
根津美術館の紅葉
文化の日の一日は、今日が最終日という美術展を二つ制覇しました。
先日同じコースをすでに体験したという方が。
負けじと私も挑戦して参りましたよ。
午前中は混雑の予想される「菱田春草展」に。
九時半に着いた時はすでに、開館を待つ人の長い列ができていました。
見ごたえのある作品を100点ほど見ましたが、
やはり晩年の「黒き猫」は期待を裏切りませんでした。
三十代で夭逝したことが本当に残念です。
午後は根津美術館の「「名画を切り、名器を継ぐ」へ。
ランチの時間は足の復活のために丁度良いインターバルで。
美術館では庭のお茶室で、お茶会も行われていたようでした。
文化の日ですものね。
どちらも、気になっていた特別展なので、
十分に余裕をもって、見に行ければよかったのに、
結局は最終日に駆け込むことになりました。
でも駆け込んででも見ることができてよかったと思いました。
次のチャンスがあるとは限りませんものね。
先日徳川美術館の茶席の床で見た、「瀟湘八景図」の別景に出会えたのは、
記憶に新しかったので、嬉しくなってしまいました。
というわけで、足と目を酷使した一日でしたが、
大満足の「文化の日」になりました。
よろしかったらぽちっとお願いしますね。
