「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

「千里同風」より「千里の風」

2013年11月13日 | お茶三昧

「千里の風」  とらや製


 「千里同風」 という言葉がありますね。
床の軸でお目にかかるときもあります。

「千里も離れたような遠いところにも同じ風が吹く」ということから、
「世の中が平和に治まっていること」を意味しています。
ただし悪い意味で使うこともあるようで、
「世の中ががいたるところで乱れている」という風に。

はてさて、今はどちらの風が吹いているのでしょうね。

世の中のことはさておいて、
「千里の風」はとらやの羊羹です。
冷たい風の吹く日には、お菓子でお茶がいいです。
これができるだけで、十分に幸せですね。

虎模様の楽しい羊羹ですが、とらやさんの説明によると、

~1日に千里往って千里還ると言われる勇猛果敢に風を切って走る虎の躍動感を、
黄と黒の虎斑模様で表現した羊羹です。
2人の職人がジョウゴだけを使い、
黄と黒の羊羹を流すタイミングとその位置や量だけで虎斑模様を描くため、
最も技術が必要といわれるもののひとつです~

だそうです。「とらや」の名にぴったりの羊羹ですね。限定品だそうです。

炉のお釜のお湯も、気持ちよく音をてて、
「やっぱり炭で沸かしたお湯はいいですね」
「炭火は部屋の温まり方も違いますね。遠赤外線効果でしょうか。」


立ち上る湯気を眺めながら、
「先生はいいですね。一日炉の前に座っていると、お肌も潤って。」
だそうです。
そうかもしれませんね。

今日はこんなお菓子と、お湯でお稽古でしたが、
夜の方には、皆さんに仕事の都合で振られてしまいました。
こんな日もありますね。
次の時まではこの羊羹はありませんからね・・
せっかく切ったので、私が頂いてお茶を一服です。


明日は五時起きで、池上本門寺の供茶式に。
寒そうですね。暖かくして出かけましょう。




いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ



シャル・ウィ・ダンスをしたくても

2013年11月13日 | 日記


昨日は誘われて有楽町で、映画を見ました。
「ルノアール・陽だまりの裸婦」です。
晩年のルノアールにまつわる知られざるエピソード。
画面全体が、ルノアールの絵のようでした。
ドラマチックな展開などなく、フランス映画の香りがたっぷりでした。
描かれていることはドラマチックな部分もあるのでしょうが、
静かに流れる感じが、温かいルノアールの絵のようと言ったらよいでしょうか。

映画の後、優待券の期限が年内というお店に行って食事をしました。
ビルの七階から眺める夜景に、クリスマスらしさを探しましたが、
まだ気分は盛り上がっていないようてす。
巷は景気が良くなったといいますから、
年末の街はちょっと変わるでしょうか。

窓から目に入った向かいのビルのダンス教室。
余談ですが、ダンス教室はガラス張りで、外から見えるようにしないと、
許可が下りないそうですね。

友人がそれを眺めながら、
「私昔から、タンゴを踊りたいと思っていたの。今からでも習おうかしら」と。
「シャル・ウィ・ダンス・・ね。でもあんな風に反ったりできるかしら。」
と少し悲観的なことを言うと。
「私ヨガをしているから、体はやわらかいのよ。」とやるきまんまん。
でもさらに、
「そうね。でもあの高いヒールの靴は危険よね。捻挫しそう」
というと、
「それは言えるかも。高い靴はもうだめね。」とあっさり降参です。
友人はに三日前に、娘さんと出かけたそうですが、
その時、娘さんに、背の小さいお母さんと思われたくなくて、
無理してヒールの高めの靴を履いて出かけたそうです。
始めはよかったものの、
帰るころは靴を脱いで歩きたいくらい疲れたとか。
ヒールのある靴には懲りたようです。

私は昔から「仕舞」にあこがれていましたが。
お茶と仕舞ではいかにもで、踏み切れませんでした。
結局踊りというものは、学校で教えた運動会のダンスと、
若いころに行ったゴーゴー喫茶くらいですね。

私たちがこれからできるダンスは
裸足で踊れるフラダンスくらいでしょうか。
今はお点前が舞いと心得て、( かっこいい~)
自分らしく舞うことに専念していますが。


いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ