今夜は仲秋の名月。
8年ぶりに満月と重なるそうな。
午前中はよく晴れていたのに夕暮れになって
雲行きが怪しくなってきた。
この時期お天気は不安定で無月、雨月になることが多い。
みんなが名月を仰ぎ見るので雲がやきもちをやいて
いるのだろうか。
意地悪だ。
今夜は芋名月。お芋をお供えするように用意した。
夫の霊前にも少しと思っているけれど彼はそんなに好き
ではなかったので「いいよ、遠慮しとくよ」って言うかも
しれない。
でもお仏壇にお肉やお魚はダメですからね。
わたくしはカボチャ、サツマイモ、お豆類は苦手なので
何かに書き残しておかなきゃいけないかな?
今夜は晴れますように。
次の栗名月十三夜は10月18日のようだ。
やはり月はクレーターなんかよりウサギがお餅を
ついていたほうが楽しい。
浜松は曇っていてお月様は有給です。
神道は制限がないから楽です。
お葬式の時に生魚が神前にお供えしてありました。
実家ではサンマを焼けば、御霊代が入った神棚にお供えしています。
神道はお魚もお供えできるのですね。
我が家は仏教で、身近に神道の方がいないので全く知りませんでした。
お野菜しかお供えできないなんて故人の気持ちに沿っていないですよね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。