練習太郎の「自転車の輪」

雨ニモマケズ風ニモマケズ
ただひたすらゴールをめざす

自叙伝 中年ロードレーサー
  夢に向かって「日々努力」

練習練習

2007-09-15 20:07:51 | Weblog
時間的に余裕のある土曜日、どこに行こうかなと考え今日は「のぼり三昧」と決め込む。
7時半出発。暑そうなのでボトルにたっぷり入れて暑さ対策もOK。

まずはいつもの鴻ノ巣から太陽が丘。ゆっくりでいいから座ってこぐことがテーマ。
今中風に「後ポジション、腰立てて背中アーチでクルクル」したり阿部ちゃん風に「前のり踏み込み」したりといずれも悪戦苦闘

宇治川ラインから曽束大橋まではポタリング。テニス公園で一休みして暫し考え込む。
どうしよう。

勇気を出して笠取ゴルフの激坂コースに挑戦。通行止の看板があるが自転車は問題なし。
止まるようなスピードで蛇行しながら・・・
壁坂はちょっとダンシング。
練習練習と言い聞かせながら踏む。どうも伸びがない。
10センチ踏んだら10センチしか進まない、スーッと進む感じがなく悩む。

つぎは谷山林道ライフル山逆のぼり、ひたすら同じパターン。
セミの鳴き声が最後の力を振り絞る自分とかぶる。おわりかよ・・・。

次は一本杉、ほとんど地べたばかり見て踏む。ななめ前に踏んだり、まっすぐ下に踏んだりと試行錯誤の楽しいひと時。

頂上からまっすぐ進み「岩間寺」をめざす。が途中間違え、上り返す元気もなくひたすら下ると第二曽束大橋にでた。そこから大石コンビニに行ってまた一休み。

そこで旧友「芝」さんに会う。最近高槻方面で走っているのでこちらは久しぶりとの話。元気でなにより。
たくさん自転車を所有しているが、今日は20年近く前のナカガワ。
それを先日塗装をやり直し,DURAを入れヘッドチューブを交換しフォークをカーボンにした「おたく」仕様。
細いパイプできれいなダイヤモンド。一人練習はこういうもんでしたいもんだ。

猿丸経由山城大橋まで自転車談義で下ってお別れした。

4時間の自転車三昧、昼から2時間お昼寝をして計6時間・
楽しい三連休初日、パーフェクトでおわる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする