は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

加賀ゆびぬき作品展 始まりました~

2012-05-07 21:19:32 | ゆびぬき

まずはお茶から、と言えば、いつものハーモニールームさん

今日は草木染の教室の日です

煮リンゴ・おかき・こごみのごま味噌マヨ和え

こごみはkiki作、後の2品もどなたかの手作り品です

しっかり食べて、飲んだ後は染物を

桜チップのアルカリ抽出液に

tumugiさんからもらった濃染剤で処理した綿の布も染めています

kikiは午後、ゆびぬき倶楽部の日なので、最後まで見て来れなかったのですが

さすが、濃染剤というだけあって・・・・・濃く染まっていました

写真は来月までのお楽しみです

布を染めている間に、前回染めた手ぬぐい大の布を斜めに2つに切って

着抜剤を使って、型押ししたり、筆で絵を描いたり

裏布を付けてリバーシブルのあずま袋になります

kiki家にはた~くさん、色柄布をもらって在りますので

皆さんの分、お預かりして、次回までにあずま袋に仕立てて来ますね~

お昼は家に帰ってお茶漬けでもかっ込んでと思っていたのですが

今日のお昼のメニューはお花見弁当で、1コインで豪華だからと教えてもらったので

食べてくることにしました

ちらしずし・焼き魚・カツ・煮物・漬物・ごま豆腐・パイナップル

美味しかったです~ ごちそう様でした~

そしてその足でそのまますずの音ホールに行き

ゆびぬき倶楽部に

写真は無しですが、その時に作りかけたちびゆびぬきの続きを家で作り

さっき、出来上がりました~

これ、ゆびぬきを見たことがないと言うtumugiさんに、ストラップにして

バッグのファスナーに付けて送ることにしました

ピンクで可愛らしくと思ってチクチクしていたはずなのに・・・・・・

あぁ、また最後に地味な色を入れてしまいました(笑)

矢鱈縞という、一番先に習う柄です

今日から始まりました、ゆびぬき作品展です

すばらしいゆびぬきがいっぱいですので、是非、見に来てくださいませ

安曇野の面々はそれぞれに見に行く人、我々は6人で金曜日に行きます

今からワクワクです~

着物を着て行こうかどうしようか・・・・・・まだ迷っているkikiです