
(13:54)
ずいぶん天井が低くなりました。
何となく不気味です。
出来たら早く外に出たいです。

穴の中はこんな感じです。
下もでこぼこしています。

足元です。

ここにも苔が生えていました。

向こうの方から男性が歩いて来ました。
あの辺りは、立って歩けるようです。

縄状溶岩と書かれています。



中の気温はちょうど涼しいくらいの温度です。
氷穴の時は寒かったです。

この格子の扉の奥にコウモリがいるようです。
保護されていて、普段は見ることが出来ないようです。

説明が書かれていました。

珪藻土線の説明がありました。

これが珪藻土線です。


出口が近くなったようです。

やっと外に出てきました。


これは外に飾ってあったコウモリの写真です。
コウモリですが、もうかなり前に、やはり夏の夜、家の中に飛び込んできたことがあります。
当時、夏で窓を開けていたので何かの拍子に飛び込んできたのだと思います。
始め、びっくりして何事が起ったのかと思いました。
小さな動物で、それはコウモリでした。
その後、外に逃がしましたが、コウモリが近くに住んでいたなんて考えられませんでした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで「西湖コウモリ穴~富士河口湖町」を終わります。
ご覧いただきありがとうございます。