ごしょらくさん

後生楽的爺さん、我が道を往く

年月は嗜好を変える

2016-11-03 17:56:34 | daily happenings
今更ながら、カミングアウトも何だが、これだけキノコキノコと夢中になっているが、その昔、オイラはキノコが嫌いだった。

嫌いだったというのは、キノコその物が嫌いという訳でなく、キノコ採りは好きだったのだが食うのが苦手であったってことね。

シモフリシメジのオリーブオイル炒め

オイラ子供の頃から少々(大分?)好き嫌いが激しく、キノコもその嫌いな部類に組み込まれていたようだが、今考えるに、食わず嫌いであったような?

我が家の次男坊も、そのDNAが引き継がれているのか、「キノコは菌の塊だ」といって、キノコはおろかあのマツタケでさえも一切口にしない。

だが、今キノコはオイラの好物の一つとなっている。年月を経ることでヒトの嗜好は変わっていくものであるらしい。


押せ!
人気ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もろいシモフリシメジ

2016-11-02 18:25:47 | daily happenings
おらほでは高級キノコとして人気のあるシモフリシメジ、一見しっかりとした感じを受けるが、これが中々繊細でモロイのである。

傘が地上に顔を出した状態では、見た目簡単に採取できそうだが、ところがドッコイ、長い柄が地中に深く埋まっていることが多い。

そのことを考えず、焦って抜こうとすると、柄がポロッと欠けてしまい、折角の見目麗しきお姿が無残なことになる。

ボロボロのシモフリシメジ

細かく裂いて・・・

ジプロックに詰め冷凍保存

分かっちゃいるんだが、見つけた喜びと"シロ(コロニー)"を他人様に知られては拙いという意識が先行し、つい焦ってしまうんだな。

上手に採取したとしても、移動中にあっちへコロリ、こっちへコロリとやっていると、ビクの中のシモフリ様はボロボロとなってしまう。

姿・形・色、何処をとっても見た目頑丈そうに見えるが、その中身は意外とデリケートなのである・・・このボクちゃんのように・・・


押せ!
人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲わらと木材チップ敷き詰め完成

2016-11-01 18:57:49 | daily happenings
本日をもって、アスパラ畑の稲わらと木材チップの敷き詰め作業がようやく終わった。雪が降る前に終わって、良かった良かった。

しかしまぁ、何だな、ここまで来るのに長かった。キノコ採りに行きたいわ、カミさんにせっつかれるわで、生きた心地がしなかったわい。

我ながら上々の出来栄えであるな

この作業が終わったからといって、再び遊び呆けてはおられない。動噴の後始末やら苦土石灰を撒いたりと、農業ってのは大変だわ。

あっ、そうそう、この記事を書いている最中、カミさんがやって来て、風呂の追い焚き用ボイラーが壊れたらしいと恐ろしいことを仰る。

ボイラーってのはかなり高価であるらしいから、若し新しいボイラーにでも交換となると、エライこっちゃ。銭が無いっちゅうのはツライのぅ。


押せ!
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする