去年の10月から市の助成があり始まった週二回の講座。
受講料が考えられないくらい安くて大助かり。
当初人数が集まらないと市の職員から連絡があり心配していた。
講座が始まってからも、4回目に先生が急遽 病気で手術して講座が延期になり中止になるかと危惧したけれど、予定通りに3月中旬に終了することができた。
講座を申し込む時には気付かなかったけれど、受講が進んでいく中で去年 年初に目標に掲げていたソフトの勉強もすることができて、後半の1ケ月でさらにレベルアップすることができた。
さらに個人の勉強会という形で、3月末まで追加で先生が勉強を教えてくれることになった。
4回の講座で先生に謝礼という形で支払う金額も、通常支払うべき金額の十分の一位の金額。
会場は引き続き市の視聴覚室で行い、50人程入れるスペースがあるのに受講者は5人なので広々と利用できる。
そして視聴覚室の金額の安さにびっくりした。
視聴覚室を予約する時に説明を受けると、個人で借りれば1時間100円とのこと。
冷暖房を付ければ一時間300円。
地方だからこの金額なんだろう。
その代わり私が遅刻したり休んだりしたら視聴覚室が開かない。
利用許可書を当直の職員に見せなければ鍵を貸してくれないからだ。
それにしてもボランティア並みの金額でも授業をしてくれる先生や、自分が置かれている環境に感謝せざるを得ない。
受講料が考えられないくらい安くて大助かり。
当初人数が集まらないと市の職員から連絡があり心配していた。
講座が始まってからも、4回目に先生が急遽 病気で手術して講座が延期になり中止になるかと危惧したけれど、予定通りに3月中旬に終了することができた。
講座を申し込む時には気付かなかったけれど、受講が進んでいく中で去年 年初に目標に掲げていたソフトの勉強もすることができて、後半の1ケ月でさらにレベルアップすることができた。
さらに個人の勉強会という形で、3月末まで追加で先生が勉強を教えてくれることになった。
4回の講座で先生に謝礼という形で支払う金額も、通常支払うべき金額の十分の一位の金額。
会場は引き続き市の視聴覚室で行い、50人程入れるスペースがあるのに受講者は5人なので広々と利用できる。
そして視聴覚室の金額の安さにびっくりした。
視聴覚室を予約する時に説明を受けると、個人で借りれば1時間100円とのこと。
冷暖房を付ければ一時間300円。
地方だからこの金額なんだろう。
その代わり私が遅刻したり休んだりしたら視聴覚室が開かない。
利用許可書を当直の職員に見せなければ鍵を貸してくれないからだ。
それにしてもボランティア並みの金額でも授業をしてくれる先生や、自分が置かれている環境に感謝せざるを得ない。