バイクのタンク錆び取りはと云うと、これまでの経験から「花咲かG」に勝る物は無いと思っている。
ちょっとふざけたネーミングだが、これが誠に優れものだ・・・と朕は思ふ。
スポカブタンク、只今錆び取り処理中
コレはお湯で約12倍に薄めタンク内に注入して二日程経過した状態だが、
かなり落ちてはいるが、念のためもう1~2日程置いておこうかのぅ。
必要以上にやるとタンクに穴が開くこともあるそうだから、一寸心配だが・・・
余談だが、穴あきタンクを見たい方は、我が家へおいで下され。
無数に穴のあいたタンクが2つも3つもその辺に転がっておるでのぅ。
あっ、そうそう、タンクの右隣のちょっと風変わりな陶器は、一体何でせう?
分かった方は、パソコンの向こう側で「ハ~ィ!」と手を挙げてくらはい。
分からなかった方は・・・分かるまで暫く悩んで下さいませませ。
多分、コレを知ってる方は、かなりの年長者か、爺さん・婆さんであろうな・・・
この辺が限界か?
↓
タンクの右側のは鶏に水を与える給水器のように見えます。
私も「花咲かG」を使ってます。バイク屋さんはワコーのクリーナーを使っていると言ってました。
写真は鶏に水をやる道具でしょう。
我が家にはブリキで出来たものが昔々ありましたが、
陶器は珍しいですね。
そうです!正解です!って、それ程難しい問題では無かったですね。
爺さん・婆さんがなどと、申し訳ありませんでした~(笑)
ワコーの製品も中々優れものようですが、お値段が結構高いようですね。
最近、心を入れ替え、真面目に更新しております。又お寄り下さいませ。
結構皆さんご存知のようですねぇ。もったいぶって記事を書いたのが一寸気恥ずかしい・・・
ブリキの給水器ですか?それは知りませんでした。かえってこちらの方が教えて頂き恐縮です。
こんなふざけたブログですが、宜しければ又お寄り下さいませ。