昨夜の酒が抜けない今朝 
3杯飲んだといっても、そんなに強いお酒ではない(甘いカクテル
)はず・・・
だから、頭と身体がだるいのはお酒のせいばかりではなく夏バテしているのだと思うのです
二階の作業部屋でじっとしているのも暑いし、何かクサクサして来るので
え~えぇ~い! こんな時は荒療法よ!と
自転車で汗をかいてアルコール分を抜こうとやって来ました
この時期、とっても大事な水分補給です
木陰を見つけて、自転車を留めて、グイッとお茶を
この先、少しずつ坂になりますから、まずは平たんなここで一呼吸
長い坂道
こうしてみると、さほどでは無いように見えるのですが、電信柱の辺りからが急になります

向かっている先は ↑ 風のいろさんです
この600mが結構な坂なんです
結局、最後は自転車を押して上がりました

風のいろさんはいつ来てもお客様がいらっしゃいますね
混んでいる時は申し訳ないので、2人席へ陣取ると、北側から良い風が入って来ます
こりゃ、特等席でしたな(笑)

汗をかきかき入って来たkikiを見て、奥さんが ↑ 団扇を貸してくださいました

そして、色んなDMやチラシを持って来てくださったので、見ていると・・・・
大糸線から広がる景色たち・・・・・・これ、すずの音ホールで見ました~
たくさんの中から、おんやぁ~とkikiが興味を持ったのは
写真の写りが悪くてごめんなさい
山村浩二展 北アルプス展望美術館
描かれているイラストがかわいいぞと見ていると
奥さんが「私も行って来ましたけど、大人が見てもいいですよ」と

残念ながら著者のトークショーは終わってしまったのですが
大人向け、子供向けのショートアニメーションの上映があるようです
落語の「頭山」もあるそうなので、これは見に行きたいですね
8/25までです

パスタセットをいただいていると、カウンター席でマスターとお話をしているお客さんの声が聞こえてきます
新潟からフェリーで北海道・・・・・・なんですと~?
今年の4月に、北海道のhirobouさんの所へ行こうと計画していました(kikiの個人的な事情で断念しましたが)
その時に、イベントへの参加予定だったため、荷物も多いしと車ごと新潟からフェリーでと計画していまして
そしたら、時々覗いているブログ 熟年男の歳時記で←(すみません勝手にリンクしました)、最近
新潟からフェリーで北海道へ(この方はオートバイですが)の日記がUPされていて
その最終版を今朝見たばかりでした
へぇ~、ナニナニ、キャンプ場はホッホ~ここがいいのねとか
フェリーは18時間かぁ・・・とか
それと同じようなお話が聞こえて来るものですから
チラチラとそちらをチラ見しながらパスタを食べる
食べ終わって、コーヒーとアイスが出て来るまで待てず・・・・・・・あの~と小さな声でお声をかけてみる
「実は4月に、、、、、、、今朝ブログで・・・・・赫々云々 」
kikiの聞きたいこと全部に、親切に色々教えていただきました
フェリーでの18時間は決して長く感じないと、お酒を飲んでも良し、デッキで海を眺めても良し・・・・・
船酔いも心配ないと「私も車酔いするけれど、フェリーは大丈夫だった」と横の奥様が教えてくださいました
年金生活者だからお金をかけないように旅をすると
うんうん、そうそう、わが家もそう (*^。^*)
この後、この奥様と手作り談義になり(マクラメをされているそうです)
「今年の文化祭にはすずの音に見に行くわ」と
おばさんになってから、すぐ誰とでも話が出来るようになったkiki
昔は人見知りだったなんて言っても、今のkikiしか知らない人は誰も信じてくれないでしょう(笑)
パラグライダー、ハーモニカ、ロッククライミング、ピアノ、、、、、、、とまるで子供のように楽しそうにお話するご主人
「ご主人は多趣味ですね」とkikiが言うと
「あれもこれもとするから、どれも・・・」と横で笑う、美人で落ち着いた奥様
「実は私も、パラグライダーもしたいし、ギターも習いたい、家には馬頭琴もある・・・・きっとご主人と同類です」と
またまた何気に失礼なkiki(笑)
楽しい時間が過ごせました
ありがとうございます 

田んぼの稲の緑がきれいです

自転車のかごにバッグを入れて、こんな道を走っています

晴天ではありませんので、アルプスははっきりしませんが、返ってシルエットが趣があっていいです
帰りに、自転車のブレーキが変な音がするので、家の近くの自転車屋さんへ寄ると
銜え煙草のおじさんが「自転車もたまには整備してやると、長く乗れるでね」と
あちこちに油を差し、タイヤに空気を入れ「これでいいよ~」と
お幾らですか?と聞くと「200円です
」と
お昼寝邪魔して手間ぜいかけて・・・・・・すっすみません200円でと50円玉4枚で支払うkiki 
銜え煙草の灰を落としながら「気をつけて行きましょ」とおじさん
いいなぁ、こういうおじさん
村の小さな自転車屋さんって、きっとこのおじさんの代でおしまいだよな・・・・
そしたら、どこに自転車持って行くんだろう?
量販店へ行って「お客さん、こんな古い自転車、どうです?新しいのに替えませんか?」とか言われるんだろうか
そう言われなくても、200円のお客さんなんか相手にしてもらえないかも・・・・・
いいなぁ、こんなおじさん
ちなみに、この自転車は次男君の中学の時の自転車です
家に帰って、昨日買って、 ↓ 今日初下ろしした、40%offだったジャージ

を、脱ぐ

おんやぁ・・・・・・値札を付けたまま穿いて行ったようですね
アァ
・・・・kikiさん、大丈夫か? (;一_一)