どうにかならないものか

この寒さは。

快晴だった昨日も

寒いから気分はそう上がらない人

Put your hands up!!!

 

僕は凄いいい1日だったけどね。

 

あれ、なんの話だったっけ?

いやそもそも、まだなんも話してなかったか。

ほぼほぼそんな具合のこのブログです。

 

コナカとか、青山ってチェーンの

紳士服、特にスーツって

ルーティンとの相性抜群。

つるしってやつ。

消耗品としての捉え方。

だから、パンツ2枚とか嬉しいサービス。

クリエイティブでいくと、ファッションは

カオスへ沈む事になる。やたら上質に

こだわったり。なんか服に閉じ込められちゃった奴

みたいな。臆病にもなるだろうね。これとこれって

合うのかな〜、なんて。他人からしちゃどうだって言い訳で。すなわち強迫観念を植え付けられて自分で自分を縛ってるような人が沢山いるんだね。ブランドの教えを乞うているんだね。コンセプトに踊らされ、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする