6月に入れば忙しさも落ち着くと・・・・自分に言い聞かせて来たこの数か月
安曇野スタイル参加登録が無事済んだことで気が抜けた状態のkiki(笑)
写真用にと作りかけのでかバッグも、その後一向にはかどりません (-_-;)
その気になるまで気長に待とう・・・・・
村の図書館に本を返しに行こうと、通り雨が上がった夕方ポクポク歩いて出かけました
アルプスに一筋の光が・・・・・
手前の水は、小学校の田んぼ
生徒さんが手植えで田植えをしますので、まだ水が張ってあるだけです
そこにすずの音ホールの木々や山が映ってきれいでした
曇りのお天気ですが、こんなぼんやりな景色もまたいいもんだなぁと・・・・・見ていましたら
絵が描きたくなって来ました
今日は図書館に本を返しにだけ行くつもりでしたのに
そんな訳で、水彩画入門書2冊と、ポジャギ2冊、猫グッズの本1冊、借りてしまいました(笑)
ハーモニールームで先生のお話を聞きながら描いている時はいいのですが
自分一人で描くと途端、手が出なくなってしまうことが前回判明しましたので
先生の言葉のおさらいも兼ねて、この本を読んでみようと思った次第です
ポジャギは・・・・・・・今までに何度もこの本を借りています
ポジャギの風鈴のしおり
風が通るような透け感が好きです
細かいかがりの線も好きです
これ、したいなぁとずっと思っているのですが、見ても見ても手が出せないでいます
こんな忙しい生活ではゆったりきれいな布をかがることは難しいだろうなぁと・・・・・・
kikiさん自分をよ~く知っていますので(笑)
いつかポジャギをしよう! この夢はしばらく描くだけで実現はずっと先になりそうです
でも、夢も見ないことには叶うことなんてはあり得ないですもんね
見続けていればいつかkiki流のポジャギが出来る時も来るでしょう
そう、、、、、、そんな夢が叶ったお話をしましょうか (#^.^#)
それも大きな夢なんですよ (*^。^*)
もうすぐ父の日ですね
わが家のご長男さん、いろいろ問題はある子(笑)なんですが
性格だけは至って優しい子で、子どもの頃から母の人父の日は毎年何かどうかプレゼントをしてくれます
kikiが今までもらったモノは、子どもの頃はカーネーションの鉢植えだったり、高校生の頃は花束だったり
学生の頃は古本1シリーズ(ドクターコトーとかサラリーマン金太郎とか)
ちなみに一昨年はPC用のスピーカー、昨年が写真をディスプレイする、、、、、なんていうんですかね?
まあ、そんななんですが、今年の父の日は何がいいと思う?とkikiに聞くので
そおっとダンナに聞いたら、芝刈り機(手動)がいいそうで、それになった
で、夢が叶った話を書いているんですが・・・・・・
母の日のプレゼントは、遅ればせに今日もらいました
花束ではなく(笑) 封筒に入った結構厚い札束を (*^。^*)
昨年の秋、安曇野スタイルでちひろ美術館で東北の手仕事展が合った時
一目ぼれした帯が
安曇野スタイルの最終日、もう一度卯辰ちゃんと見に行って、その時にゆずりはのオーナーの田中さんと直接お話が出来ました ⇒ その時のブログ
kikiが惚れ込んだ帯のお話もしてくださいまして、こうして東北の物を買うことも援助の一つだと・・・・・
そんなお話を聞いているうちに、今まではとっても気に入ってはいても手が出ない(お高いですから)と購入する機など全くなかったのに
頑張って手に入れてみようかという気になって来たのです
田中さん曰く「今までにも1年2年がかりで購入された方もいらっしゃるので、kikiさんのご準備が出来た時でいいんですよ」と
そこで、あの頃は今後仕事をしたもんかどうかを悩んでいた時期でもあり・・・・・
そうだ!この帯をゲットするために仕事をしよう!と考えた
「仕事が出来るようになるのは研修が済んでからなので、6月頃になってしまうのですがそれでもいいですか?」と
春にはケアマネの再研修があると思っていたものですから、そんな話をして決めました
その後、私が受けるケアマネ研修は毎年秋に1度だけとわかり、今年の9,10月に受ける予定になりました
そんな訳で6月には働いている予定だったのに・・・・・・ダメじゃんと思い悩んで
少し前に、ダンナに(今までは口が裂けても言えないと内緒にしていたのだが)事の次第を打ち明けて、借金の申し出を(笑)
ローンを組めば済むことなんだけど、カードとかを使うことをすごく嫌がるダンナですので
ダンナ様(こんな時ばかり様を付ける=笑)に、働いて1年払いで返すから貸して~ とお願いすると
じゃ、6月までに用意すると言ってくれた
5月の母の日には、長男から「母の日のプレゼントは考えているから少し待って・・」と言われていた
今日、ダンナから渡された封筒には、帯を購入するための金額が入っていた
「母の日のプレゼントに、俺と、長男と、次男と、お母さんの4人でこの金額を分担する」とダンナ
今までネットオークションでお安く購入した帯に比べると、桁が違う
kikiにとっては大きな買い物だ
プレゼントの1/4の金額にしたって、今までの母の日にもらっていたモノの額の何倍にもなる
いいの?みんな?本当に?ありがとう~!!
今まで冗談交じりに「母に着物をプレゼントとか・・・・誰かないの?」と言っても
「そんな無駄なもの買ってどうするの?」と冷たく一笑されていたのに
ダンナ曰く「長男も次男も、ボーナスも出るしと快諾してくれた」と
嬉しいな! さっそくゆずりはに連絡しました
帯は帯芯を入れて仕上げてから送ってくれるそうです
さあ、一番の問題はkikiの分担分です (ー_ー)!!
この家ではkikiが一番の貧乏人 (>_<)
1/4の負担を月のお小遣いのうちから払える訳はなく、ましてや先月、へそくりを全額東京へ落として来たばかりですので(笑)
「お母さんの分担金は家計費から一時借りて出すから、それでいつから返済できる?」と容赦ないダンナ
はいはい、秋に研修を受けて、それでこの間面接に行ったところが採用してくれたら・・・・・・
そうだな、、、、、11月には安曇野スタイルもあるし・・・・・・・
12月から働いて、お給料が入った来年1月から月1万円の返済で・・・・・・と
捕らぬ狸の皮算用をしているkikiです(笑)
どうしても働かなければならない状況も出来たことだし、就活頑張ります !(^^)!
しかしさぁ、もらって置いて言うのもなんだけど・・・・・・それぞれを1/4にするってところがkiki家のお父さんらしいところだよね
kikiを除いて、1/3ずつでもいいと思うんだけど……などとは絶対に言いますまい(爆)