得をしたのは誰だ?

2016-06-18 12:58:37 | 日々思うこと

暑い。

昨日は健康診断にかかりつけ医に行ってきた。尿検査、肺に異常はなし。但し瘤の影は

写っている。30日に胃カメラを飲む予約をしてきた。*****

昨夜も眠れなくてお中元をネットで申し込むことを思いついた。

毎年贈っている方たちへの申込用紙が高島屋のカタログに同封されてきているので

カタログをみながら選ぶだけの作業。

毎年高島屋から贈るので出かけるつもりでいたけれど、この暑い中「や~めた」と

昨夜10時半頃に申し込む。相手方への品物選びは苦心するけれど、出かけて行っても

同じことだ。これで一仕事終わった。送り先は今はもう数軒だけなので簡単に済む。

*****

次の都知事の下馬評が喧しい。各局は大騒ぎ。

今日の新聞にある民放のデイレクターは舛添氏報道を「さすがに放送はもういいだろ

う」と思ったそうだが視聴率が伸び続け、続けざるを得なかったという。

視聴率はCM契約料金に直結し、他局が流していてやめられなかったそうだ。

得をしたのは甘利さん?五輪誘致の贈賄疑惑を当事者?それとも安倍氏かな?

消費増税先送りの是非についてもうやむやになってしまったから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おごれる人も久しからず

2016-06-15 14:00:16 | 日々思うこと

この言葉に続くのは 

 ただ春の世の夢のごとし、猛き者もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ

平家物語冒頭のことばそのもの。

 たのしみを極め、いましめをも思ひ入れず、天下の乱れんことを悟らずして

 民間の愁るところを知らざりしかば、久しからずして亡じにしものなり

昔も今も変わらない。

石原自民党都連会長が「武士(もののふ)の決断」とか言ってたように聞こえたけれど

武士はこのように決断が鈍いのだろうか。

舛添氏も「平家物語」の冒頭は暗記していたと思うけれど、忘れちゃったのかしら?

優等生だったそうだけれども。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むちゃくちゃでごじゃりまするがな

2016-06-14 21:22:19 | 日々思うこと

メンテナンスからパソコンのページが開かない。

今日の夕刊 太田治子さん、[わたしの半生]の中でこの言葉を知った。アチャコがラジオドラマの中で語った台詞だそうだ。

今、あちらこちらで言いたくなる言葉である。

そういえば、昔エジプトに行ったとき現地の人が日本人の姿を見ると[バザールでござる]って言っていた。
今もって何故かわからないが、誰かが教えたのだろう。

スマホで書いているけれどうまくいくか自信がない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が何でも・・・無理かもよ

2016-06-13 22:20:02 | 日々思うこと

何が何でもリオに行ってオリンピック旗を受け取りたい。

それまですべての給与を返上するので待ってもらいたい。

東京オリンピックの時に選挙が重なるのを避けたい自民党の思惑を頭の隅に入れ乍ら・・

あんなに頭の高かった方が平身低頭。

わたくしには選ぶ権利がない。見物してるだけ。でも、ちゃんと見てるから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢い人が好き・・・自分のことは棚の上で

2016-06-11 23:15:15 | 日々思うこと

昨夜の食事会で言われた。

「今はこうして話してるけれど中学のころは近寄りがたかった。声をかけるなんて

とんでもなかった」

わたくしってそんなにツンケンしてたっけ?ツンケンはしていなかったと思うけれど

無視はしてたと思う。

5月生まれのわたくしは確かに同級生の男子に全く関心がなかった。

高校生になってからの男の友達は上級生が多かった。

わたくしは賢い人が好きだった。学歴ではない。学歴なんてあまり賢さと関係が

ないとまで思っている。(よい例が最近世間を騒がせている)

自分のことを棚に上げているのは十分承知していたけれど、話していて楽しい人は

たいがい賢い友人だった。

諂わない、すり寄らない、媚びない・・それでちゃんとしている人。

(わたくしは、勤めていたとき上にすり寄る人をたくさん見てきた。事情、心情は分か

らないでもないけれど興ざめだった。)

*******

同級生たちはわたくしを「生意気な奴」と思っていただろうが、今は屈託なく

話している。

お互いに歳をとったということ・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・