
ピンク色の素敵なゆりです。

拡大写真
薄い黄色のゆりです。


拡大写真

「白樺ゆり園」に来ました。
白樺林の中にゆりがたくさん咲いています。
とても素敵でした!


去年もこのゆりの里に来ましたが、この「白樺ゆり園」には気付きませんでした。
あまりの美しさに息をのむほどでした。



受付の方が、「白樺ゆり園」は是非立ち寄るようにと勧めてくれた訳がわかりました。

拡大写真
白いゆりが咲いていました。

拡大写真
白樺林の中の、木漏れ日を受けたピンクのゆりは、また一段と素敵です。

拡大写真
今度は白いゆりがたくさん咲いていました。

緋色のゆりが咲いていました。
情熱的な色をしています。

白樺林の中に咲いているゆりは、本当に素敵です。
少し入り込んだ場所にあるので、去年は気付きませんでしたが、
近くに来られた方は、是非ご覧になったらいかがでしょうか!


拡大写真
岩の間にもゆりが咲いていました。

ピンク色のゆり

拡大写真
少し変わった色のゆりも咲いていました。


拡大写真
正面には南アルプスがよく見えました。
正面の高い山は甲斐駒ケ岳(2966m)だそうです。
甲斐駒ケ岳の右下に見えるギザギザした山は鋸岳(2685m)だそうです。
鋸岳は「山梨百名山」の中で、スペシャリストの山です。

甲斐駒方面を望遠で撮りました。
右側の高い山が甲斐駒ケ岳で、中央の山頂が白くなっている山が日向山(1659.6m)だそうです。
以前甲斐駒も日向山も登りましたが、こうして見るととても懐かしいです。
甲斐駒は山梨県側からだとこぶが見えますが、ここからは見えません。

日向山の山頂付近を望遠で撮りました。
花崗岩が白くザレています。
これで「富士見高原ゆりの里」を終わります。
ご覧いただきありがとうございました。