気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

むすび山のカタクリ満開♪~大月市

2014年04月06日 18時02分55秒 | 写真(花)


(12:46)


2014年4月6日(日)

今日はむすび山にカタクリの花を撮影に行ってきました。

私の住んでいる近くでも桜がだいぶ咲いてきたので、むすび山のカタクリも咲くころだと思ったからです。


ちょうど高川山から下山してきた人に聞いてみると、「びっしりと咲いている」という話でした。

これはうれしいな~


むすび山から高川山に縦走できるのだそうです。



むすび山は大月市立中央病院のすぐ裏の低い山です。

でも、ここがカタクリの群生地なのです








カタクリは「春の妖精」だと聞いたことがありますが、本当にそうですね。
















ちょうど満開で最盛期だと思います。






































































(12:55)

山頂に着きました。

登山口から15分くらいで登れます。


今日は残念ながら富士山ははっきりと見えませんでした。







林の中にもカタクリが咲いていました

たくさん増えてくれるとうれしいな~






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花井寺(かせいじ)のしだれ桜~大月市

2014年04月05日 22時30分22秒 | 


(10:24)


2014年4月5日(土)


大月市七保町下和田の臨済宗・花井寺(かせいじ)のしだれ桜です。

それほど大きなしだれ桜ではありませんが、とてもきれいに咲いていました





























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈雲寺糸桜~甲州市②(2013年)

2014年04月02日 22時45分37秒 | 


糸桜と本堂です。







慈雲寺では、しだれ桜の下に入って上を見上げることができます。

それはとても素敵でした。

上から桜が降り注ぐようでした。













桜の陰に椿の花、その向こうには南アルプスが見えました。







熱心に桜を撮影するカメラマン。

まだ、朝早かったので、あまり人がいませんでした。







糸桜と慈雲寺。







青空と糸桜。

今日は晴れていてよかったです。







糸桜をアップで。





















境内にはきれいな黄色の花が咲いていました

お掃除をしている人に聞くとトサミズキという花だそうです。

名前は聞いたことが有りましたが、とてもきれいな花でした。






この花がそうです。

とても柔らかい感じの黄色い花でした。






さらにマクロで撮ってみました。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「慈雲寺糸桜~甲州市」を終わります。

ご覧いただきありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈雲寺糸桜~甲州市①(2013年)

2014年04月01日 22時22分03秒 | 


(8:35) 樹齢300年のしだれ桜です。


2013年3月26日(火)のち


この日は天気予報が晴れで、夫と私の予定が特になかったので、桜めぐりに行くことにしました。

今年の桜はいつもの年より早いそうです。

私の周りでも、咲き始めて来ました。


どこから回ろうかと思案しましたが、まず甲州市の慈雲寺に行って見ました。

慈雲寺の糸桜、以前何度か見に来ていますが、とてもきれいなしだれ桜です。

でも、今年はまだ早いだろうと思いましたが、ちょうどきれいに咲いていました


駐車場の方の話によると、いつもの年より12日くらい早く咲いたそうです。

ここに最初に寄って、良かったです。


まだ、人も少なくて、ちょうど朝日が桜に当たり、それはきれいでした。



天龍山慈雲寺 臨済宗妙心寺派

駐車場 300円

慈雲寺糸桜 山梨県指定天然記念物



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^~~





入口には樋口一葉文学碑があります。


これはかって、一葉の両親が、子供時代に近所に住んでいてこの寺で開いていた寺子屋にともに学んだことが有るという縁によるものとのこと。







ここから入っていきます。







糸桜です。

きれいに咲いていました

まだ時期が早いだろうから、寄らないつもりでしたが、良かったです。







こちらにも枝垂れ桜が咲いています。

遠くには雪をかぶった南アルプスも見えていました。







少し離れて見た糸桜。






青空と糸桜。






本堂と糸桜。







桜の下から見上げてみました。

とてもきれいでした






朝日を浴びて・・・
























~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

慈雲寺糸桜~甲州市②に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする