![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/51/795e03cb887e5366a1a60dc8c5ee3748.jpg)
2010年7月24日 景徳院から栖雲寺に行きました。
私はここのお寺は初めて来ました。
やはり武田家にゆかりのお寺だそうです。
ここから登って行ってみます。
栖雲寺 甲州市大和町木賊
天目山 栖雲寺地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/81/db50cb5b445efb5af4e6095f3534ce09.jpg)
すごい急な石段です。
この石段を登らなくても、横の駐車場からだとなだらかな坂道で登れます。
私は初めてなので、正面から入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7f/98b960999cd8e2782852bef5a182b7bf.jpg)
石段を登ると正面に本堂がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/68bb5a82146f221f19d3260ccc272e42.jpg)
↑クリックで拡大します。
栖雲寺の説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/e64c3b3d758391da56083441685a583b.jpg)
本堂の中の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/7245b57717f19b9e6e7ac4e3c00d1462.jpg)
蕎麦切発祥の地とありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ea/01628aa59bea234e7b9d9f110d077bc6.jpg)
銅鐘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/e3a6b3b13598fad64fbd43733bec3c7b.jpg)
↑クリックで拡大します。
庭園の説明と地図がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/40/7240e6ce68a3bfe08387a31163660526.jpg)
300円入れて、庭園に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/730bacb04ba5bb4a3dd9385aa88ac3d9.jpg)
ここから入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/dfb7f47a58be418709681f6951dcea9b.jpg)
百字石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/8a917bfd7ec319d3e5c6a240dbc07064.jpg)
山の斜面が庭園になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/0d6ab309d20037090faf163e6ae1491e.jpg)
ここにもヤマユリが咲き始めていました。
天目山 栖雲寺(せいうんじ)②に続きます。