東京の旅で買って来たものを整理した
たくさんの帆布の他に
革の端切れ いろんな金具
150円の華やかな布切れと変わり糸 kikiには珍しい派手目なファスナーとキンキラリボン
いろんな材料はそろいましたが、作業部屋がまだ作業する準備が出来ていません (;一_一)
様々なものがあり過ぎて空間認知能力に欠けているkikiには整頓ができません (;一_一)
困ったぞ(笑)
その上、安曇野でのゆびぬき展が始まったので、お当番日が・・・・・
着物で行こうなどと思っているものですから、他の事に手が付かないのです(笑)
まっ、終わるまでは縫い物は無しってことですかね~
今日は部長の卯辰ちゃんがお当番だったので、仕事の帰りに寄って見ました
明日はkikiのお当番日(午後)です
ミシンで縫った単衣の木綿の着物を着て行こうかな~と
初めて着るので、練習に着てみました
自分で縫った着物ですから、裄や身丈はばっちりですね
ただ、木綿の着物に、木綿の帯(作ったつけ帯)って・・・・・すべりが悪くて着にくいものですね
しわにもなり易いし、、、、、どんなもんでしょう?
明日一日着てみれば様子が分かりますね
半襟は面倒くさいので、落語に着て行った長じゅばんの半襟のままで
地元紙にも紹介していただきましたので、お客さんいっぱい来るといいなぁ~
加賀ゆびぬき展 絹の詩
安曇野ゆびぬき倶楽部
場所 信毎安曇野支局ギャラリー
日時 5月16日~25日 10:00~17:00(最終日は~15:00)
興味のある方は是非、見に来てくださいませ
場所 信毎安曇野支局ギャラリー
日時 5月16日(水)~25日(金)
毎日クラブ員がお当番でいます
ご希望の方にはゆびぬきチクチク体験もしていただけます
気軽にお声掛けくださいませ
ギャラーの場所が分かりにくいとお電話をいただきます
ネット検索して地図を探してみました
安曇野旅行ガイド ←ポチッと押してね
↑ の左側の帯の上、地図をクリックすると豊科駅付近の地図が出て来ます
少し大きく拡大すると、駅付近のお店などが分かります
電車でいらっしゃる方は豊科駅を出たら左に折れると、都屋さんという(kikiさん行きつけ)着物屋さんの前を通ってセブンまで行くと、道が突き当たるので右に、すぐ国道147号(新田の信号)に突き当たりますのでそこを左に歩くとすぐ左手に「信毎安曇野支局ギャラリーがあります
お車でいらっしゃる方は、北から見える人は国道147号線新田の信号の手前に駅等の表示板の青い看板の真下の右側が信毎安曇野支局ギャラリーです
南からの方は、ギャラリーの看板が見にくいですが、国道147号線豊科駅前の信号の次の信号が新田です。新田を過ぎたらすぐ左手です。注意深く行かないと見過ごして通り過ぎてしまいます。
インターからお越しの方は、豊科インターを出て左に折れ(豊科駅方面)国道147号線の豊科駅前の信号を右に折れると、次の信号が新田です
ナビの案内では時々、昔の信毎ギャラリーの場所を案内してしまうこともあるそうなので、ご確認の上お出で下さいませ
・・・・・・しかし、こう書いている本人がド、方向音痴(笑)なので説明が間違っていないか、心配だなぁ・・・