大阪・心斎橋でデンマークの100円ショップと言われる「タイガー」がオープンした。
今月21日のことだ。
この手の店が東京にオープンせず大阪先行と言うのも珍しいが、そのお客熱も凄かった。
少なくともデンマーク側のCEOが日本人心理を読めなかったのね。
ほとんどの品物が100円~300円で、カラフル、可愛い。
オープン前から長蛇の列ですぐに売り切れ続出。
そして店の構造が面白い。
中に入ったお客様が好きなように店を回れるのではなく、レジに向かって順番に進んでいく。
入場制限などで人の調節をしたが、それでも最後はレジに人が殺到する結果になった。
安いから1人20点位購入する。すると、レジが1台しかなかったらしく、あっという間にレジ待ちでパニック。
日本人の並ぶという執念がとにかく読み切れなかったのが大きな原因らしい。
そして一旦回転したものの22,23日とどうにか開店した者の23日午後2時にはレジがパンク。
だってレジが終わるまでレジの前で1時間待ちだもの。
そして、休業を入れ、商品の補充をして26日に再オープンになったそうだ。
レジも2台に増えたらしい。
それでも少ないよ。
人気があることはいいことだけど、日本人心理が読み切れないのは大きなミスでしたね。
その内、東京にも上陸するそうですから、そしたら、ちょっと行ってみます。
今月21日のことだ。
この手の店が東京にオープンせず大阪先行と言うのも珍しいが、そのお客熱も凄かった。
少なくともデンマーク側のCEOが日本人心理を読めなかったのね。
ほとんどの品物が100円~300円で、カラフル、可愛い。
オープン前から長蛇の列ですぐに売り切れ続出。
そして店の構造が面白い。
中に入ったお客様が好きなように店を回れるのではなく、レジに向かって順番に進んでいく。
入場制限などで人の調節をしたが、それでも最後はレジに人が殺到する結果になった。
安いから1人20点位購入する。すると、レジが1台しかなかったらしく、あっという間にレジ待ちでパニック。
日本人の並ぶという執念がとにかく読み切れなかったのが大きな原因らしい。
そして一旦回転したものの22,23日とどうにか開店した者の23日午後2時にはレジがパンク。
だってレジが終わるまでレジの前で1時間待ちだもの。
そして、休業を入れ、商品の補充をして26日に再オープンになったそうだ。
レジも2台に増えたらしい。
それでも少ないよ。
人気があることはいいことだけど、日本人心理が読み切れないのは大きなミスでしたね。
その内、東京にも上陸するそうですから、そしたら、ちょっと行ってみます。