
「田舎の庭の柿です。売っている物みたいにきれいではありませんが。」
といただいた柿です。
よく熟れていて、甘い美味しい柿でした。
「木守り」茶碗の話をしながら、頂きました。
先日根津美術館で会えた「木守り」。
またいつ会えるでしょうか。
稽古でしばし話題にしました。
12月も近づき、今年はお茶会の後で、
お茶事をする方もいらっしゃらないかと思っていましたが、
今年お茶名を頂いた方が、記念にと声をあげました。
クリスマス前の一日、またしばしの優雅な時を過ごすことになりました。
優雅に過ごすには、見えない戦争の様な時間が陰にあるのですが、
それもまた楽しですね。
客側と亭主側のメンバーも決まり、
ご亭主さんには、そろそろご招待状を書いていただかなくては。
お客様には初体験の若い方にも入っていただきます。
まずは足の痛みとの格闘でしょうが、はじめの一歩です。
「着物は何にしようかしら」
などと楽しみにしていますが、御覚悟召され・・です。
何もしなくても、忙しくしていても、月日は過ぎていきますね。
目標をもってそこへ進む時間がやはりいいなあと思います。
先日亡くなった友の告別式は23日に決まりました。
「夜、DVDを一つ見て、
プロフェッショナル「在宅ホスピス医療・・・」という番組を見て・・
いい番組でした。
何かしていないと、淋しいね。」
と共通の友にメールを送ると。
「気風が良くて面倒見が良くて、明るくて、でも繊細で、ほんとに私達の良いお姉さんだったね。
23日までは実感持てないなぁ。
私たちもそろそろ準備はしておかないといけないんだね。」
そんな返信が。
昨日見たDVDは、「正倉院寶物~シルクロードにルーツを探る」
~柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺~ですね。
(テンプレートのドーナツも二皿になっています!!)
よろしかったらぽちっとお願いしますね。
