は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

お医者さんへGO!

2012-02-16 09:05:31 | 健康&節約生活

ここの所、外食が多かった

人寄りがあると、作るお料理も多くなるし

お土産にいただいたお菓子なんかもある

おまけに、先日バレンタインだったから、義理チョコ(kikiに来た)もいくつかもらい・・・・

いけないなぁ・・と分かりつつも、くださった人の気持ちがありがたくて(と、言い訳しながら)

全て、一人で食べた(すごいでしょ!kikiって=笑) 

昨日は、スペイン土産ともらったワイン入りチョコを・・・・・・おほほ、一箱完食

絶対、体重が増えていると・・・・・・怖くて体重計にも乗れないでいた

↑ 外食が多い上に、今月は無理を言って、おばあちゃんのお昼ご飯作りのお仕事を休んでいる

だから、往復1時間歩くこともない

生姜たっぷりの食べるスープ中心の食事は続けている

この日は、ご飯が足りなく、すいとん入りきしめんの鍋焼きうどん(カロリー控えめ)

 

消費カロリーを増やすべく、基礎代謝を上げようと

着物仲間のkさんが教えてくれた、股関節を湯たんぽで温め、リンパの流れを良くすることも

毎晩寝る前にやっている・・・・・・・

ちっちゃな努力をそこそこしていたのがいいのかしらん?

昨夜、体重計に恐る恐る乗ってみた・・・・・

3キロくらいオーバーしているのを覚悟で・・・・・・・ところが、あれ?

0.2とはいえ、減っている (@_@;)

基礎代謝が上がったかしら?

今日は、これからお医者さんへ

うふふ、、、、、、安心して出かけられます(笑)

 

 

 

 


出来たには出来たが・・・・

2012-02-16 00:46:26 | モノ作り

どうも気が乗らない日というものがあるようで

昨日は朝から何をしていたのか・・・・・?覚えていない

なんとなく、落ち着かず、フローリング拭き掃除フィットネスに行った後

髪を切りに行った

前髪がやぶせったい(って、方言かしら?)

目にかかって、気になってしょうがない、バンダナで鉢巻のようにして、前髪を上げて作業していた

それでももうどうにも我慢ならなくて、なけなしのお小遣いをはたいて美容院へ

ダンナは、1000円で切ってくれるところに行けば?と簡単に言うけれど

kikiは化粧はしなくても気にならないけど、髪型が決まらないと一日気が重いタイプ(昔から)

だから、美容院へ行くのよ、どうしても

今まで長く通っていた美容院は、kikiの好みや髪質を良くわかってくれていて良かったのだけれど

結構お高くて、年金生活になってから行けなくなった

卯辰ちゃんに紹介してもらった、今度の美容院は、カットとヘアマニキュアで今までの所より2000円安い

親切だし、カットも上手

でも、まだ慣れていないので、追々、kikiの気に入る髪型(と言うより、気にならない髪型と言った方がいいかな)にしてもらおうと

前髪の微妙な長さ、髪のサラサラ感、扁平な頭の形のカバー、手入れの簡単さ、、、、、、などなど

こだわりたい部分がたくさんある

現生活は今までのように、したいことを全部するって訳にはいかない

自分の望みと実生活と、折り合いを付けながら暮らして行くより仕方無いね

仕事への道は、もう少し先になりそうだから・・・・・・サ

そんな今日は、相談員の仕事の日でした

午前と午後にお伺いする施設の場所の便宜上、今日のお昼は

信濃大町駅の駅蕎麦を

駅蕎麦って、たまに食べたいですよね

1か月に1日、大町駅周辺を通るお仕事があるので、その日は駅蕎麦を

相棒の相談員さんも駅蕎麦が好きなので、良かった~気があって~!

昨日が縫い物が出来ず、明日と明後日とその次も、いろいろとある日で

作りかけのバッグが出来上がらない

今日、仕事から帰って、ちょっと夕寝して、夕飯にして、それから縫いだした

あら?もう夜中の1時よ (^_^;)

形にはなったけど・・・・・・

慌ててする仕事はいけないわね (;一_一)

なにか、違うぞ! (>_<)

今度、う~んと元気な日に縫い直すことに決め、今晩は途中でやめて寝ます (~_~;)


心がときめくから・・・

2012-02-14 00:48:41 | モノ作り

断捨離の達人は「着てない服でもときめかないモノは捨てましょう~」と言うのだそうですが

 ときめくのだからしょうがないですよね~

 リサイクル用ジーンズ

ブランドバッグを見ても全くときめかないないkikiですが・・・・

↑ これのどれもに、kikiさんのハートはときめいてしまうのです

あんなや・・

そんなや・・

こんなや・・

更に、接ぎがあたった上から破れてしまった、こんなモノまで・・・・・トキメク故に捨てられない

それでも、ヒップとファスナーの部分、薄くなった膝部分は捨てて

5センチ幅のひも状に裁断する

数種のひも状にしたジーンズを接ぎ合わせて、更に縦に5センチ幅に裁断

ランダムにそのひも状を接ぐと、↑ のようなパッチワークに

これで何を作るかって?

今度は縦長に接いだ、7×165㎝の紐

裏は・ ・ ポッケを取った部分が色が濃いね

少し薄くなっているけれど、もうこれしか使うところがないから

これに厚手の接着芯を貼って、表布と縫い合わす

いつものショルダーバッグの形です

四角に接いだのはふたに

長く接いだのは肩紐に

明日はバッグに仕立てます

裏を見れば、こんなよ~

kikiさん、パッチワークやキルトは苦手です

自己流のテキトーだから、真四角じゃないけど・・・・・・・・

いいのよ、いいのよ、帳尻があえば(笑)

あんまりきれいな四角だと、機械で作ったみたいでしょ~

少し不揃いな方が・・・・手作り感がでるのよ~      少しならねって・・・・・・・声が聞こえそうで怖いが 

 


春うらら展用バッグ

2012-02-12 22:30:30 | モノ作り

ノブズギャラリーカフェで、3月31日~4月8日まで

春うらら4人展

それに向けて、バッグ作りに励んでいます

紫系のバッグ

 

耐用年数百年バッグ

作りかけの2つがやっと出来上がりました

ちょい見えふたは帯裏の絹の生地です

色もきれいで光沢がありますね

 

こちらは大柄の布(以前に結先生にいただいたものだと思います)

中袋はどちらも、↑ こんな風にポケットいっぱい

携帯・デジカメ・ペットボトル・メガネケース・システム手帳の定位置があります

付ければ付けるほど、手間も布もかかります

販売単価を考えると・・・・・・・あまりいろいろ付けない方がいいのでしょうが

ほれ、そこは、kikiのすること

あれもこれも、どうでもつけたい(笑)

そして、ついているポケットはどれも、kikiの必需品

結局は自分が使いいいバッグを作っているってことですよね(笑)

まだまだいろいろ作らなければいけません

すずの音ホールでの展示ももうすぐですし・・・・・・おぉ!大変!!

明日からは ↑ これに取り掛かります 洗濯済みの出番待ちのGパンたちです

次男からもらったGパンと、kikiのGパン

これを縫い繋ぎ、リメイクジーンズのバッグを作ろうと思っています

頭の中で構想は出来ているのですが・・・・・・思い描いている通りにできますでしょうか?

早く作りたくてはやる気持ちを抑え、今晩は早く寝て、明日に備えます!!  

 

 

 


津の字

2012-02-11 21:41:03 | ゆびぬき

前にもブログに書いたことがありましたが、〇津子(kikiの名)

名前の言われを母から聞いてから、「津」の字はkikiにとって特別な字です

満蒙青年開拓団として、満州に行った父

看護師になるんだと単身15歳で中国に渡った母

戦後、中国の解放戦争に巻き込まれ、八路軍に接収され、互いに、大津〇〇  高津☆☆  と偽名を使って

戦火を潜り抜けた

結婚して、兄が生まれ、私が生まれ、私が3か月の時に日本に帰って来た

その私の名前に、二人の偶然の一致、「津」をつけたのだと

私たちの世代からするとドラマのような・・・・想像の範ちゅうにない話し

父も母も苦労をしたのだろうなぁと思う

そんな話を聞いてから「津」の字が私にとって、特別な字になったのです

前置きが長くなりましたが・・・・ここからが本題です

 

前回のゆびぬきカフェの時に

今年の干支「」の文字を、すごくきれいにゆびぬきに作って来たWさん

「あら~、いいなぁ、ねぇねぇ、今度「」の字作って!」と遠慮なく頼んだkiki

 

Wさんから、今日いただきました ↑ ありがとう!感激です!

どうです~!! すごいでしょ! とってもきれいな「津」です

 

以前、ひよこさんにもお願いして、織りで作ってもらった「津」の額です

kikiのモノ作りは、小学校と中学校の家庭科クラブの延長みたいなものなのですが

長く作り続けていると、春うらら、4人展のように

人様に見ていただいたり、買っていただく機会が与えられることがあります

そんな時に必要なのが、モノを作る人としての名、工房名です

ずっと考えて来ました

アトリエ〇〇・・・・・

工房〇〇・・・・

〇〇庵・・・・

自分としては、そんなこ洒落た名前はこっぱずかしい(恥ずかしいという意味です)ので

作業部屋でいいのですが、、、、、世間に向けてはそうもいかないよなぁ

なんとか「津」の字を使ったいい名前はないかなぁ・・・・・・・と未だ悩んでいます (-"-)