は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

加賀ゆびぬき展お当番

2012-05-18 21:39:56 | 着物で

今日は午後からゆびぬき展のお当番です

朝から着物を着てお出かけしました

早めランチを、chachaさんとどんぐりちゃんと

ロイヤルホストのカレーランチです

ここのところお互いに忙しくて・・・・・4人展以来久しぶりに会うchachaさんです

相変わらず、素敵な着物姿です

紺地の紬に渋めのオレンジの糸で縦縞に刺し子がしてあります

いい色だったなぁ

どんぐりちゃんは紺に白の細い縞の木綿の着物に、淡い色のかわいい帯を締めていました

あんなかわいい感じの帯がkikiも欲しいなぁ・・・・・いっつも地味目だからkikiは

二人とも写真は嫌がるのでありません

残念ね

え~と、デザートは?と選んでいる二人を横目に

イマイチ血糖値が思った様に下がらないkikiは我慢です

東京でたくさん食べて来ましたからサ

と、ゆびぬき展に行きましたら、着物仲間のKさんが

最近シフォンケーキに凝ってるの~と

人参とココナッツのシフォンケーキを持って来てくださいまして

しっとりして、適度な甘みで・・・・・・旨い!

3人で1切れを3個に分けて食べた(ダイエットのつもり)のですが

あまりに美味しくて、もう一切れ食べちゃいました(笑)

このKさん、もともとスラッとした人なのですが、最近更に4キロ痩せてもっとスリムに

シフォンケーキをほおばりながら「ねぇ、どうやって痩せたの?」と聞く私たち

痩せる気がしないですワ(笑)

今日は着物と帯が地味目だったので、帯締めと帯留を派手目にしてみました

帯揚げはもう少しブルー、藍の生葉染めです

行く時に写真を撮っている時間がなく、帰って来てからの撮影です

木綿(薄手のデニム地)の着物だったので、座りしわとお尻の辺が伸びるのではないかと心配しましたが

着崩れることなく無事でした

木綿ですから汚れたら丸洗いできるし、気軽に着られますね

これは便利なので、もう一枚木綿の着物を縫ってみようと思っています(布はゲットしてあります=笑)

足袋もからし色と白の縞のkiki作の足袋です

着物、長じゅばん、半襟(草木染め)、帯留、帯揚げ、足袋・・・・・・み~んな作ったモノです

作ったモノを身に着けることが好き・・・・というか、自分で使うものを作りのが好きなkikiです

明日はどの着物にしようかな?

当番の日は日替わりで着物を替えようか・・・・・・・・・と妄想中!!

今日はたくさんのお客様がいらしてくださいました

新聞で見たけど、ゆびぬきって?どんなものかわからなかったけど

見るときれいねぇ~と言う方が何人もいらっしゃいました

木工の手作り品(ボタンやストラップなど)を作っていると言う男性は、自分の作るものにも共通点があるかも?と見に来られたとか

以前から、ゆびぬき展がある度に、見に来てくださるお若いママさんも

そして、chachaさん、どんぐりちゃん、Kさん

kikiの作品に写真を借りた、rokuさんや山仲間のEちゃん

着物仲間のSちゃん

みんなありがとう~!

 

 

加賀ゆびぬき展 絹の詩

安曇野ゆびぬき倶楽部

場所 信毎安曇野支局ギャラリー

日時 5月16日~25日 10:00~17:00(最終日は~15:00)

 

興味のある方は是非、見に来てくださいませ

場所 信毎安曇野支局ギャラリー

日時 5月16日(水)~25日(金)

毎日クラブ員がお当番でいます

ご希望の方にはゆびぬきチクチク体験もしていただけます

気軽にお声掛けくださいませ

ギャラーの場所が分かりにくいとお電話をいただきます

ネット検索して地図を探してみました

旅行ガイド ←ポチッと押してね

↑ の左側の帯の上、地図をクリックすると豊科駅付近の地図が出て来ます

少し大きく拡大すると、駅付近のお店などが分かります

電車でいらっしゃる方は豊科駅を出たら左に折れると、都屋さんという(kikiさん行きつけ)着物屋さんの前を通ってセブンまで行くと、道が突き当たるので右に、すぐ国道147号(新田の信号)に突き当たりますのでそこを左に歩くとすぐ左手に「信毎安曇野支局ギャラリーがあります

お車でいらっしゃる方は、北から見える人は国道147号線新田の信号の手前に駅等の表示板の青い看板の真下の右側が信毎安曇野支局ギャラリーです

南からの方は、ギャラリーの看板が見にくいですが、国道147号線豊科駅前の信号の次の信号が新田です。新田を過ぎたらすぐ左手です。注意深く行かないと見過ごして通り過ぎてしまいます。

インターからお越しの方は、豊科インターを出て左に折れ(豊科駅方面)国道147号線の豊科駅前の信号を右に折れると、次の信号が新田です

ナビの案内では時々、昔の信毎ギャラリーの場所を案内してしまうこともあるそうなので、ご確認の上お出で下さいませ

・・・・・・しかし、こう書いている本人がド、方向音痴(笑)なので説明が間違っていないか、心配だなぁ・・・