右足、左足のパワーの差が気になって…
考えられること
①単にペダリングがへたくそ
②左右の脚力の差
③左右の足の長さの違い
④気のせい
私的有力説が左右の足の長さ
昔から気になっていて、スペシャの調整下敷きをインソールの中に入れたりしていたが、どうしても足の中が窮屈になり、薄いのを1枚だけ入れていた。
今回、「旦那、良いのがありまっせ」とささやかれ、思わずポチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/6112745d0b7f2c69638a0e918f77ca59.jpg)
これはクリートと靴底に入れるタイプで、シマノ純正品。
1ミリから5ミリまで調整可能で、3ミリを入れて本日実走。
サドルを3ミリ上げると、馬にでも乗ったような違いがあるがクリートの高さを3ミリ上げても違和感なし。
気のせいと思うが、片足だけが伸びる感じが解消し大満足。
大正池スタート地点をゴールにうどん坂を行ったり来たりと楽しくゼイゼイ。
今日はクラウドの面々が、なんと大正池ハーフを12往復練習中?
彼らは休まず行ったり来たり。
強くなるはず。
一方、小生は5分ほど走っては10分休憩
トイレに行ったり、チェリオを飲んだりしながらダラダラ練。
問題は意識の差かなぁ
考えられること
①単にペダリングがへたくそ
②左右の脚力の差
③左右の足の長さの違い
④気のせい
私的有力説が左右の足の長さ
昔から気になっていて、スペシャの調整下敷きをインソールの中に入れたりしていたが、どうしても足の中が窮屈になり、薄いのを1枚だけ入れていた。
今回、「旦那、良いのがありまっせ」とささやかれ、思わずポチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/6112745d0b7f2c69638a0e918f77ca59.jpg)
これはクリートと靴底に入れるタイプで、シマノ純正品。
1ミリから5ミリまで調整可能で、3ミリを入れて本日実走。
サドルを3ミリ上げると、馬にでも乗ったような違いがあるがクリートの高さを3ミリ上げても違和感なし。
気のせいと思うが、片足だけが伸びる感じが解消し大満足。
大正池スタート地点をゴールにうどん坂を行ったり来たりと楽しくゼイゼイ。
今日はクラウドの面々が、なんと大正池ハーフを12往復練習中?
彼らは休まず行ったり来たり。
強くなるはず。
一方、小生は5分ほど走っては10分休憩
トイレに行ったり、チェリオを飲んだりしながらダラダラ練。
問題は意識の差かなぁ