sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/32 LINDBERG MERCEDES BENZ 300SL 製作中2

2009-12-15 20:56:10 | 模型
今日はサークルとストライプ、テールライトをマスキングをして、タミヤのレーシングホワイトを吹きました。
ちょうど、モデラーズのアイボリーと似た様な色で、こちらのほうが塗膜が薄い感じです。
デカールはこんな感じでデザイン。モービルの馬はイラストレーターでトレース。数字もイラストレーターで作ってみました。

Sl14

こいつのイメージで独自にデザインしました。
Cmc_mm017

デカールを貼付けて
Sl15

クリヤーコートをして、幌の部分もマスキングをはがしました。
Sl16
おっカッコいい。ライト部分は赤くしています。

Sl17
テールライトはご覧のようにデカールのみです。

Sl18
室内パーツを取り付け、床の部分はグレーに塗りました。

Sl19
グリル内を黒く塗り、グリルパーツはメッキシルバーと黒で塗り分けました。
このメルセデスのスリーポインテッドスターが曲がってモールドされていますね。

全体のバランスがすごくいいので、なかなかおおしろいモデルになってきました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/32 LINDBERG MERCEDES BENZ 300SL 製作開始

2009-12-14 21:29:56 | 模型
昨日から、増井さまからいただいたリンドバーグのキットをいじり始めました。
1/32のおもちゃキットですが、意外にプロポーションはシャープです。

Sl1
パーツはこれだけ。モールドは悪くありません。ステアリングやサイドのスリットなど、きれいな出来です。

Sl2
ボディは上下割りで、サイド部分も別パーツ。まず接着して、全体を仮組してみます。

Sl3
タイヤとボディのバランス、車高なども問題ありません。なかなかいいんじゃない?

Sl4
サイドの部分に分割線が出ますね。ここはパテが必要です。

Sl5
ノーズには彫りの深いグリルが入ります。

Sl6
なんとテールライトは再現がありません。

Sl7
コクピット周りはがら空きで、後ろ側は地面が見えるので1ミリプラ板でふさぎます。

Sl8
今回はタミヤの白パテを使用しました。

Sl9
今朝からヤスリで整形してサーフェイサーまでいきました。

Sl10
サイドはまろやかにつながりました。

Sl11
サフの上からガンダムカラーの赤を吹いておきます。これが幌とインパネの上部の色になります。
暗めの半ツヤの赤ですね。

Sl12
幌とインパネをマスクして、サフと白サフ、クレオスの1番で白くしました。

さて、どんなボディカラーになるでしょうか?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pin-up girls #2 と ブログのご紹介

2009-12-13 09:31:52 | イラスト
また女性の絵を描いてみました。
描きたい気分になった時、気合いを入れて描いてみます。

Pg4 Pg5 Pg6

ちょっと鉛筆もトーンを付けるのに使ってみたりしています。
やはり雰囲気のある顔をかくのは難しいですね。

これらのドローイングは、送料込み5250円で販売中です。
27*40センチの水彩紙、ペンと水彩、鉛筆でドローイング、額装なし。
メール便にてお届けいたします。

メールにてお問い合わせください。ご希望の写真があれば、家族の方なども描きますので。

そしてすてきなブログをご紹介します。
http://ehonkuruma.blog59.fc2.com/blog-entry-211.html

カングー乗りのお父さんのクルマの絵本のサイトです。ありそうでなかったくくりですが、外国の絵本や古い日本の絵本もあってとても勉強になります。
クルマのある絵本が好きなかた、ぜひお子さんとご覧ください。
あそべるガレージも紹介されています。papayoyoさま、ありがとうございました。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/43 PROVENCE MOULAGE ASTON MARTIN DP214 完成!

2009-12-12 19:59:23 | 模型
横浜で買ってきたプリペイントの青箱プロバンスを作ってみました。
ホビーフォーラムで大量に並んでいた藁科さんのところの色付きプロバンス。どれも色を塗ってデカールとクリヤーまで行ったものがずらっと6000-7000円ぐらいで並んでいました。
ということで、難しいアストングリーンのクルマをチョイス。またDP214です。ほかにもDB3SやDB4ルマンなど、どれも魅力的。アランマンのコルチナや、カレラ6など、プロバンスの一番いい頃のものが多くありました。

2141
このクルマは色が難しい。もうちょっと明るめのカーキ色メタという感じもします。でもこの色きれいですね。
レシピも箱に。6番緑+5番青8番銀 3:1:1とのことです。もうここまで出来上がっているもの。6800円

2142
シャフトを若干短くして、リヤタイヤはボディにあたるので上と左右を削っておきました。ちなみにタイヤは黒レジンでした。ウィンドウを入れて仮組です。

2143
もう少し下げたい気もしますが、フロントはこんな感じなので良しとします。
ホイールもプロバンスらしいもの。

2144
室内は黒の一体成形で、そのまま筆塗りしてしまいました。センタートンネルはシルバー、シートはダークグリーンにしてみました。下地にプライマーを塗っています。
インパネはヒロの余りデカールを貼ってみました。ステアリングはミニカーのものをコンバート。インパネ上方のセンターに穴があいていたのでパテで埋めています。

2145
ボディは裏を黒く塗り、ノーズやインテークアウトレットにも黒をさします。ナンバー灯や識別灯、テールライトなどもキットのまま、メッキシルバーを塗りました。
識別灯はクリヤーブルーにしてみました。

2146
ウィンドウは天井を斜めに切って、前と横、後ろと横をセットにして貼ってみました。ウィンドウリムが無いので、あっけないですね。
テールライトも。メッキシルバーにクリヤーレッドとクリヤーオレンジをさしました。

2147
ノーズにはキット付属のライトを貼付けて、バキュームを切り出して接着しています。下の方の口の左右のインテークには黄色いデカールを切り出して貼りました。フロントとリヤには、エッチングのジャッキポイントを黄色く塗って、ボディに切り込みを入れて貼付けています。

2148
これにてあっという間に完成。模型って色を塗らないとほんとうにあっけないというか、でも仕上がりの雰囲気は悪くないです。プロバンスの立体塗り絵、きらいじゃないんです。

2149
ノーズの黄色のマーキングとジャッキポイントが効いていますね。
つるんとした口が特徴です。

2150
仕上がるとなかなかいい色です。ノーズのアストンマークが入っていませんね。

2151
すこしリヤが分厚い感じがしますが、なかなかいいプロポーションです。

2152
シャーシ一体のテールパイプはメッキシルバーを塗っています。
後ろ姿もきれいですね。

2153
やはりアストンはいいですね。32のリンドバーグと並べてもいい感じです。

2154
1日で完成してしまいました。プリペイントも楽しめました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あそべるガレージのあそびかた#2 & ホームページ更新

2009-12-11 14:01:20 | BOOK
あそべるガレージのおもちゃを組み合わせて飾ってみました。

これはパリのレトロモビルで10年前に買ったシトロエンアミのおもちゃ。
そして、自分で10年ぐらい前に作った象や女の子、おじさんの人形と組み合わせました。
ちょっと大きめのミニカーやおもちゃ、人形やプラモデルと一緒に飾れますよ。
子供だけのおもちゃにするのはもったいない!

Aso

そして、ホームページを更新しました。
http://www8.ocn.ne.jp/~mizorogi/Welcome.html

こちらはギャラリーのページを更新して、去年の個展、ルマンデイズを載せてみました。
ルマン24時間レースで走った60年代のフェラーリ、ポルシェ、フォード、シャパラル。
大好きなクルマを水彩で描いています。

P4
これらのイラストはこのブログにて販売中です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする