気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

富士山雪景色~大月市②

2015年02月10日 14時52分21秒 | 富士山


撮影している近くの林です。

積もった雪が重みでパラパラと落ちて来ます。








朝日がさして来ました。








撮影場所を山側に移動しました。








雪の積もった枝の間に見える富士山です。








富士山と雪景色ですね。

とてもきれいです。














近くの雪の積もった枝です。

足元は積もった雪で歩くとズボズボしています。

長靴を履いてきて良かったです。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで「富士山雪景色~大月市」は終わります。

ご覧いただきありがとうございました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山雪景色~大月市①

2015年02月08日 19時04分26秒 | 富士山


(9:22)


2015年2月6日(金)

前日は雪が降りました。

6日の朝、遠くの山を見ると雪化粧してとてもきれいでした。


「富士山と雪景色の撮影に行こう」と大月市のいつもの富士山スポットに行って見ました。

路面の氷を心配しましたが、意外と融けていて大丈夫でした。



↑の写真は前の山々も雪化粧し、富士山も見えて良かったです。








木の枝に積もった雪と遠くの富士山です。























富士山を望遠で。








さらに望遠で撮影。

300mmです。









近くの林で時々木の枝の雪が落ちて来ました。

きらきらと陽に輝いてきれいでした。







もう一度富士山です。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


富士山と雪景色~大月市②に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分草

2015年02月07日 22時09分58秒 | 写真(花)



月日の経つのは本当に早いと思う。

あっという間に2月になった。

そして節分も過ぎ、立春も過ぎた。



在庫から節分草の写真を探してきた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名勝猿橋雪景色~大月市②(回想)

2015年02月06日 22時30分07秒 | 写真


新猿橋側です。

こちらも雪景色がとてもきれいでした








橋に積もった雪です。








桂川と水路橋。















木に咲いた雪の花。























水路橋の説明です。








水路橋を上から撮影してみました。

ここは危険な場所です。

金網の上からカメラだけ出して撮影。








山王宮です。

お猿さんを祀ってある神様だそうです。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで「名勝猿橋雪景色~大月市」を終わります。

ご覧いただきありがとうございます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名勝猿橋雪景色~大月市①(回想)

2015年02月05日 22時46分04秒 | 名所・史跡


(9:15)


2015年2月5日(木)

今日も朝から雪が降りましたが、これは去年の撮影になります。



2014年2月5日(水)

昨日の雪は止み、朝から晴れていました。

庭を見ても、雪で木々がとてもきれいでした。



猿橋の雪景色を撮影に行って来ました。

雪の降っている猿橋も趣がありましたが、雪の後の猿橋もきれいでした







木々が白くてとてもきれいでした。







時々、木の上から雪が舞い落ちます。
















今日は猿橋の説明を載せておきます。





























橋の上から撮影しました。








向こうに見えるのは新猿橋です。







水路橋です。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


名勝猿橋雪景色~大月市②(回想)に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷上の釣り人~秩父湖(回想)

2015年02月03日 22時41分20秒 | 写真


↑クリックで拡大します。(14:22)

2011年2月8日

この日は、三か所で氷柱を見た後で、最後に三峯(みつみね)神社にお参りに行く事にしました。

二瀬ダムから車で登って行く途中で、ダムの中に何か黒い点の様なものが見えました。

何だろうと思って、車を停めて見てみると、どうも氷の上で釣りをしている人がいるようでした。

クリックしてみてください。

望遠で見るまでは、とても釣り人とは思えませんでした。


三峯神社地図




↑クリックで拡大します。

少し望遠にしてみました。

釣り人らしき姿が見えました。





↑クリックで拡大します。

200ミリの望遠いっぱいにして、さらにトリミングをしました。

凍った湖の上で釣りをしているのが分かります。

ここは秩父湖の端っこです。

凍っているとはいえ、大丈夫なのでしょうか?

氷が融けたらとか思うと、心配になりました。





↑クリックで拡大します。

少し離れた所でも釣り人がいるようです。

皆さん、熱心に釣りをしています。





近くにあった標識です。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




↑クリックで拡大します。(15:56)

三峯神社の帰りにも、気になったので覗いてみました。

同じ釣り人かどうか分かりませんが、まだいました。

今度は一眼レフカメラではないデジカメの20倍ズームで撮ってみました。

上の写真はまだ20倍ではありません。





20倍ズームです。

画素が粗くなっていますが、良く見えます。






こちらにも違う釣り人がいます。

非常に熱心に釣りをしています。

ワカサギ釣りでしょうか?





この方はたちあがって後ろ向きになりました。





近くには大きな穴があいていました。

この穴で釣りをしていたのだと思います。


座布団を敷いて、氷の上に座っているようでしたが、寒かったことでしょうね。

でも、氷上に立ち入りが出来るのでしょうか?

怖い!怖い!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする