機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

ハンマ・ハンマ

2012年05月27日 | ガンダム
 今回エントリーする前に、特に何の気なしにアクセス解析を覗いてみた
んですが、検索ワードの項(つまりどういう単語検索でウチに来たか)を
みる限り《G87》《ルナタンク》で来てる人がチラホラいらっしゃるみたい
なんですが、もしかすると『ガンダムA』今月号のMSV-Rに関連しての
ことなんでしょうか?
*************************************************************************
どうもです。

          
 先週ので流れを掴めたのか、実は水曜日の夜には完成していたん
ですが、週末までにもう1点仕上げて、2点まとめて公開できれば・・・など
と目論んで、あえなく玉砕してしまいました・・・orz

 もう1点も数日中に完成できるとは思いますが、もう一度2点一括を
夢見て(ヲイ)来週末にでも。

 ガンダム世界の遠隔コントロールについては有線式と無線式とに大別
され、無線式の方はミノフスキー通信とかニュータイプの感応波が必須
のようですが、有線式に関しては、複数人で役割分担をすればオールド
タイプでも可能なんですよね。
 ブラウ・ブロも初期テスト段階ではシムス中尉など(ニュータイプでは
ないと思われる)一般兵士が行っていましたし、そもそも第1話で、偵察
に出たザクを迎撃するのに有線式のミサイルランチャーを積んだ車両が
ありましたし。

 有線式の機体がNT用に分類されるのは、複数人で分担すべき作業を
NTパイロットなら一人でこなせるからだろうと思われますけど、こいつ
の場合、(初期設定では)二機分離式の複座機だったり、NT用としては
要求性能を満たせず(?)不採用に終わったことなどから考えると、
元々はOTパイロット二人による遠隔制御を模索してたんではないかと
思うんですけど、どんなもんでしょうかね?

 同じく二機分離式のバウが(分離機構を残しつつも)単座機になった
理由が「パイロット要員を確保できなかったから」だったように思います
から、こいつも同様の理由で単座機化(パイロットはNTに) → 分離機構
も撤廃という流れだったのでは、と思ったり。さらに言えば、この時期
すでに無線式を導入しているキュベレイが制式化されていて、火器端末
の展開範囲が限定される有線式のハンマ・ハンマを並列で揃えることに
さほどのメリットがないと判断されて採用見送り、となったのではない
かと。

 資料本などに書かれているハンマ・ハンマの機体解説を読むと、結構
な頻度で《エンドラでテストされた機体群の中でもっとも優れた性能を
持つ機体》という意味の文言が見られるんですが、何を根拠としてのこと
なんでしょうかね? 同じ流れの文章の中でも《唯一量産されなかった》
と書かれている場合さえあるのに。

 まさかとは思うけれど、マシュマー(あるいはキャラ?)搭乗機で唯一、
Ζガンダムを撃退した(ビーム直撃で頭部破損)から、なんてことは言わ
ない・・・・・・よね?
////////////////////////////////////////////////////////////

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポルノビッチ・エロポンスキー)
2012-05-28 15:32:48
Zガンダム撃破!
これしかないと思います。それで十分なのではないかというぐらいの大戦果ではないかと思いますが、説得力乏しいでしょうかね。
またしてもガンダムヒストリー(戦史)のネタですが、ハンマハンマは全MSでも最高級の推力20(その内回避に回せる推力12)であり、外見通りの飛び回ることが可能な機体でした。また、そのシールドビームの威力の強力なこと、さすがZの頭部を吹き飛ばしただけのことはありました・・・・。弱点は、簡単に誘爆してしまうことでした。
まあ、デザイナーの主観が入り過ぎるゲームのユニットの話ですが。一般人でも行える「オールレンジ攻撃」を目指して開発された機体というのは、実に説得力があると思います。バウでもそうでしたが、ネオジオンには1つの機体に複数名のパイロットを必要とする機体は求められていなかったということで、却下!または、プルシリーズが完成したので、一般人のオールレンジ攻撃を必要としなくなったので却下。等、色々な理由があって良いような気がします。量産型ハンマハンマは、連邦製のインコムをジオン系の機体にフィットさせるためのテスト機として使用された機体という程度のもので・・・。長くなりましたが、夏コミが楽しみで仕方なくなってくる良い季節にまた今年もやってきました。毎年毎年、ありがとうございます。
返信する
Unknown (英 浩史)
2012-05-28 20:12:07
コメントどうもです。

>Zガンダム撃破!
>これしかないと思います。それで十分なのではないかというぐらいの大戦果では
>ないかと思いますが
 シャアが劇中で「MSの性能差が戦力の決定的違いでない・・・云々」と言ってたよう
に、あと、ネット掲示板などで時おり出てくる「ジェガンとRX-78どっちが強い?」
という質問に「パイロットや状況によって変化するからどっちとも言えない」と
いう回答が出てくるように、◎◎を倒した=◎◎より性能が良い、では(必ずしも)
ないと思うんですけどね。

 もし資料本のライター氏が《ガルスやズサでは敵わなかったΖガンダムを撃破
した》から《ハンマ・ハンマはこれらよりも性能が良い》と考えているのであれば
それは悪い意味で「スパ厨的発想に毒され過ぎなのでは?」と思ってしまいます。


>量産型ハンマハンマ
 そういやそんなのもありましたね(笑)。自説に組み込む気はあまりないので、
万が一にも期待されている方がいたら「ゴメンナサイ」なんですが。
 まあ、一般人(OT)にも可能なオールレンジ火器を搭載したMSというと、連邦
のMk‐Ⅴを魔改造した(?)ドーベンウルフがありますし、最終的には準(疑似)
サイコミュ・システム全般も含めて、連邦側の技術を取り込んだってことで一通り
説明がつきそうな気がします。
返信する

コメントを投稿